• ベストアンサー

電気と低温について

雷や電撃の強さ(ボルト)ですが、 周囲の温度が低くなるほど電気抵抗(Ω)が少なくなるのですよね。 ということは、低温になるほど電撃の威力が上がるということですか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

電撃(でんげき)は. 電流が体を流れる際の衝撃。なので、感電も電撃ですし、静電気も電撃です、無論雷撃も電撃です。 例えば銅の温度係数 0.00393/℃(20℃) 体積抵抗率1.55[μΩcm]:1.55E-6Ω 電圧50V付近で手の乾いているとき、人体の抵抗(手-足間)は5000Ω、湿っているときは2000Ωです、人間の抵抗に対して銅の抵抗は1千万分の1以下(長さ10m)そこで温度が10℃変化しても、4%位しか変わらないので、人間の抵抗から見たら10億分の1程度の変化は、確かに変化ですが、実際人間が体感できる物では無いと思います。 静電気の場合は、空気中の抵抗値が低いと、放電電圧が低くなり、電撃は低くなります、ですから乾燥した冬の方が威力が大きくなります(空気中の抵抗はほぼ湿度の影響であり、温度だけで影響することはないと思われます) 雷撃の場合は、放電なので温度による空気中の抵抗値はあまり関係ありません(エネルギーが大きいので静電気のように電圧が湿度に影響はあまりされない)、放電は電子雪崩が起きる条件が整えば、温度には影響されなし、空気中の電気抵抗がそれほど大きなパラメーターではない、だから雷はどこに落ちるか解らない訳です(そもそも雷撃は。 電子雪崩 (electron avalanche)とは強い電場の中で自由電子が気体分子と衝突すると新たな電子が叩き出され、これが電場で加速されてさらに別の分子と衝突して加速度的に電子数が増える現象。 雷などの放電現象も電子雪崩によるものである。 雷の発生メカニズム http://www.nisshin-electric.com/thunder_noise_consul/info/info01.php

その他の回答 (1)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

電撃=気中放電だとすると電気抵抗はほとんど関係ありません。 帯電したのが一気に放出されるのですから関係するのは帯電電圧と蓄積(溜まった)電荷量です。

関連するQ&A

  • 電気抵抗と温度の関係について(低温)

    はじめまして よろしくお願いいたします 過去ログに高温1500K~2000Kの場合を見つけたのですが  低温の場合をやってみたところ下のようになりました。 Si 温度(K) 250 200 150 100 50 0 ・・・・ 抵抗(kΩ)1.9 1.1 0.56 0.25 0.13 と最初落ちていたのですが 途中から(0Kあたりから)抵抗が上がり始めました。 その理由が全くわからないのですが もしよろしければどなたかご教授のほうをよろしくお願いいたします 簡潔に質問を書きますと どうして温度を下げていくと抵抗は下がるが途中から上がってしまうのか?という事がわかりません   温度係数が負だからですか? それくらいしか思い当たりません

  • 電気抵抗について

    タングステン線の電気抵抗を測った時はオームの法則が成り立ったのですが、タングステンフィラメントの豆電球を測った時はフィラメントの温度があがったためオームの法則が成り立ちませんでした。 なぜタングステン線に電圧をかけたときは発熱しないのに、豆電球の場合は発熱するのですか? また狭い温度の範囲の場合、電気抵抗は温度に比例するようですが、極低温や高温の場合はどのような変化をしますか? よろしくお願いします。

  • 電気ストーブと低温やけど

    こんばんは先日電気ストーブを買ったのですが電気ストーブは低温やけどになると聞きました。床に直に座って生活しているのでちょうど顔に熱があたります。顔がヤケドしたらいやだなと思うので低温ヤケドにならないように気をつけようと思うのですが何を気をつければいいのでしょうか?置く距離でしょうか。電気ストーブに当たっている時間でしょうか。それともそれ以外にあるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 【雷インパルスと静電気の違い】昔、駄菓子屋で板ガム

    【雷インパルスと静電気の違い】昔、駄菓子屋で板ガムの形をした玩具で1枚のガムを引っ張り出すと電撃が走るものがありましたが、あれは雷インパルスですか?ただの静電気? 雷インパルスと静電気は同じですか?

  • ニクロム線の温度特性について教えてください

    ニクロム線に熱的な衝撃を与える限界試験を考えています。 金属の電気抵抗は温度上昇により増加する傾向から、周囲温度をできるだけ低温にして、また印加する電圧は定格よりも過電圧にして実施した方が、より大きな負荷をかけられるのでしょうか。

  • 電気抵抗の温度依存性のグラフ

    電気抵抗の温度依存性について0~100℃までは近似直線になっていることを説明するのに、極低温や超高温までグラフにしていただいている資料がどうしても必要なんですが、なかなか見当たりません。 できればネット上にあれば参考にしやすいのですが。 どなたかそのような資料を知りませんか? よろしくお願いします

  • 電気は発信できないのか

    電線に(鉄塔)雷が落ちたり、突風などで停電などが起きます。しかも電線という物を通る訳ですから電気抵抗もあります。今では、地下に電線を埋め込む方式もあり電気抵抗の少ない物質もありますが、地下に埋め込むのには莫大なお金がかかります電気抵抗が少ないっていても結局は抵抗があるわけですから、電線を使わずに電気が飛ばせるとしたら便利でしょうね、

  • ドロドロに溶けた鉄の電気抵抗はどの程度ですか?

    金属は低温化では電気抵抗が小さくなりますが、反対にドロドロに溶けた鉄の電気抵抗は常温と比較しどの程度大きくなるのでしょうか?

  • 超高温と超低温

    ふと疑問に思ったので質問したいのですが 超高温の炎と超低温ならどちらが勝のでしょうか 仮に炎かゼットンの兆クラスの温度 対するは《殆ど》絶対零度に違い低温だったら 敵が攻撃して自分が前方の空間を絶対零度近くまで下げる どうなるのでしょうか? 1・炎が消える 2・超低温の空間温度が上昇 3・その他 また本当の絶対零度だったら温度が兆でも京でも負けるのでしょうか?

  • 低温焼き戻し税制について

    ご教授ください。 低温焼き戻し脆性についてです。 参考する文献によって、その範囲が異なる為、なにが”低温焼き戻し脆性”の範囲温度なのか、曖昧になっている状態です。 wiki(焼き戻し)だと、250°~350°がNG温度、ただし、JISのドリルネジの規格だと”焼き戻し温度は330℃以上を推奨”とあります。 20°~30°はあまり関係ないのでしょうか? 経験のある方からのご意見をいただけるとありがたいです、