• ベストアンサー

漢方、東洋医学について学ぶには…

冒頭から私事で申し訳ないのですが、 虚弱体質の私が漢方に出会って、少しずつですが 健康を取り戻せる事ができました。(目下継続中なのですが…) とても嬉しくて、今、この漢方に興味があっていろんなホームページや本を覗いています。 奥がとても深いし、人の役に立てるお仕事だと思い、 これから勉強して、何か資格とかを取って、 将来漢方に関連した仕事をしていきたいなと思っています。 そこで質問です。 1.薬局やドラッグストアの薬剤師さんになるには、 どんな資格が必要なのでしょうか? 2.早く職につくためには、どういった道を進んで行くのが良いのでしょうか? (例えば専門に通う、薬局でバイトする等) 今まで医学の道とは全く違う世界で仕事をしてきた為、 これから勉強するなんて遅すぎる…なんてことはないの かと不安です。 どなたかアドバイスを頂けたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

>1.薬局やドラッグストアの薬剤師さんになるには ⇒薬剤師さんは薬学科を出て、国家試験を受けることになるはずです。 日本では現在は4年制ですが、数年後から6年制になる事が既に決定されていたはずです。 ドラックストアで白衣を着ているヒトがみな薬剤師ではありません。ただのアルバイト?でも着ています。 >2.早く職につくためには ⇒上記様に「薬剤師」は国家試験ですから、薬学科を出るしか無いと思いますが・・・・。 >これから勉強するなんて遅すぎる ⇒年齢制限の有るところも有るかとは思いますが、今は学士入学制度も有りますし、大丈夫です。 因みに、私の場合は、三回目の大学として20代後半から30代で医学部で勉強しました。 やはり貴君と同じく、体のことに興味があり、行った訳です。 現在、薬学部の学生の知り合いは最高齢は56歳です。 私の経験では、医学部での臨牀基礎過程での薬学の勉強はかなり難しいレベルでしたから、薬学は其ればかりでしょうから(多分)(最後の2年間は)、かなり体力・精神力が必要ですし、経済力も必要です・・・学生の間にはアルバイトをするのは難しいかと思います(医学部では、記憶力抜群で超健康体のヒト以外はまず無理、薬学部は少しは出来るかとは思います)。

chibitan5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。。 これから大学に通うにしても、元手を貯める必要があるのでまずはそれが先かな?と今は思っています。 参考になるご意見、ありがとうごさいます。

その他の回答 (2)

  • tree5555
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.3

現在、薬学部に通っている者です。 あなたが思っているほど、薬剤師の資格をとるのはらくではありませんよ。よく通信制や専門学校に行けば資格が取れると思っていらっしゃる方がいますが、それは間違えで薬学部を出なければ国家試験の受験資格はありません。 しかも薬学部は再来年からは六年制になり、国家試験も問題数もずいぶん増えるようなのでますます難しくなるでしょう。 薬学部に入るもは最近薬学部が人気になり、その人気を使ってお金を集めたい大学が薬学部を乱立したため、ここ数年で20校もふえるので入るのは少し簡単になるのでと思います。 今までの倍率は平均10倍くらいじゃないかと思いますが、大学によってかなり違います。 試験科目は国立はセンターを受けなければならないので結構多いですから、きついですね。 私立は普通は化学と数学と英語です。 学費は国立では他の学部と同じくらいですが、私立の場合かなり高いです。安いのところで700万弱で高いところだと2000万と言われています。 また私立の場合偏差値の高いところほど学費が安いという傾向があり、偏差値が低いところほど学費が高い傾向があります。 さらに偏差値の低い大学は薬剤師の国家試験合格率を高く見せるために、合格しそうにない人を卒業させないということもするそうです。 それと漢方を専門として勉強する事が出来る大学もあります。富山医科薬科大学(国立)と日本薬科大学(私立)です。 富山医科薬科大学は国立ですから入るのはかなり難しいと思いますが、日本薬科大学なら勉強すれば入れると思います。偏差値は45(代ゼミ)ですからね、ただしお勧めできませんが。 と言うのも日本薬科大学は薬学生なら誰でも知っている日本で一番学費の高く、一番偏差値の低い大学と同じ系列の大学なので、学費もかなり高いです。初年度で500万ですから異常ですね。 ちなみに試験科目は化学のみです。 薬にかかわる資格としては薬剤師以外に薬種商というのがあります。この資格は薬剤師に比べれば幾分かとりやすいと思いますが、漢方については勉強するか分かりません。 また薬種商にも受験資格のための条件があります。 受験資格 受験資格については、旧制中学もしくは高校又はこれと同等以上の学校を卒業した後3年以上、薬局又は一般販売業若しくは薬種商販売業の実務に従事したものとされています。 (薬事法施行規則第30条の2) 試験時期 一般の新規薬種商試験は各都道府県の定める日程において実施されます。各都道府県により日程は異なりますので、各地方薬種商協会にお問合せください。 試験対策 各都道府県の薬種商協会、業界関係者で研修会が行われております 他にも大学では一般の人に漢方を教えている所もありますので、URLをはっときますね。

参考URL:
http://www.tus.ac.jp/shougai/
chibitan5
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。 返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。。 まずは自分自身がもっと漢方について学ぶ必要が あると思うので、薬剤師になるかどうかは、 それから考えて見ようと思っています。 参考になるご意見、ありがとうごさいます。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

1)大学の薬学部卒業後に薬剤師の免許を取得するか、専門学校の薬事科を卒業する事です。 2)専門学校なら大学より早く資格を取得できますが、薬剤師よりも薬物取扱いの範囲が狭いのが欠点です。 普通の大手薬局勤務なら問題ないと思いますが、調剤薬局は難しいかも・・・。 東洋医学の勉強は漢方以外にも鍼灸があります。 普段から東洋医学的な診断・治療を出来るという点では、鍼灸の方がご希望の勉強が出来ると思います。 鍼灸師でした。

chibitan5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。。 こちらに相談してから色々調べてみたのですが、 現実的な問題が多いので、今はどうするか検討中です。 参考になるご意見、ありがとうごさいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう