• ベストアンサー

マンション管理がずさんな会社

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

「マンションは管理を買え」と言われるほど、管理会社他は重要なことです。 管理会社はランクが有りますので、それで入るマンションを決められるのも良いかと思います。 やはり大手になるかと思います。 又、全戸持ち家から賃貸かでもかなり違うようです。 管理組合は持ち回りが多いですが、全戸持ち家のマンションでさえも日本・東京での経験では、其処に出て自分たちの物件の価値を上げようとしない人が殆どですから、もし貴君の物件が賃貸物件なら、管理会社が入っているだけでも良いほうかと思います。 他の国では住居者全員が参加する所も多いのですが・・・・。 仰るようなレベルの会社は普通だと思います。 私も日本に小さな賃貸物件を幾つか持っていますが、不動産屋では良いのが見つからなかったので、一時期管理会社との契約をしていましたが、酷いものでした。 大家に対してもそうですから・・・・。

rin_ka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ランクやマンションの形態によっても管理の質が変わってくるのですね、参考になりました。 業界ではこのような会社が横行しているようですね。 残念なことです。

関連するQ&A

  • マンション更新時、特約事項の変更ってありますか?

    先日、マンションの更新時の家賃値上げについて、 質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=712727 この件は不動産屋も交渉してくれたそうなのですが、 大家は聞く耳を持たないと言った感じのようです。 「出て行け」と言われても困るし裁判沙汰にもしたくないので 家賃2000円値上げは仕方なく承諾しましたが、今度は 特約事項の変更を言って来ました。 元々入居する際、何度も足を運んで最低レベル「こうしてほしい」 という要望を言いましたが、なかなか聞いてもらえませんでした。 部屋の掃除がほとんどされていなかったので、それも伝えたのですが 「業者に頼んで済んでいる」と言われました(私は嘘だと思って います)。また「掃除は敷金から取っていない」とも言われました (自分でメモを残しています)。 あまり納得できなかったので、契約書に『クリーニングは貸主負担 とする』と特約事項を入れてもらいました。 また、畳は私が言って変えてもらったのですが『畳表替え・襖・ 障子にかかる費用は折半』とも書いてあります。 そして今回更新を迎えるわけですが、家賃値上げの上に、 「特約事項に『室内清掃・畳表替えは借主負担、襖・障子は折半』 と入れたい。他の部屋もそうだから」と言って来ました。 不動産屋が「あまりに一方的だ」と大家に交渉してくれて、 『畳表替えは折半』は承諾したそうですが、どうしても 『室内清掃は借主負担』は譲らないそうです。 だとしたら、いったい最初の特約事項はなんだったのでしょう。 更新時に特約事項を変えることはあるのでしょうか? これを断ってもし「出て行け」と言われた場合、私を守ってくれる 法律はありませんか? どう考えても納得がいきません。前々から変な大家です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=675859 どうかよろしくお願いします。

  • 新築マンションに対する近隣住民の反対(少し長文です)

    新築マンションを購入予定です。 今現在、申し込みの段階まで済ませました。 入居予定は来年の3月です。 モデルルームの近くにマンション建設反対の横断幕があるのは以前から気付いてました。 で、ここから話が少し込入ってくるのですが、 私が買おうとしているマンションの隣にもマンションが建つのです。 そちらの方が規模も大きく高層です。 (私の方は1棟・13階建 隣は3棟・15~20階建) 反対の横断幕の内容を見るに、どうやら隣のマンション建設に反対しているらしいのですが、 噂では、私の買おうとしている方のマンションにも反対しているらしいのです。 (ネットでの噂ですので信頼度は“?“ですが) 不動産屋さんの担当は『うちの方は和解してます』と 言っていますが、信用して良いものやら。 まさか『まだもめています』とも言えないだろうし。 本当に近隣住民の方と和解しているのかどうか 確かめる方法を探しています。 何か公的な書面があって、それを不動産屋から見せてもらえるものなのでしょうか? それとも公的な機関で確かめられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ずさんな管理会社の管理、大家さんは知ってるの?

    とある番組で遠方にいながら東京で賃貸住宅の大家さんをしている番組を見ました。 正直、こんなに遠方でしているなんて初めて知ったので、遠くて大丈夫なのか?とも思いましたが、その変わりに管理会社がいるのですよね。 しかし大家さんって管理会社の現状を知っているのでしょうか? 私は結構引っ越しをしてきて中にはとても良い管理会社もいたのですが、逆に管理費払ってるのになんで?という所も数々ありました。 ・廊下の清掃が悪くとても汚い、ペットがOKな物件に関しては廊下におしっこしてそのまま放置で何カ月(もちろん飼い主が悪いのですが、そのシミが残ってるという事は掃除してませんよね?) ・ロードヒーティング物件なのに結構積っても入れてくれない ・日が短くなって夕方、早朝公共廊下に電気が付いてなく真っ暗(きっと時間で自動で付くのだろうと・・・) ・私個人の事ですと、入居した時に可動式の棚は枚数あるのに明らかにネジが足りないので、連絡したら、お客様の方で買ってください。 ↑↑↑入ってすぐなので私達が失くしたと違いますよ!それなのに。。。ア然です。 ・壁紙が多少剥がれているけれどそのまま入居してください ・上と違う物件で退去する時に入居する前から付いてた剥がれてた所の修復してあった場所、私に向かって自分でなんかしました? ↑これもア然で入居する前に説明あったのになぜ管理会社がきちんと把握してない??? ・洗濯機をつけたら水が流れていかないので設置ミスだと思って配達業者に帰ってきてもらったら、排水溝から大きなゴミのかたまりが出て来た。 業者に退去する時に清掃料払っているんだから絶対言った方がいいですよと。 私達の管理費は何に使われているのですか?と言いたくなるくらいです。勿論もうけにしたいんだろうけど・・・。 そして大家さんはこの現状を知っているのか? 大家さんだって管理会社に任せるとお金を支払っているんですよね? こんなずさんな管理を知っているのでしょうか? もう賃貸は嫌なのでマイホームを建てて自分の管理に置く事にしました。 親とこの話しをしてたら、親は大家は管理会社がきちんと家賃さえ徴収してくれればいいの。と言いました。 私はもちろんこれもありますが、信頼してお願いしている管理会社がこんなんだったら嫌だし、自分大家の立場だったら入居している人にも失礼だと思うと口論(?)になりました。 私は全員が全員の大家が親が言うようにそう思ってるとも思いませんし、退去アンケートを書いているわけでもないし大家の耳まで行かない事は多々あると思います。 みなさんはどう思われるでしょうか???

  • ずさんな管理会社へのクレーム

    お世話になります。 この度、初めて質問させていただきます。 最近、引っ越しをした者なのですが、 ずさんな管理会社の対応にキレそうになってます。 その理由として、 ・設備にBフレッツと記載されているにもかかわらず  入居したら工事中とのことで導入されていなかった。 ・導入したらしたで、戸数分の空きがなく  現在は増設工事待ち  (結局のところ入居して4ヶ月経たないと光が使えない状態) ・戸数制限があることを事前に入居者へ説明するよう、  NTTから管理会社側へ意見を促していたにも関わらず (私が直接NTTの担当者と話をして分かったことです)  全くこちら側に説明がなかった。 ・駐輪場のバイク駐車禁止と契約書に明記してあるから  入居前にバイクを売ったのにいざ入居するとバイクが普通に停まっている →管理会社に問い合わせると  「契約書には禁止と書いてあるけど、   ウチではご遠慮いただいているというスタンスを取っている。   したがって、直接入居者には注意はしない。」  と、何ともあいまいで理不尽な回答。 ・宅配ボックスのダイヤル番号を教えてもらったが、全くあかない。 →結局のところ全然違う番号を言い渡されており、  1週間以上、郵便物が受け取れなかった。 と、入居して2ヶ月弱の私です。 とりあえず、納得できないので 管理会社に直接謝りに来させようかな、ぐらいに思っているのですが、 腹いせに管理会社から、退去の際に何かと厄介な請求をされたり、 後々私側に不利になるような事態は考えられるでしょうか。 子供じみたことかもしれませんが、 たまりにたまったうっぷんをブチまけてやりたいと思っています。 もちろん常識の範囲の上でです。 何か良い案はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 管理がずさんな派遣会社

    知人の話ですがよろしくお願いします。 日付は今月のものです。 知人は現在求職活動中なのですが、なかなか決まらず生活費が苦しくなってきたので派遣会社で日払いのバイトを紹介してもらいました。 派遣先の会社は3日間(13日~15日)の研修があり、その研修が始まる前に6月16日から7月15日までのシフトを派遣会社の方へメールで提出しました。 3日間の研修が終わった3日後(18日)にシフトで出勤としていたため、会社へ出勤したところ、 「今日はシフト入ってないですよ」 と言われたそうです。 すぐに派遣会社に電話をしてみると、どうやら違う人のシフトを知人のシフトとして派遣先へ伝えていたとのこと。 知人はその次の日(19日)も出勤とシフトで提出してたのですが、 「すぐにはシフトを変えられないので4日後の土曜日(23日)からは希望通り出勤できます」 と言われ、今度こそと土曜日に出勤してみると今度は、 「無断欠勤ですね」 と言われ、何の事か分からない知人が詳しく聞いてみると、知人は13時から21時の時間でシフトを提出していたので13時前に出勤したところ、今度は派遣会社の人が9時から17時で派遣先へ伝えていたとの事。 派遣会社と派遣先の距離が歩いて15分ほどの距離なので、電話ではなく直接派遣会社へ行って文句を言ったところ、 「今日の交通費と4時間分の給料を払います」 と言われました。 知人は怒りながらも、早くお金を手に入れないと生活できなくなってしまうので辞めるわけにもいかず、 「今度こそ大丈夫ですよね?」 と念を押し、知人のシフトが管理されてるパソコンも見せられ 「大丈夫です」 と言われたので、シフトに出勤としていた2日後の今日(25日)出勤してみると派遣先の人に、 「クビです」 と言われました。 理由を聞くと、その会社は試用期間が2週間あり、その間に休みすぎたためらしいです。 知人は派遣会社がシフトを何回も間違えたせいだと言ったらしいですが、それは派遣先の人には知ったこっちゃないとの事で結局帰るハメに。 すぐ派遣会社へ行き文句を言い、23日に言っていた4時間分の給料をもらって帰ったそうです。 もらった給料はなぜか時給900円×3時間分。 休憩1時間分引かれてました。(4時間勤務の場合休憩はないのに) そこの派遣会社は前日確認・出発確認・到着確認・終了確認と、前日に1通、当日に3通のメールを送るのですが、前日に『明日は○○時に出発する』、出発する時には『○○時出発』、会社に着いた時にも『○○時到着』という3つのメールをしているはずなのにこのざまです。 何のための確認なんでしょう? 9時からシフト入ってるのに、昼頃の時間で前日確認・出発確認してたら明らかにおかしいって分かるはずなのに・・・。 クビだという事も知らされず、知人は3回も無駄な交通費を出しただけで終わってしまいました。 何度も間違える会社と、悪いと思っていないような態度(謝罪もほとんどなかったようです)が本当にムカつきます。 私としては3日分の給料全額、とまではいかなくとも、3日間無駄に交通費だけ払わされ3時間分の給料ではなんか納得いきません。 これ以上派遣会社に何か言っても無駄でしょうか? 実際勤務は1時間もしてないし、お金をもらう事は無理ですかね・・・。 3時間分の給料もらえただけでもよかったほうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 管理がずさん

    賃貸マンションに住んでいますが、管理費と言う名目で毎月5000円徴収されています。 管理費とは、共有部分のメンテナンス等に使われる費用のことだと認識しています。 しかし、私が住んでいるマンションでは、 (1)共有部分の電灯は切れっぱなしだったので、管理会社に連絡しましたが、「替えときます」といっときながら交換されないまま(仕方ないので電灯は自分で取り替えました)。 (2)エレベータや階段は過度に汚れているが、一度も掃除をしているのを見たことがない。 (3)隣人が深夜うるさく、眠れないので注意してもらうように大家と管理会社に頼みましたが、全戸に(なぜか私の部屋にも)テンプレどおりの注意文を投函するだけで、それ以上のことはしてくれません(そしてこの隣人はいまでもうるさいので私は寝不足気味になっています・・・) このような状態で、管理会社や大家はまともに「管理」義務を果たしているといえるのでしょうか。 部屋を借りている以上賃料を払うのは当たり前です。 しかし、管理がずさんである以上、管理費を払うのは非常に納得がいきません。 ちなみに、以前今のマンションよりもずっと賃料が安い物件に済んでいましたが、定期的に管理組合の人が掃除や電球などの設備の点検に来ていました。管理費と言う名目でお金を徴収している以上、それが当たり前だと思っていたので非常にショックです。 大家や管理会社の方針と考えて諦めるしかないのでしょうか。

  • 中古住宅の購入

    先日、QNo.1070678で住居期間限定でのマンション購入について質問したものです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1070678 今度の質問は中古住宅の場合です。 新聞広告であった物件ですが築18年で駅から徒歩25分首都圏まで1時間の場所です。1500万でした。 入居するとするとプラスアルファでどのくらい金額的にかかるのでしょうか? 10年後の資産価値(不動産売却)は? よろしくお願いします。

  • 管理会社と建築会社がずさん…(長文です)

    以前、新築賃貸物件契約後1週間で礼金が半額になった件で相談させて頂きました。 また問題が起こってしまいました… 入居日に気になるところがあり、退去時に請求されても困るので、管理会社に報告しました。 ・部屋の真ん中の床だけ何枚か板の色が明らかに違う ・その部分だけ酷くザラザラしている ・何かを擦った後が何箇所もついている ・壁に何かをぶつけて壁紙が小さく剥がれている 以上4点です。 管理会社に連絡をしたところ、建設会社から連絡があり、 見に来るとの事でしたが、約束の日が過ぎても何の連絡もありません。 管理会社に再度連絡をし、建設会社に謝罪してもらい、また日を決めました。 管理会社からは何の謝罪もありません。 入居者が建設会社と直接連絡を取るというのはよくある事なんでしょうか? こういった事は、管理会社の仕事なのではないんでしょうか? 極めつけに昨日掃除機をかけていると、吸えない髪の毛が… ワックスと一緒に髪の毛を塗りこんでました。 部屋の真ん中でワックスを塗り終わっており、たくさんのホコリが塗りこまれてます。 管理会社にクレームを出したところ、全部張り替えるのは無理、髪の毛は取る、との事です。 誰の髪の毛かもわからない、本当に気持ちが悪いです。 そういった事情もあり、まだ新居には住んでいません。 29日に完成し、2日分日割り家賃払ってますが、間に合わせるのに必死で適当な仕事をしたとしか思えません。 住んでもいないのに引っ越したい気持ちでいっぱいです。 払ったお金が戻ってくるなら引っ越したいですし、 フローリングも張り替えてもらえるなら張り替えて欲しいと思っています。 そういった要求は可能でしょうか? 髪の毛だけ取ってもらって住み続けるしかないでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、お知恵拝借させて下さい。

  • 刑法上の問題

    刑法上の問題に絞って、そこから解決の糸口を探らせてください。仲介業者が他人名義の賃貸契約を作成して別の第三者が入居している場合の大家の対応策について、刑法上の大家が入居に対して問題にできるかどうかを教えてください。 刑法35条正当行為「法令又は正当な業務による行為は罰しない」により正当な行為としてマンションの鍵を開ける。37条緊急避難(財産に対する現在の危難を避けるためにやむをえずした行為は罰しない。マンションという不動産である財産の被害を避けるための最低限度の管理行為は違法にはならない。 130条住居侵入(正当な理由がないのに人の看守する住宅に侵入し、要求を受けたにもかかわらず退去しなかった者)、234条威力業務妨害(「威力を用いて人の業務を妨害したもの」不法占拠により商売道具であるマンションが使えず、賃貸賃貸業が営めない)、235の2条不動産侵奪罪「他人の不動産を侵奪したもの」、260条建造物損壊(「他人の建造物を損壊した者」内部の重要な構造に傷があった場合 占拠者が仲介業者と共謀していれば、詐欺罪246条「人を欺いて、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者」、私文書偽造同行使罪「行使の目的で、他人の印章もしくは署名を使用して権利義務に関する文書を偽造して行使」の共謀共同正犯60条。

  • 大阪の転勤先の住居

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=922372 先日の大阪での住居の相談の際は回答どうもありがとうございました。不動産業者から物件の資料が届き、間取り・部屋の位置などを検討した結果1又は4のどちらかにしようと思っています。 1の住所は浜口東・4の住所は南加賀屋となっていました。 再度皆さんに手数をおかけしてしまいますが、この2つの地域で20代後半の子供無の夫婦二人が暮らす上で利便性が良いのはどちらになるかアドバイスをお願いします。 電車通勤の予定ですがどちらの物件も駐車場があるということで、こちらで乗っている車もそのまま手放さず持っていくつもりです。