• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仲が悪くなった友達と、今後どう付き合っていくべきか)

仲が悪くなった友達との付き合い方

ろくでなし ななでなし(@Lov3gogo)の回答

回答No.1

んー考えすぎじゃないですかね?? 友達に何かあったのか、きけませんか? 聞くのが一番モヤモヤが晴れますよ。 もしかしたら何かストレスを抱えてて一番近い存在の貴方にそっけなくする事でSOSを出してるのかもしれません もしかしたら貴方の知らないところで彼氏か好きな人が出来て、そばにいる友達とだけ盛り上がってるのかもしれません もしかしたら貴方のおっしゃる通り何か嫌な思いをさせたかも知れません 仲が悪くなったという先入観を捨てて、最近元気ないのかな。無神経な事して傷つけてたら謝りたいから何かあるなら話してほしい、と言ってみては如何でしょう?

関連するQ&A

  • 友達との今後についてです。

    大学生の女子です。とある友達との今後の付き合い方について悩んでいます。 その友達とは高校時代に知り合いました。クラスは同じになったことはありませんが、会えば軽く話したりして、仲良くしていました。 卒業してから初めて遊びに行きました。しかし、その友達は口数が少なめな子で、会話がなかなか続きませんでした。私は会話を楽しみたい性格なので、何度も話を振ったのですが、なかなか続かず……話を繋ぐため色んなお店に行って、それでお互い疲れてしまい、早めに解散しました。 今はお互い別の学校に通っていますが、時々彼女から連絡が来ます。日常についての話もありますし、「今度遊ばない?」という誘いもあります。しかし、また会話が続かなかったらどうしようかな……と考えてしまって、誘いを受けることが出来ないでいます。その子のことが嫌いじゃないし、好きだと思っているのですが、遊ぶとなると考えてしまいます……。それなのに何度もLINEしてくれて、それもまた申し訳ない気がして……自分って酷いな、と思ってしまいます。 また今年も夏休みに入ると連絡が来るかもしれません。どうしたら良いのでしょうか。遊ぶのに乗り気じゃないのに、断り続けるのも申し訳ないと思ってしまいます……。

  • 仲が続く友達、仲が続かない友達

    仲が続く友達、続かない友達との違いってなんだと思いますか。 ケース1 たとえば学生時代は親しかったが卒業してからは一度も会っていなく交流がない。 メールや電話のやりとりもない。 ケース2 幼馴染 子供の頃から付き合いがある ケース3 学生時代の友達、幼馴染とはずっと交流がある ケース4 中学、高校、大学、社会人と環境が変わるたび人間関係がリセット。 長年交流のある友人がいない。

  • 仲のいい友達ができない

    仲のいい友達ができません 四人のグループとか、仲のいい友達といえばこの子!というのがいません 私は大学二回生で、大人数のグループに所属しています まだゼミは入っていませんが、留学予定のため下級生とゼミをやる予定です 大人数ともなると関係も少し希薄になりますし、この子と一緒にいたい!というのも薄くなってしまいます いつもそんな感じです 高校の時も大人数になって、結局誰とも合わなくて卒業後会ってる友達は部活の子くらいです 気が合わないというよりはなんというか出会いがないというのか。 私は大人しい性格で受け身な感じなので、気づくともうみんな仲良い友達を作っている感じです 二回生ともなると今更二人だけでいられる友達というのは無くなってしまうかもしれませんが、 なんとか一生の友達が欲しいです どのように接していけばいいでしょうか?

  • 友達仲を深める方法。

    私は特に消極的だったり暗いこともなく、普通によくいる活発な20代の女性です。 どちらかというと常に友達と行動する派というより、ショッピングや旅行、食事、習い事、ジム…など様々なことにおいて1人で行うほうが自分のペースでできるので好きです。 そんな私でも、家一人で…というよりも常に外出して何かをしているタイプなので、たまに「友達」という存在と時間を共にすることが羨ましく思うこともあるのです。 しかしある程度の年齢になると友達作りも、仲を深めることですらも結構悩むものだとかんじます。 ごくごくたまに、状況報告程度にお茶に出かける友人が数人いますが、会っても月1で数時間程おしゃべりしてバイバイといった感じで、日常は会社以外では殆ど一人行動です。 私としては、たまには友達と旅行など行ってみたいものですが、そこまでの仲でもなく、付き合い歴は長くとも交流回数が少ないので互いに家も知らない程度の友人しかいません。 まずは頻繁にメールすることからと思い、頻繁に状況報告や、相手のニュースなどを聞いたり、自分発信で会話を心がけましたが、自然とメールの返信がなくなり、それまでって感じです。 頻繁に会うきっかけがあれば仲が深まるのも自然にいきますが、退職した元同僚だったり、昔の習い事を通して出合った方だったりと、自発的に連絡せねば会うこともない友人です。 もしかしたら彼らは私を知人程度にしか考えていないのかもしれませんが、私は友人同士で頻繁に飲みに行ったりという関係に憧れています。 この先どのように、いまの少数の友人達と関係を深めることができるのでしょうか?

  • 本当に仲の良い友達がいない

    こんにちは。 私は本当に仲が良いと胸を張って言えるような友達がいません。 中学の時は親友が何人かいましたが、その友達とも高校になるにつれて連絡を取らなくなりました。 高校でも仲の良い友達がいましたが大学生になると連絡を全然取らなくなってしまいました。 そして、大学生になった今、本当に仲の良いと思える友達がいなくなってしまいました。大学で友達はたくさんできましたが、上辺だけな付き合いな感じで、休みの日に遊びに行く友達さえ今では少なくなってしまいました。 年齢を重ねるごとに親友が作れなくなってしまいました。どうすれば、本当に仲の良い友達ができるのでしょうか?また、中学、高校の友達とは疎遠になるのは普通なのでしょうか?

  • 彼氏が私より女友達との仲がいいのですが…

    長文での質問ですが、 もしよければ答えていただきたいです。 私は高校2年で、一つ年下の彼氏がいます。 まだ付き合って一か月もたっていないのですが、 彼氏を疑う毎日です。 というのも、 どうやら私より特定の一人の女友達(Aさん)とのほうが仲がいいようなのです。 具体的に言うと、 ・SNSでの呟きに対するコメントがAさんとの会話で埋まっている ・私には忙しいといっておきながらSNSのコメントでAさんを遊びに誘って 実際会っている ・私との関係は周りにも親しい友人にも隠すのに Aさんとは堂々と二人でコンビニに行く などです。 彼氏は「仲がいいだけ」といっていたので、 最初は信じていました。 でも最近、我慢できなくなる 出来事が起こりました。 彼氏がAさんと会ったとき、 Aさんの持っていたキーホルダーに一目惚れをして 強引にキーホルダーを貰ったというのです。 それだけなら、 なんとか我慢できます。 でもそのキーホルダーは 自分の名前を彫って作るオーダーメイドのものなのです。 つまり、そのキーホルダーにはAさんの名前が彫ってあるのです。 それを携帯につけてSNSに写真を公開しました。 なんでそれを公開したのかわかりません。 というか、何故他の女の子の名前が彫ってあるものを 携帯につけることができたのか、 考えていることがわかりません。 男の方はこういうことはよくするのでしょうか? それとも彼氏だけなのでしょうか? それがどうしてもつらかったので つらいとも、いらついてしまったとも、その理由も伝えましたが、 彼氏の返事は 「つらいのはわかってたけど いらついてたのはわからなかった。ごめんね」でした。 わかっていて何故変えないのかもわかりません。 嫌になって離れようと思ってもなかなか踏み出せません。 SNSのフォローをはずせば、 二人の会話を見なくて済むと思っても、 私が見てないと思ってさらに仲よくなる気がして はずせないままです。 このまま付き合っていていいのか、 幸せになれるのか、不安です。 それとも、こんなに疑って嫉妬する私がいけないのでしょうか。 あと、回答者様だったら、 このような相談をされたとき 別れを進めますか? 私の友達はみんな「別れたほうがいい」と言っています。 決めるのは結局私なのですが、 他の方ならどうするか、教えていただきたいです。 付き合い続けるには、 私はどうしたらいいのかも 教えていただけたら幸いです。 よんでいただき、ありがとうございました。

  • 仲の良すぎる彼の女友達。

    私には出会って直に付き合い始めて3ヶ月程の彼がいます。 両親や友人とも仲良くしていただいて、毎日のように泊まりあったりと仲のよい関係を築いています。 しかし私も彼も男女問わずお互いの友人を含めてよく遊びに行くので比較的男女関係にはオープンなのですが、彼の女友達の一人があまりにも仲が良くて困惑することがしばしばあります。 その女の子は彼とは3年の仲で元彼女ではないのですが、明らかに彼女の私よりも仲良さげで会話をしていても楽しそうです。 その子と2人で遊びに行くことはあまり無いようですが、てっきり彼と2人で行けると思ってたライブや食事へ知らずに誘っていて3人で過ごすことになったり、3人でいるときは私にも気を使っているようですがもっぱら私の知らない話で盛り上がったり、3人で話せる話でもその子に目を合わせて話したりします。 しかもその内容も「前に二人乗りで2時間くらい遠出したよね笑」「旅行行った時疲れすぎて寝顔やばかったんだよ笑」「(その子)の家の以遠テリアすごいおしゃれなんだよ」「引越ししたから泊まりにおいでよ!」など女友達としては仲の良すぎる関係だと伝わってきます。 3人でいたとしても完全にその女の子を優先で会話をしているようだし、たとえ私と2人でいてもその子とメールをしたり、その子の話を平気でします。 彼のMIXIには、私との写真はゼロなのにその子の写った写真が沢山載っていて肩を組んだ2人のプリクラも堂々とアップしています。 でも彼女という感じではなく本当に仲の良い友達だという感じだし、その子も私は彼の彼女だと意識していて、2人で遊びに行こうよ!などとても仲良くしてくれます。 彼は嫉妬深い子が一番嫌いで、私のオープンな性格が好きなので困惑しても何も言えずに仲良くしています。 私はどういう行動をとって、彼の気持ちを理解すればいいのでしょうか? 何かアドバイスをください。

  • 仲良かった友達が死んだのに・・・

    最近、中学の時仲良かった友達(今は別々の高校でたまに会ったら声かけるぐらいです。)が事故で亡くなったのですが、お通夜に行くのが面倒で行かなかったんです。行った人の話を聞いてみると、中学時代の友達、高校の同じクラスの人や親戚ほとんどの人が来てたらしんです。それなのに自分は事故で死んだという言葉を聞いてもなんの感情も生まれませんでしたし、お通夜に行くのもすごく面倒がっていきませんでした。やっぱりそう思うのは異常なんですか??みんなの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 友達の結婚祝い

    高校時代仲よかった友人がいます。ですが私が高校中退してから、あまり連絡とらなくなり 彼女が高校卒業して、すぐ結婚して妊娠した事を聞きました。去年2人目が生まれました。 高校の時は仲よかったけど…今はあまり仲がよくありません。連絡も、めったりとらないし、1年に一回くらい会うくらいでした。 子供が生まれてから遊んだけど、私はお祝いもなにもあげてません… 今度高校時代の子が結婚式するので、みんなでお祝い持ってくんですが、私は今になり 、その子に出産のお祝いをしなかったことが恥ずかしくなりました…。たまに会わない今はあまり仲がよくない友人でも、昔仲がよかったんだから出産祝いくらい、すればよかったと後悔しました…。 今度の友達の結婚式のときに、その昔仲よかった友人も来ますが、そのときに何かあげるのも、おかしな話ですし…今更出産祝いなんてって感じですが…どうしたらいいとおもいますか…? 今後その友達と2人で遊んだり長く深い付き合いをしていくことはない気がしますが、自分のなかでお祝いしなかった事が心に残りそうで… 今23歳です。

  • 友達への嫉妬

    私は大学生2年生です。 私には高校時代からの親友とも呼べるくらいの友達がいます。高校時代は毎週のように遊んで、人間関係の悩みを分かち合って居ました。 しかし、大学に入学し、新しい友達ができると、彼女と話す機会が減りました。人間関係の悩みも現在は特になく、お互いに話すことがなくなってしまいました。 彼女は大学でできた新しい友達とみるみるうちに仲良くなっていきました。私はそれに対し、ものすごい嫉妬心を感じてしまいます。高校時代から仲が良いのは私なのに、どうして他の子ばかり仲良くするの?と思ってしまいます。 彼女が他の子と楽しそうに話している時、彼女が他の子と遊んだのをSNSで知った時にものすごい嫉妬心を感じます。 その度に私は悩み、彼女は私の悩みを感じ取り、私を避けるようになりました。今の状況がとても辛いです。 友達への嫉妬を断ち切る方法はあるのでしょうか?