• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルウエアが検出され対処に困っています)

マルウェア検出!対処に困っています

poyopoyo111の回答

回答No.4

「二重の安心」というソフト、パソコンを遅くしたり誤検知が非常に多いようですから利用をやめてはいかがでしょうか。 キャノンの純正アプリケーションを正しく判定できないなんて、安心どころかトラブルの元でしかないのでは?

関連するQ&A

  • avastでマルウェアが大量に検出されました。

    こんにちは。 今日、Google Chromeでネットを見ていると突然警告音が鳴り、画像のようなポップアップが出てきました。 ブラウザのせいかと思いましたが、ポップアップが出てきたサイトのURLをInternet Explorerで開いても同じポップアップが出ました。 心配になってavastのフルスキャンをしてみると、色んなファイルからVBS:Malware-genという脅威が検出されました。 特に有害なサイトにアクセスしたり何かインストールをしたことはなく、思い当たることとしては 今遊んでいるオンラインゲームのイベントで、放置をしているだけで色々アイテムが貰えるもので毎晩寝ている間にパソコンをつけっぱなしにしていたことです。(2週間ほど) これは自分のPCがウィルスに感染してるのでしょうか? 「自動的に処理する」を適用したところ、ほとんどのファイルがウィルスチェストに移動されました。 他に何かするべきことはあるでしょうか? OSはWindows7でavastは無料版でバージョンは17.1.2286です。

  • MG6130をPCが検出しない

    Windows7サポート終了に伴い10対応のPCに買い換えました。プリンターとの接続で困っています。 canonのHPからドラーバーをダウンロードしたいのですが「ネットワーク上にプリンターが見つかりません」とメッセージが出ます。 プリンター側でネットワーク設定(有線LAN有効)をしたのですが、やはり「検出出来ません」となってしまいます。 PCはWindows10 64ビット版。プリンターはPixusMG6130です。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ノートンアンチウィルスでウィルスが検出された時の対処は?

    ノートンアンチウィルス2002で"VBS.Freelink.B"というウィルスを検出しました。 感染ファイルの修復はできなかったので、検疫しました。 検疫リストに入ったファイルはシステムの残りと相互作用しないので、 感染ファイルであってもウィルスは伝染しないようです。 シマンテックのホームページで調べたら"VBS Freelink"というウィルス名がありました。 "B"はありませんでしたが、私が検出したウィルスはこれと同じと思っていいのでしょうか? 検疫リストからファイルを削除すると、ファイルとウィルスは安全かつ完全にコンピュータから 削除されるようなんですが、一旦ファイルを削除してしまうと二度とファイルを使うことが できないとノートンのヘルプに書いてありました。 検疫したファイルが削除しても良いものかどうかは、どうやってわかるんでしょうか? (削除するとパソコンが正常に動かなくなるのではないかと不安です) また、通常ならばファイルを Symantec Security Response (旧 SARC) に提出して 分析してもらうこともできるようなんですが・・・ このノートンは既に購読期限が切れているのでサービス対象外だと思うんです。 ウイルスバスターを入れようと思っていた矢先に、初めてウィルスに感染してしまった為 どう対処したらよいものかわかりません。 ウィルスの対処に詳しい方、ノートンアンチウィルスに詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • ウイルスの検出並びにその対策について

    現在、ウイルスバスター14を使用しています。先日、ウイルス検出でVERONIKA-2をC:\windows\system32\IMM32.DLLで検出したとメッセージ表示されました。そこで手動で再検索しましたが、ウイルスは検出されませんでした。感染はしていないのでしょうか。また、他のウイルスチェックを起動させたら開けないファイルは検索できないとメッセージされましたどうすればよろしいですか。

  • 感染したウイルスが消えてしまった?誤検出??

    バスターのオンラインスキャンでウイルスが発見されたのですが、翌日、何もしていないのに、ウイルス感染ファイルが消えていました。 心配になり、ノートン、マカフィーのウイルスオンライン検索もしてみたのですがひっかかりません。 どういうことでしょうか? 安心してもう良いんですかね? 誤検出だったのでしょうか?

  • 【TS8430】プリンターが検出されません

    プリンターとwifiは接続されているのですが、ドライバインストール時にプリンターが検出されません。IPアドレスで指定検索しても見つかりません。USB接続であれば問題なくドライバインストールはでき、印刷は可能なのですが。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • VBS_REDLOF.Aの検出とその駆除:助けて下さい!

     会社のPCがVBS_REDLOF.Aに感染していました。 私も、FDにデーターを落として家で使っていたので 私のPCも急いでノートンのアンチウイルスで スキャンしました。普段、常にアップデートしているので 目出度くウィルス未検出でしたが、念の為、このソフトに 組み込まれているウィルス定義でVBS_REDLOF.Aを 調べた所、入ってないのです。そして、メールを 送った先の一部から何かわからないがウィルスの ようなものが添付されていると通知が来ました。  トレンドマイクロ社の無償オンラインスキャンを 試すのですが、電話線の発展途上なバンコクに居る為、 上手く出来ずにいます。  取引先にもメールが出せず、HPも更新できず、 本当に困っています。  このVBS_REDLOF.Aの検出方法と駆除方法を 誰か教えて下さい。お願いします。

  • アクセスポイントが検出でき

    キャノンプリンターMG6320が壊れたので別の同型個体をセットしたのですが、USBでは使えますが、無線アクセスポイントが検出できできません。プリンターも近隣のポイントは検出しているのとルーターもスマホやPCでは使えています。ルーターの直ぐそばで使用しているので電波障害は無いと思います。 考えられる検出方法は全て行いました。何かブロックする事があるのでしょうか?宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ウイルスが頻繁に検出されます

    昨日、インターネット(その他)のカテでも質問させていただいたのですが、 インターネット中に右側にインターネット情報と表示され、マイクロソフト ~(その時々で違います)が接続するのを許可しますか?というメッセージの ポップアップが許可しても禁止しても、頻繁に出続けてしまい‥こちらでアドバイスいただいたとおりad-awearでスキャンしたところ90近くのスパイウエアが検出され削除しました。 すると、期待通り今まで悩まされてたポップアップは出なくなったのですが、ウイルスが発見されましたというメッセージが頻繁に(1分間に3,4回出る時もあります)付けているウイルス対策ソフトから届きます。 ちなみにウイルス名は『win32.hack.hui.gezi.cz』で感染ファイル名は『gz,exe』です。 今のとこ、ウイルスに感染されてる症状もまったくないですし、ウイルススキャンでも検出されません。ただ、以前はウイルスに感染しました、なんて 出てきた事もなかったので、なぜ急に頻繁に出るようになったのかと心配です。よろしくお願いいたします!!

  • カスペルスキーでウイルスが検出されました。対応についてアドバイスしてください

    自宅のPCを、「カスペルスキー」のオンラインスキャナでチェックしたところ、ウイルスが検出されたというメッセージが出ました。検出されたウイルスは以下の通りです。 not-virus:BadJoke.JS.Blinker Exploit.Win32.MS04-028.gen Trojan-Downloader.JS.Agent.bi Trojan.VBS.IFrame Exploit.Win32.IMG-WMF.v 私はNortonのインターネットセキュリティーを使っているのですが、 これらのウイルスはすべてNortonの「NortonAntiVirus」の中の 「Quarantine」というフォルダーの中にあるファイルから検出されました。 これらのファイルはすべて削除し、再度チェックしたら検出はありませんでした。 なお、Nortonは最新の状態にアップデートしているのですが、これまで検出されませんでした。またWINDOWSの状態も最新で、ファイル交換ソフトは使っておりません。パソコンで異常な動作もありません。 ここから質問ですが、  ■これらのウイルスの感染によって何か被害は起こっているのでしょうか。  ■ウイルスが検出されたファイルの削除だけで、対応は問題ないでしょうか。  ■なぜNortonのフォルダーの中から検出されたのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。