• ベストアンサー

実績や地位のない人間について

実績や地位のような、目に見えてわかるような成果がない人というのは、周囲の人からどのように思われているのかとても気になっています。 僕は今年23になるのですが、このまま何の実績も結果も残せないまま30代になってしまっては、周囲から冷めた態度で接せられたり、距離を取られてしまうのではないかという恐怖心があります。 多分人一倍自己顕示欲、承認欲求が強く、気にしいな性格です。 どんなに気づかいや人柄のような人物面が良くても何かしら目に見える成果がないと、年を取った時に相手にされなくなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

気遣いや人柄だけの人は、人に利用されてお終いです。 仕事で自分の実績、社会には功績を残すのです。 それをしないと歳取る以前に社会から相手にされません。 会社内の功績や売上トップなんぞ内輪のお話、社会には通用しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • BleethYou
  • ベストアンサー率23% (134/581)
回答No.3

地位や権力に寄ってくる人間には下心があります。 新聞に載るような大きな実績がなくても、貴方が自分なりに経験をつんで自分なりに納得して一生懸命生きていれば、人は寄ってくるし離れません。 人は「幸せそうな」人に寄ってくるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.2

いえ 期待されないだけ、楽しく生きられます 下手に少し実績があったりすると、周囲に期待され、何かを依頼され、成果が期待に沿わないと、評価が下がります それを考えれば、期待されないほうが楽でしょう まぁ・・自慢するような性格でなければの話ですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

気づかいや人柄のような人物面が良ければ、何かしら目に見える成果がなくても、年を取った時に、相手にされなくなることはないと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地位と名声

    地位と名声は自分としてはほしくないです。 後から付いてくるものと思ってます。 周りが決めることだから。 顕示欲の強い人は、買ったりもしてるでしょう。 周りが決めることだから、自分ではどうにもなりません。 皆さんは、進んで取りにいくのでしょうか? ただの、傲慢でしょうか? また、騒がれる、ほっとかれないって人は、どう評価されてるのでしょう?

  • 自己顕示欲や承認欲求を抑えるには???

    自己顕示欲や承認欲求を抑えるにはどうすればいいでしょうか???? 自分の経験談、分かりやすいサイトなんでもいいのでいい方法があれば教えてください

  • 回答者は質問者の為を思って回答してるのですか?

    回答者は質問者の為を思って回答してるのですか? それとも自己顕示欲? 他者からの承認欲求?

  • サービス精神旺盛な性格について

    宜しくお願いします。 サービス精神旺盛な人と器の大きい人ってどう違うのですか? サービス精神とは結局承認欲求とか顕示欲の現れなのでしょうか? サービス精神旺盛と人によく言われるのですが、自己犠牲からくるサービス精神とは好意の押し付けをしているだけな気もします。 今まで散々自分より相手を優先し疲れ果てました。 ご教示お願い致します。

  • 自己実現欲と承認欲の違い

    はじめまして。 マズローの欲求5段階説についての疑問です。 承認欲…低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目      …高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性 (wikipediaより) とあり、他者と比較して相対的に自分がどうか、というところに承認欲があると捉えました。 自己実現欲について、どのようなものかがいまいちわかりません。 今のところ私が思う「自己実現欲」とは自分の能力を活かしきること、と考えています。 自己実現欲と承認欲の違いについて詳しく教えてください。

  • 承認欲求と創作活動

    承認欲求や自己顕示について、お考えを。 作家や学者、ソングライター、芸術家などの自己表現をする人たちは 創作活動を通じて、自己顕示をし他者から認めてもらいたいという動機付けで行動をしている、だとすれば承認欲求というモチベーションが独創的な活動の支えになっていると理解しています。 一般に「承認欲求」が悪いことのように言われていますが、はたしてどうなのでしょうか?質の違い、レベルの違い、表現手段の違いなのでしょうか?

  • メディアは「自己顕示欲」という単語を避けてます?

    最近ですと熊本地震の際にライオンが檻から逃げたとかいうツイートをした20歳の男を逮捕したというニュースを昨日あたりからテレビやラジオで見かけますが、要約すると「歪んだ自己顕示欲」という一言でバッサリ片付けられる気がしますが、過去のニュースでも「自己顕示欲」という単語を聴いた覚えがまったくありません。 「自己顕示欲」は放送禁止用語や差別用語など放送倫理規定に引っかかるのでしょうか? カドが立つから自主規制として避けるのは理解できますが、視聴者や聴取者からの苦情なども鬱陶しいからというのも考えられますが、スポンサーから圧力や配慮でしょうか? 「欲」に関連する単語「射幸心」「承認欲求」など課金業者に封じられているでしょうし日本語なら説明不要のシンプルな漢字熟語をわざわざ避け続けることにもやもやします。

  • 承認欲求が強すぎる人を嫌いですか。

    私の周囲に承認欲求が強すぎる人が2人いるのです。 承認欲求が強すぎる人を嫌いですか。 嫌いだとしたら、なぜ嫌いなのかも書いていただきたいです。

  • 人間のエネルギーの源

    どこから来ると思いますか? そのパターンを集めています 1、ただ好きなことを無心にやる。理由は無い 2 家族のため、他人のため 3 地位権力女、欲のため 4 幼少期の恵まれなかった環境のため 6 復讐心、怒り 7 やらないと、いよいよヤバイ状況になるから、やるしかなくなった 8 目先に人参をぶら下げられたから 9 人に褒められるのが嬉しくて。認められる欲求を満たしたい為 10 宗教的な理由。今世で得を積むと天国に行けるから、など 他には何かあるでしょうか? 思いつく人、協力してください

  • 欲深い人間の

    将来というのはどのようなものですか? ここでいう欲とは普通一般人の三大欲求というのとは違って、どこまでもとどまるところのない、見栄を張った欲の事です。どこまでも足るを知らずに、人を傷つけ心を殺め、欲の為に違法を繰り返し、気に入らないものは切り捨て、遮断し、自分を持ち上げてくれる人だけを味方にし、あがめてくれる人を仲間とみなし、真実をいう人をシャットアウトして、無視を貫く汚い腐った根性の事です。これが平気でまかり通り、調子に乗って人を傷つけても無視をしてYESマンだけを周りにおいている事です。なぜこのような人が持ち上がるのですか? そして未来はどうなりますか?

取れたままで大丈夫?
このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品はマザーボードTUFです。
  • 画像のはんぺんのようなものが一つ取れてしまいました。
  • これは取れたままで大丈夫でしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう