• ベストアンサー

運営への暴言

Twitterとかで有名ゲームや大手ゲーム会社の運営に「運営死ね」や「このストーリー考えたやつ死ね」「この仕様考えた奴死ね」みたいな酷すぎる暴言をよく見るんですが、 これって運営側に写真撮って報告したら運営側が損害賠償請求とかするんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (908/1696)
回答No.1

運営側にもちゃんとチェックする部門ってあるはずですから、見ているでしょう。 ただし、いちいちこうした暴言などを気にしていたら仕事になりませんし、ましてや損害賠償請求はど、どんな損害なのか具体的なものを示さなければなりませんから、そのような無駄と思えることはしないでしょう。 言った方も顔を出さないし、言ってスッキリって所でしょう。 第三者を不快にする、SNSのいやーな部分ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14314/27872)
回答No.2

他の方が回答されていますが一々運営が民事裁判などで訴えるような事は手間も時間も掛かるのでしないでしょう。 基本的にそのあたりはスルーすると思います。 ただ具体的に担当者や社員・社長等の名前を挙げて殺すとか何か危害を加えるような内容だと警察に相談する可能性はあるとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訴えられるのか

    大手ゲーム会社(例えばコナミ、任天堂、セガ)が、「このゲームの運営死ね」、「このゲームのストーリー考えた奴死ね」、「このキャラ考えた奴死ねゴミ」みたいな発言を訴訟した事例ってありますか? また、こういう奴らが訴えられる可能性ってあるのでしょうか。

  • 削除された暴言等は運営側が証拠保全を行っているのでしょうか?

    まれに質問者に精神的な苦痛を与えるような 悪質な暴言や中傷発言を発する回答者がいます。 このサイトの匿名性は、悪質な暴言等に係る法的責任を 免除するものではありません。 当方は自身に向けられた悪質な暴言や中傷発言について 独自に証拠保全を行っておりますが、 運営側が先に当該回答を削除してしまう場合があります。 OKWaveのサポート担当は、 当事者から要請があっても削除された回答内容を 質問者などの利用者へ開示していないようです。 運営側に尋ねたところ、システム上、削除された回答は 確認できない仕組みになっているとのことでした。 これは果たして本当だと思われるのでしょうか? それとも、説明上の建て前だと思われるのでしょうか? 運営側は発言の証拠保全は行っているものの、 公的機関からの照会があった場合にのみこれの開示を行い、 一般利用者からの開示請求には、 たとえ質問者その他の当事者であっても 応じないということなのでしょうか?

  • この場合オンラインゲームの運営会社に損害賠償請求はできますか?

     K社が運営する三國志を題材としたオンラインゲームにおいて、あるキャンペーンが行なわれました。ゲーム内で特定の条件を満たすと入手できるポイント(ゲーム内アイテム等と交換できる)が通常よりも多くなるというものです。月額課金のこのゲームを続けるかどうか迷っていた時期でしたが、結局キャンペーンに釣られてプレイ料金を前払いしました。  ところが、プログラムに不具合があったために肝心のポイントが加算されないという現象が複数回起こりました。運営側にこの事を報告すると、その10カ月後(苦笑)に不具合修正をしたとの公式アナウンスがありました。この公式アナウンスとは別に、私宛に個別のメールが届いており、そこには加算漏れとなったポイントの補填はしない旨や、こういう決定をした経緯や理由は一切回答しないといった内容が記されています。もちろん料金の払い戻しなどありません。  このゲームはアップデートをする度に、ほぼ間違いなく問題が発生し、その都度メンテナンスを行なうといった悪循環を繰り返しています。ですから、運営側もキャンペーンを行なうにあたって、何かしらのアクシデントが発生する事を十分に予測できていたと思われますし、その対応策も事前に用意できていたはずです。しかし結局のところ何の救済措置も取ることなく、私のようにモノに釣られて課金したプレイヤーが不利益をこうむるという結果だけが残りました。  このような場合、K社の運営に過失があったとして損害賠償請求をすることはできるのでしょうか?

  • 運営の度重なる悪対応に我慢できず訴訟を起こすことは現実的でしょうか。(オンラインゲーム)

    オンラインゲームにおいて、運営のあまりの対応の悪さに我慢できず 賠償を求めることが現実的であるかお教えいただければ幸いです。 以下に、状況・話の流れなど記します。 私の立場は、あるオンラインゲームの1プレイヤーです。 運営側とのやり取りは次のとおりです。 <2009年3月> 運営側へパーツの補償を申し出る。(運営側から補償制度が定められております)補償を行ううえで調査が必要となるため、パーツ紛失時の状況などを運営側へ報告。この時点で2009年3月下旬 <4月上旬> 報告内容を確認した旨のmailが運営から届く。 <5月下旬> なかなか連絡がなく、50日以上が経過した5月末、運営側に状況報告&催促のmailをする。 <6月中旬> 運営側から「調査に時間がかかっています。まだ待ってください。」という趣旨のmailが届く。 <7月初旬> 運営側からの連絡がないまま7月に入ってしまったため、運営へ現状報告を求めるmailを送る。しかし返信が来ない。 <8月中旬> 運営側からmailの返信がいっこうにこない。最後に来たmailは6月12日。痺れを切らし、再度運営側にmail。この時点で8月13日。 ↓ ここから進展あり <8月13日~> 運営にmailを送ったところ返信あり。内容は「補償制度の申請をしてください。パーツ補償しますから。」とのこと。対応まで5ヶ月を要したことやmailへの返信がなかったことについての説明はなし。特に、5ヶ月が経過してやっと補償制度の存在を伝えてくる対応にも疑問が生まれる。これらの点について、ご回答いただける範囲での説明をいただきたいとの内容で運営側へmail。同日、返信あり。説明内容にはある程度納得。(規約どおりパーツ補償がなされれば本筋としての不満は無いわけです。) <9月12日> 手順通り補償申請。9月25日にパーツ補填のmailが運営側から来る。 <10月25日現在> まだパーツは補填されていない。 正直申しまして、もう運営側とまともに連絡を取る気すらうせてきております。ゲームへの興味も失せました。 本来、ゲームをやめるのは自身の勝手なのですが、今回は運営側の対応が非常に不満足であったことが影響しております。 このような運営側の対応を踏まえて、ゲームに使ったお金(およそ2年半で10万円弱)を返していただけるよう求めることは現実的なのでしょうか。 お考えを頂戴できれば幸いです。

  • 法的措置

    めちゃくちゃ意味分からない質問失礼します。大学で見かけて意外と気になったので失礼します。 大手ゲーム会社が制作したゲームで、「このゲームのストーリー考えた奴は頭イってるガ◯ジ」といった発言を、同接10人程度のYouTuberの生配信でコメントしたとして、それを何者かがスクショし、運営へそのスクショを送信しそれで運営側がその発言を法的措置 といった可能性は、確率として何%だと思いますか?

  • 著作権、肖像権侵害について。

    先日、私がフェイスブックに(私の写っている)写真を全体公開でアップしたところ、その写真を同僚が私の許可なく、ツイッターでアップしました。同僚のツイッターアカウントは鍵つき(同僚が許可した人しか見れない)アカウントで、フォロワーも20人も居ないくらいです。ですが、私の写真がそのツイッターアカウントから、私の知らない人にまで、どんどん広がるかと思うと不安です。私が友達の二人だけが写っている写真なのですが、私たちの肖像権、著作権が侵害されかねません。なにより、私の許可なくアップした友人に腹が立ちます。 この場合、 (1)肖像権、著作権侵害で民事訴訟を起こせますか? (2)訴訟で、写真付きツイートの削除の他、損害賠償を請求できますか? (3)損害賠償は請求できなくても、写真付きツイートの削除と、訴訟に掛かった費用は請求できますか? (4)警察に被害届を出せば取り扱ってくれますか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 自転車に乗りながらポケモンGOをやってる奴

    歩道で自転車に乗りながらポケモンGOをやってる奴がいるのですが こちらが歩行者になり、こういう奴にうまい具合にぶつかったら 軽い怪我だとしても結構賠償金を取れるのではないでしょうか。 相手はゲームに夢中になってるから こちらには気付きもしないでしょう。 ゲームやりながら自転車に乗ってたのはあきらかなことだし 歩道だから自転車側の過失になり損害賠償の義務が生じます。 軽い怪我でも痛がって通院費や仕事の業務に生じた損害費用や慰謝料なども取れるのでは ないでしょうか。

  • 損害賠償請求について

    会社の役員が、会社に対して大きな損害を与えた場合は、会社側はその損害を与えた者に対して、損害賠償請求は起こせるのでしょうか? もし、損害賠償請求が起こせて、会社側が勝訴した場合で損害を与えた者が支払い能力がない場合はどのような事になるのでしょか。

  • スマホのオンラインゲームで運営の表示ミス

    オンラインゲームで課金アイテムを購入しました アイテムの内容は分かりやすくいうと、このアイテムを使うと14段階あるランク中で最強の14段階アイテムがてにはいる!と言うアイテムです。それを購入したのですが、使用できず、運営に問い合わせたら「13ランクのアイテムにそれを使えば14ランクになる!」と回答がありました。 そんな表記はいっさいなく、まちがって購入してしまった人多数。記載不足を運営が認め、保証として自分の持ってるアイテムがランク上がるアイテムが配られ、自分のアイテムはランク9のLV6からLV8になっただけ。欲しかったランクや記載されなかった必要とされるランクまで遠く及ばす、運営に再度苦情をいったら、あなたが購入したアイテムより価値のあるものあげてるんだから、アイテムなくなった訳じゃないんだから条件みたすまで待て!という回答。それにより9ヶ月で60万円ほど課金したゲームですが引退しました。今になって再度保証方法検討するとか言い出しましたが、損害賠償の請求はできますか?

  • 裁判官の行為に対する損害賠償請求の被告

    以前、新聞で、裁判官の暴言に対する損害賠償請求の訴訟があり、何万円かの損害を認める判決が出たという記事がありました。 このような「裁判官の行為」に対する損害賠償請求の「被告」(訴状の「被告」の欄に記載する名前)は、誰になるのでしょうか? 「国 代表者 法務大臣 ●●●●」でよいのでしょうか?