• 締切済み

気圧の変化に弱い方、どうしてますか?

頭痛などがあると気持ちに余裕がなくなります。 周囲に頭痛だから、と説明しても「また?」と思われるのが嫌で言わなくなりました。 気圧の変化に弱い方、体質が病弱な方、周囲の人にどう接してますか。 家族や職場、友人や恋人 わたしは人に言わなくなりました。みなさんもやはり辛いときは一人で我慢しますか? 結婚してる方、パートナーに何と伝えますか?

  • grehrh
  • お礼率20% (328/1583)

みんなの回答

  • 219abc
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

こんにちは。私も彼も気圧症なので一緒に薬を飲んでいますが、気圧症 に理解のない人には言いません。「気力がない」「根性がない」という人に言っても仕方ないので。 それよりも先ず内科でもらった薬(漢方)を飲んで自分の体調を整えています。主さんもお辛いと思いますが無理しないでくださいね。

回答No.4

こういうのはなる人にしか分からないものなので、 黙って耐えています。 子供の時から低気圧が来ると喘息気味になっていま した。 大人になってからはさすがに無いですが、たまに頭 痛がしたり、なんか体の調子が良くなかったり..... でも、こういうのは当事者にしか分かりません。 生理と一緒です。 表向きはニコニコしていても、実際は結構ツライも のですが、言ったところで誰でもが共感出来たりは しませんから、平静を装うまでです。 パートナーにも伝えないです。 伝えたところで何か好転したりもしませんしね。 別に気遣って欲しいわけでもないし、自分一人で完結 させられることなので、一々言いません。 言うとしたら、立っていられないほどの重症化した時 だけでしょう。 幸い、まだそんな事態にはなっていません。

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (572/1087)
回答No.3

家内が気圧の変化に弱く、特に梅雨時など気圧が低い時に良くないことが続きました。頭痛が酷い時には、脳外科でMRIの検査を受けましたが異常がなく、自律神経のコントロールの悪さと血流の悪さと考え、リラックスして副交感神経優位のい状態が保てるように、ゆっくりとする呼吸法と、40℃以下のぬるい湯に10分以上浸かる入浴法を取り入れました。共に長く続ければ血管が広がり血流が良くなるため、頭痛なども起こりにくくなるようです。今回続けて台風に見舞われましたが、体調の変化もなく落ち着いているので、効果が出始めているのかもしれません。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

素直に薬のお世話になります。 なので、ロキソニンが市販薬として販売されるようになったことは、とても有難かったです。 以前は我慢していたのですが、もういいやとすっぱり薬を飲むことにしてからは気分が楽になり、そのせいかどか分かりませんが飲む頻度が数年前は年間5箱くらい買ってたのが最近は年間1箱消費しないくらいまでに落ち着きました。 仕事を休むほどに偏頭痛がしていたので職場の人や家族にも話しましたが、実際のところあまり理解はしてもらえていないと思います。 痛いものは痛い、仕方ないですよ。

  • PALMING
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

家族や友人には反応を気にせず伝えますし、職場では天気とかの世間話にさらっと混ぜたりします。わかってもらえないのを承知で、口に出したいときに出してしまいますね。多少気持ちが軽くなればいいと思ってます。ただ、我慢をするのは悪いことではないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 低気圧不調になる方

    こんにちは。 一昨日〜昨日の関東は大雨になりましたが、これまでにない低気圧不調を感じました。 更年期で体質が変わったせいもあると思いますが、以前は天気の悪い日は手術したところなど古傷が痛むなという程度だったんですが、一昨日〜昨日は頭痛にめまいがひどくなり食欲がなくなってムカムカして殆ど起き上がれませんでした。 普段の雨ではあまり家鳴りもしない家ですが、一昨日はミシミシパシパシあちこちから聞こえまして、相当気圧が変わったんだろうと思いました。 今年は雨が多くなる予想ですが、低気圧不調持ちの方、何か対策はしていらっしゃいますか。 例えば、漢方薬など。

  • 気圧変化の頭痛の対処方法はありますか?

    気圧変化の頭痛の対処方法はありますか? こんにちは。 お世話さまです。 台風の季節が来ました。 私の体調の悩みについて相談いたします。 39歳男性ですが、過去に大きな病歴はありません。 表題のとおり、気圧の低下で頭痛がします。 大型の台風になると、寝込んでひたすら通過を待ちます。 吐き気を催すこともあり、とても苦痛で嫌な思いをしています。 晴れてくれば、直ります。 また、概ね2500m以上の山に登ると、同様の症状が起こります。 いわゆる高山病だと、判断していますが、 必ず起こるというわけでもありません。 症状が出る、出ないの、判断をしてみても、 これといって原因がわかりません。 原因がある程度わかれば、何か対処の仕方があると 思うのですが、真剣に答えてくれる人がいません。 よろしく お願い致します。

  • 気圧の変化による身体の不調

    気圧が変化するとき、つまり前線が自分の住んでいる地方を通過する前後、というか主にその前に自分の体調がそれに反応してることに最近気が付きました。(そのようなことが起こリ得るというのを何かで読んだからですが。) 昔も腱鞘炎があったころは、雨が降る1~半日前ぐらいから肘が痛み出して、天気予報を見ずとも、そろそろ天気が崩れるというのが身体でわかるほどでした 苦笑 今は腱鞘炎は治っているのですが、その代り、気圧変化の前線が近づくと、特に天気が崩れたり帯風雨が来る前などは、いい場合で異常に眠くなる、悪いと身体がものすごくだるくなったり、鬱のように何もする気がなくなったり、頭痛がするときもあります。そうなって1~半日すると雨天になります。 比較的雨の少ない地域に住んでいるとはいえ、前線が通過するたびにこうなので、非常に困ります。何か改善する方法はないのでしょうか。または上手に付き合ってらっしゃる方、どのようにされているかお話し頂けますか。 宜しくお願い致します。

  • 飛行機の気圧の変化による頭痛

    普通、離陸時や着陸時の気圧の変化によって頭痛がおきるといいますが、私の母は高度が上がるにつれてだんだんに痛くなり、飛行機に乗っている間ずっとガンガン痛いままで、着陸が近づいて高度が下がると治ると言います。先ほど1時間半のフライトの後、元気のない声で「もう海外旅行には行けない---」と電話がありました。 どうしてこういうことが起きるのかわかる方、原因を教えてください。また、予防法もわかれば、教えていただければありがたいです。本当に落ち込んでしまっていてかわいそうなので、よろしくお願いします。

  • 気圧の変化の関係で起こる頭痛

    気圧の変化で起こる頭痛で悩んでいます。 同じ悩みを持つ方は多いようで以前の質問も拝見いたしましたが 補足として皆さんの経験談やアドバイスをお聞きしたく 改めて質問させていただきました。 私も多くの方と同じ様に雨が降る1時間~30分前に ひどい頭痛が起こります。 降るか降らないかというような天気(地上へは落ちてこないが、上空はかなり荒れているのでは・・・)でも容赦なく痛みます。 10代の頃からこの傾向はありましたが、この数年(現在26歳です)でかなりひどくなり ひどい時には、立っているのはおろか 目も開けていられません。 横になりますが、痛みがひどく眠れるわけでもなく・・。 目頭辺りを押すと多少楽ですが・・・ ほんの気持ち程度で動けません。 みなさんの経験で楽になる方法などないでしょうか。 通院も考えましたが、結局頓服を出されておわりではないかと思い通院していません。 この食べ物が効く!とかこのお茶が良い!などの 情報はないでしょうか。

  • 低気圧による体調不良について

    気圧の変化時の体調不良で悩んでいます。 気圧が下がったり、上がったりする時に体調不良が起こります。 体調不良は、頭痛、吐き気、腹痛、喉の違和感です。 ツボ押しがいいと聞き、ツボ押しをしているのですが治る時と治らない時があります。 似たような症状の方はいらっしゃいませんか?また、対策法とかあれば教えてください。

  • 上昇気流が先か、低気圧が先か

    いいタイトルが浮かびませんでした。 低気圧の中心では上昇気流が吹いている。とかつて習いました。 が、しばらく疑問に思っていることがあります。 それは、「ある地点の気圧が周りより低いから、上昇気流が吹く」のか 逆に「上昇気流が吹くから、その地点の気圧が低くなる」 のどちらなのだろうかということです。 鶏が先か卵が先かというやつでしょうか? 高気圧と下降気流の関係も同じように疑問です。 気圧が低ければ周囲から空気が流れこむ。これは理解できます。 低気圧は「横の方」から空気を取り込み、結果、行き場のなくなった空気は 「上の方」へ流れていく。(あまり良くない表現ですが・・・) こういう原理なのだとしたら、別に空気を「横の方」から取り込む必要はなく、 「上の方」から取り込み、「横の方」へ排出してもいいのではないかと思います。 しかし、この空気の流れは低気圧ではなく高気圧の流れの形ですよね。 すると、「上昇気流(下降気流)が先に生じ、低気圧(高気圧)が生まれる。」ということになりそうです。 下降気流が生じれば、それが地面にぶつかることにより、そこの気圧が高くなる。と説明できそうです。 こう考えると気圧の変化というのは全て風ありき、ということになりますが、また新たな疑問が生まれます。 そもそも気象という現象は太陽のエネルギーによって生まれると聞きました。(自転の影響も当然あると思いますが) 太陽によって温めらり、逆に夜に冷えたりして空気が膨張・縮小すると、そこには気圧の変化が生まれるはずです。 先ほどは「気流が先ではないか」と書きましたが、気象現象を起こす原因である太陽が引き起こすのは、 「気圧の変化」ではないか?と考えてしまいました。 どうにも太陽が「気流の変化」を最初に生み出すメカニズムは考えにくいのです。 温められた空気が膨張した空気が上昇して上昇気流に・・・とも考えましたが、 そこにはまず膨張したことによる気圧の変化があるのだと思います。 長々と書きましたが、どうにも自分の考えでは結論が出ません。 少しは理系の知識も持ちあわせていますが、完全に専門外のため、あまり専門用語等分からない可能性があるのと、 質問自体どこか破綻しているところもあるかもしれませんが、 皆さんの知恵を貸してください。

  • 飛行機に乗ると・・・

    自分は子供の頃から耳が弱いせいか, それとも体質なのかわかりませんが 飛行機に乗ると,約30分で頭痛が始まります 多分,気圧の変化によるものと勝手に思っています 現在は国内線ぐらいなので1~2時間の我慢ですみますが 今度海外旅行を予定していて不安です 頭痛が始まると,寝るなんて事は当然できませんし・・・ 体質改善できれば良いのですが,簡単にできる対策方法ないでしょうか 私の見落としで 以前に同様の相談があったのであれば そちらのページアドレスもお願いします

  • 旅客機の客室の気圧変化を時間軸と気圧軸で表現すると?

    どうなりますか?旅客機で海外にいくときなど、降下時に特に、急激な気圧変化で、耳抜きしないと痛くなることがあります。あのときの、旅客機の客室の気圧値を時間軸との関係で、説明されたいです。大体の値でも断片的情報でもweb情報でも下さると幸いです。 特に何かの課題とかではありません。だいたいの数値、推定でもいいです、を、知りたい、というのが動機です。例えば次のように説明がつくと嬉しいです。 今自分で(数字はでたらめに)考えた例ですが、「普通の旅客機は高度約2000m位を飛行し続ける(本当?例ですよ例)。客室は通常約0.7気圧を維持するように加圧されている。通常着陸前約30分から降下開始する。その勢いは、約30分で約1500m降下する。約30分で客室気圧は約0.3気圧上昇する。その結果地表と同じ約1気圧になる。この約30分で0.3気圧上昇というのが多くの人には急すぎる」とか、こういう説明を知りたいです。 お分かりになる方教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 気圧変化時の耳の痛み

    こんばんは。 私は以前に2回飛行機に乗ったことがあり、一番初めに乗った時は自分の耳が痛くなりやすいと知らなかった為、何も対処していませんでした。すると離陸後わずかで耳がおそろしく痛みはじめ、(尋常じゃない痛み、聞こえが悪い)当時私は中学生でしたが涙をぽろぽろ流してしまうほど、とてもじゃないけど我慢できるような痛みではありませんでした。 2回目は海外に行ったのですが、前の経験があるためかなりおそるおそる、そして耳栓、飴玉、水、あごを動かしたり努力してみたものの、結果はあまりかわりませんでした。 実は28日からアメリカに行くことになっており、乗り継ぎもあるため耳が痛くなる機会も増えて怖いです。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、痛くなる人はどんなことをして乗り切っていますか? 耳抜きを事前に痛みが出てくる前から徐々にすればよいと聞きましたが、やり方が良くわかりません。離陸時、着陸時でやり方が違うと思うのですが、知っている人がいたら教えてください。 あと、耳抜きが上手に出来る体質ではないようなのですが、練習してできるようになるものでしょうか。練習は何もないときにやっても大丈夫でしょうか。 またあの痛みが出てフライトで我慢しなければならいと考えると憂鬱になるし、ほんとうに怖いです。 知っている方、よろしくおねがいします。