• ベストアンサー

歌を聴くのが好きな方にお伺いします

Kira_Tの回答

  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/199)
回答No.11

聴くのは好きですが歌うのは好きではありません。 会社の飲み会の二次会でカラオケをする事があったのですが、その時も殆ど歌いませんでした。

noname#256320
質問者

お礼

私も歌うことはあまり好きではありません(;^_^A 音痴というコトもありますし、歌いたいという気持ちがあまりないので・・・ 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 情けない歌、教えて・・・

    植木等さんの歌には、情けない歌詞の歌がたくさんありますね。  ♪わかっちゃいるけど やめられない  ♪焼鳥食べれば 数ごまかして そのくせ勘定は人まかせ  ♪貢いだ挙句が ハイそれまでヨ などなど、嬉しいくらい(笑)情けない歌の宝庫です。 私は、何かアピールするような歌よりも、歌自体を楽しむ方なんです。 だから明るく楽しい歌はもちろん好きですが、こんな情けない歌も捨てがたいです。 そこで、みなさんがご存知の「情けない歌」を、教えて下さい。 歌詞・曲・歌い方・歌手・・・どんな意味で情けない歌でも構いませんし、ご自身の思い出からそう感じられる歌でも結構ですので、ご自由にご回答下さい。 では宜しくお願いします。

  • この歌を知っている方います?

    いつの時代の歌なのか。 誰が歌っているのか 題名すらも覚えていない歌があります。 覚えているのは「ロンリー」という言葉が多用される歌でした。 皆さん、心あたりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ題名と歌手の名を教えてください。

  • 歌は上手いほう?

    皆さんは歌は上手なほうですか? まあなかなか自分ではわからないまもしれませんが、人によく歌が上手いと言われてるなら上手いはずですが。

  • 「もしもしかめよ・・」の歌知っている方

    童話の「ウサギとカメ」を歌にしたもので 「もしもしかめよ,かめさんよ~」で始まる歌ですが, 2番以降が思い出せません。 知っている方お願いします。

  • 歌が上手く歌えないことで悩んでいる方はいませんか?

    歌が上手く歌えないことで悩んでいる方はいませんか? 現在、歌が上手く歌えない人へ向けたオンラインボイストレーニング事業を展開したく、上手く歌えなくて悩んでいる方に対してどんな悩みを持っているかを是非お聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 (※売り込みではありません)

  • ヤラれる歌

    1、カラオケで異性に歌われると「ヤラれた!」と思う ヤラれ歌(モテ歌?)はなんですか? 2、あまり知られてないけど・・・ ご自身だけのヤラれ歌(心が動く歌)はなんですか? 本人回答: 1、JAM「ジーザス!ジーザス!」 ~もっと私に傷付いて困ってよ!~ これで過去に何度ヤラれたことか・・・(笑) 2、GoGo7188「無限大」 何度聞いてもちょっと泣きそうになります・・・ よろしくお願いします☆

  • この歌知っている方教えてください。

    最近有線で聞いて気になる歌があります。 サビの歌詞に 「それは君のために こんな弱気な僕に」というフレーズがはいっております。 歌っているのは男性で、ちょっと切ない歌です。 感じ的にはデフテックのmicroさんのような気もするのですが。。。。 もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 お教えください。

  • この歌詞の歌知っている方いませんか?

    えっと。今日美容院で流れていた歌がとても好きな歌だったので気になりました。 「私は貴方の為に 貴方は私の為に 生涯を捧げる愛のうた」という歌詞がサビただったと思います。 この歌を知っている方がいたら、教えてください。おねがいします。

  • 少し昔の歌ですが、わかる方教えてください。

    少し昔の歌ですが、わかる方教えてください。 「大好きよ好きよ好きだよずっと、好きよ好きだよずっと」 女性の人が歌っている歌です。 歌詞の途中ですが、わかる方お願いします。

  • MINMIの歌が好きな方へお聞きします。

    MINMIの歌が好きな方へお聞きします。 【1】 どの歌が好きですか?ベスト3を教えてください。 【2】 MINMIの歌の中で一番お気に入りの歌は何ですか? 【3】 MINMIの歌の魅力って何だと思いますか? 【4】 MINMIをどこで知りましたか? (どこでMINMIの歌を初めて聴きましたか?) 私は最近までMINMIの名前も知りませんでした。 OKWaveで他の会員の自己紹介欄を見て回っていたら、 誰かがMINMIの『四季の唄』を紹介していました。 掲載されていたURLに飛んでYouTubeで曲を聴いたところ、 とても癒され深く聴き入ってしまいました。 普段はパンクロックしか聴かないこの私ですが、 今では『四季の唄』がすっかりお気に入りです。