• 締切済み

気持ち悪い利用者

介護職員しています。現場に気持ち悪い利用者がいます。 利用者さまに対して不謹慎な事を承知で書きますが、やっぱり気持ち悪いと思ってしまいます。 どう気持ち悪いかというと、 ①ナ-スコ-ルを頻繁に鳴らしてくるけど、大抵は大した用事ではない ②多床室なので介助をする場面はカ-テン閉めて行いますが、ずっと聞き耳を立てているのか、カ-テン向こうから話しかけてくる ③夜中にナ-スコ-ルを押してきたが、その時たまたまちがう利用者の対応をして手が離せなず、やっと駆けつけたら、同室の人のポータブル介助をしていた。だから、肝心な用事ではコ-ルをしてこずに、明日の食事のメニューは何とか、喉がゴロゴロするから職員の誰々さんののど飴をもらって来てとか、つまらない用事でコ-ルを押してくる ④勝手に他利用者の食事の膳をさげるので、食事量が記入できない ⑤個室の利用者の排泄介助してる時にたまたま私に用事があったらしく、わざわざ見られたくない場所を広げてる時に突然入ってきて、しかも出ていかない上に利用者から目をそらさない。 と、並べてみましたが、これ以外にも沢山毎日のように変な事を言ってきたりします。 イヤな利用者は過去にもいましたが、これほどまでにイヤな気持ちになる利用者は初めてです。 ひどい時は、一時間に3~4回はコ-ルだけじゃなく真夜中2時にいきなり、『私明日の風呂の準備に用意したパジャマ気に入らないから、これと取り替えてきて』と言われたこともあります。 すごくイヤな気持ちが押さえられず、コールがなるたびに(またあのキチガイか)と思ってしまう自分がいます。せっかく専門学校で習ってきたことや傾聴、接遇マナーも吹き飛び、その人に対してはどうしても患者ファーストなんてなれず、最近は無表情、無言での対応も出始めてます。 病状では、サマリーにうつ病、統合失調症と書かれていましたが、(どこが?)と思い、医学書の内容とは合わないので、単純に変人なんだなと思います。 他の利用者に対しては一所懸命対応して、生活の質を上げれたらと思う反面、その利用者に対してはどうしても気持ちが悪く思えて患者ファーストにはなれません。どんどん気持ちが冷えていきます。この人は他の施設でも出入り禁止?退所させられた経緯があるようなので、『出ていけ』と思う気持ちがあるのですが、本当に統合失調症の症状が少しでも関与した状態なら私は最低な職員だと思いますが、対応の仕方がわからないです。諦めて無表情でも粛々していくしかないでしょうか。

みんなの回答

  • kt22
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.2

寂しい・不安感からの気持ちなのではと・・感じました。 ①②③は、特に・・。 ④については、やってあげたい。という気持ちは・・ 高齢者には、特に多いので・・トレーに名前を付けて置くしか 方法は、無いと思います。 ⑤は、やっぱり寂しい気持ちから自分中心になるのでしょうね・・。 トイレ中や着替え中等の替え札を作ってカーテンの外に かけて置くようにしたりと・・ 注意を促すしか・・無さそうですね・・。 まだ・・要介護度が低い元気な方に有りがちなタイプですね・・。 介護度が上がると・・変化すると思いますが・・ 深呼吸をして、ストレスが溜まらないようにしてお体を壊さないでくださいネ。 説明をして解って頂くしかないですので・・ 事務的に対応されても良いと思います。 ①ナ-スコ-ルを頻繁に鳴らしてくるけど、大抵は大した用事ではない ②多床室なので介助をする場面はカ-テン閉めて行いますが、ずっと聞き耳を立てているのか、カ-テン向こうから話しかけてくる ③夜中にナ-スコ-ルを押してきたが、その時たまたまちがう利用者の対応をして手が離せなず、やっと駆けつけたら、同室の人のポータブル介助をしていた。だから、肝心な用事ではコ-ルをしてこずに、明日の食事のメニューは何とか、喉がゴロゴロするから職員の誰々さんののど飴をもらって来てとか、つまらない用事でコ-ルを押してくる ④勝手に他利用者の食事の膳をさげるので、食事量が記入できない ⑤個室の利用者の排泄介助してる時にたまたま私に用事があったらしく、わざわざ見られたくない場所を広げてる時に突然入ってきて、しかも出ていかない上に利用者から目をそらさない。

  • Paskae225
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

相手が粗末な対応をしてきているのだから、こちら側も粗末な対応で良いと思います。医療だと言いますが、一応金のやりとりがあるビジネスですからね。患者を選ぶ権利があるとは言えませんが、手厚くするかどうかは患者の心持ち次第でしょう。 しかし、「老害だ!」と言う感じでなく、「礼儀も節操もないクソガキが」という意識で、もうこの人は変わらない老い先短い人間だとはき捨てるのではなく、この先変わったら儲けものという最小の慈愛は持った方が自分の介護職に対する向き合い方に努力していると大義名分がつけられて精神衛生に良いんではないでしょうか。 あと、積極的に愚痴ってみるのはどうでしょう。同僚でも友人でもネットでも、どこでもいいので激しく吐き出せる場を作ると、心がいくらか軽くなるところがあるかもしれません。 介護という重要な職業、ご自愛しながら頑張ってください。

関連するQ&A

  • 苦手な利用者とどう接すればいい?

    質問というかほとんど愚痴ですが。 私は、とある施設の介護とは関係ない部署で1年間働き、それからデイに入職しました。 利用者さんの3分の2くらいは、私のことを知っており、みんな「よう来たねえ。」と歓迎してくれるのですが、2人の利用者さんが露骨に嫌な顔をします。 私が別の利用者さんを介助していると、「そんなやり方じゃあ、その人は転倒する」などと言い、その通りにしないと、別の職員を大声で呼びます。入浴時もその方の介助をしようとすると、「他の人に代わってもらって」と叫んでます。 もう一人の利用者さんも、その人のやり方があるのですが、最初、分からないので「こうしますか?こうですか?」と聞いていたら怒り始めて、イスを投げようとされました。 お2人とも認知はなくクリアな方で、どう接していいか分かりません。 職員の人数が足りないので、脱衣介助が1人、入浴介助が2人で、脱衣担当になったら、他の職員にお願いしようにもお願いできない事があり、利用者さんは舌打ちしています。 その他、ここには書かないですが、小さなことで怒ったり無視したりされます。 私は太っており、さっさと動けないし、器用ではありません。 元々、別の介護施設で働いていたのですが、家庭の事情があり、パートとして今の施設に転職しました。「家の用事が終われば、介護職になればいい。」と面接時に言われ、雇ってもらいました。なので、介護に全く自信がないわけではありません。しかし、偉そうに「できますから!」と言うのもどうかと思い、反論もせずに利用者さんの言うとおりにしていますが、これからこのお2人の利用者さんにどう接していけばいいのか分かりません。 なにか良いアドバイスがあれば教えてください。以前から、職場で何か言われると自信喪失し、自律神経失調症になったり反応性うつ病になったりします。こんな自分が嫌です。実は、昨日から風邪を引いたと休んでいます。こんなことをくり返さないよう、介護という観点ではなくても、人付き合いで何か言われても、弱くならないようにアドバイスはないでしょうか。

  • 簡単な(カ-テンレ-ル用)カ-テンの作り方

    カ-テンレ-ルにフックでさげていたカ-テンを洗ったら日焼けがひどかったらしくボロボロになってしまいました。新しいカーテンを作ろうと思ったのですが、手元にある本に載っているのは突っ張り棒を利用したタイプのカフェカ-テンやたっぷりしたギャザ-カ-テンなどでシンプルなものはありません。タックもギャザ-も使わずに1枚布状態のものでいいのですが、インタ-ネットで探してもうまくヒットしませんでした。ご存知のサイトでわかりやすいものがありましたら教えていただけませんか?もちろんご自分の経験に基づくアドバイスもお待ちしています。

  • 利用者のことを考えた介護について

    最近、介護の世界に入ったものです。 それまではまったく違う世界で生きてきたために右も左もわからない状態です。 先輩にいろいろと教えてもらいながら日々勉強しているのですが、ある日 「利用者のことを考えて介護を」 といわれました。 例えば、食事介助の時も、横に座っている利用者が食事に手を出さないとき、何気に親切心でスプーンに救って口元に運んだりしてしまいます。 また、特定の品しか手を出さないで食べている利用者に、つい、他のものも食べましょうと勧めてみたり・・・ 「あなたがもし利用者だった場合、横にいる人があれこれ手を出したり、勧めたりするのってどう感じます?」 と諭されました。 結局は、利用者がどうしたいのかを考えた介助ではなく、食事を全部食べて欲しいというのが目的になっているのでは?ということでした。 その他、食事以外の時に横に座った時に、必要以上に話しかけすぎるとか・・・・ これも同様に「利用者の立場になって考えましょう」と・・・ 結局自分の介助は利用者にとって過剰な介護で、利用者にとってあまり心地よいものではないとも言われました。 先輩から、まずは、毎日毎日ひとつの目標を持ってそれをクリアすることから始めてはどうかと言われましたが、どういった目標を掲げて進むべきなのか見当もつきませんでした。 ここまで書き込んだ自分自身も頭が混乱していて脈絡のない文章になってしまい悪いのですが、どんなことでも結構ですので何かアドバイスをお願いできないでしょうか?

  • 施設での異性介助拒否の対策

    施設をご利用中の60代の女性の方がトイレ介助や入浴介助の際に男性職員を拒否されます。今までは勤務交代や超過勤務などでなんとか女性職員で対応しておりましたが、年末年始は職員の希望もあり男性職員しかいない日が出てきてしまいます。 入浴は日にちをずらしたりして対応できますが、問題はトイレ介助です。現在、ベット脇にポータブルトイレを置いて排泄をしてもらっています。病気の影響で一日の中でも調子の良い時と悪い時の波がとても激しく、調子の良い時は自立ですが、悪い時は立つことすらできません。完全自立は不可能だと思われます。 試しにズボンを下ろす時にタオルを巻いて介助をするという方法を試そうとしたのですが、本人に説明した時点で発狂され強く拒否されてしまいました。 同じ女として気持ちはよく分かるのですが、年末年始はどうしても男性職員だけの日があります。 皆様の施設ではこのような時どうされていますか?こんな方法で異性介助ができた!など知恵を貸してください。

  • 区役所の食堂の利用

    区役所に手続きに行ったとき、ついでに所内の食堂で昼を食べたら、安いし、禁煙だし、空いてたし、とてもよかったです。 食事だけしにまた行きたいのですが、区役所に用事がないのに食堂だけ利用してはよくないでしょうか。つまり、区役所の職員の福利厚生(?)のためのもので、区役所に用事もない人は遠慮すべきでしょうか。

  • 私はおかしいですか?

    現在、新しく出来た施設で働いています。 以前の職場が忙しかったということもあり、仕事をしているという充実感が全くありません。利用者が少なく職員が多いので、食事介助や排泄介助も必要とする方は2人くらいしかいないのに職員が5人もいる時があって、技術面でもスキルアップしていきたいと思っていたのに、掃除とかくらいしか本当にやることがなくて、暇すぎてダラけてしまいそうです。利用者と関わる時間がたっぷりあるのは良いことだとは思いますが…私は忙しく動いている方が楽しいし、すごく充実感があります。 こんなこと思ってしまうのは、おかしいですか?

  • 利用者とのコミュニケーションとADL

    4月1日に入職し、来月(6月)で3ヶ月目になります。 老健で担当フロアは60名くらい 今月(5月)より入浴・行事・居室の担当にも就いています。 本日、先輩職員より 椅子を使用してもいいので、 利用者とコミュニケーションをとってADLを知るように。 実習生(ボランティア)は積極的に話している と、伝えられました。 確かに先輩職員が伝えようとしていることはわかります。 実習生(ボランティア)の時は出来る範囲が限られている上に、 職員が忙しかったり、出来ることが無いときは、 自然と利用者とのコミュニケーションをとるようにしていました。 しかし、実習生(ボランティア)と職員では 出来る範囲が全く違います。 入職当初は研修で外出が多く時間が中途半端になるので、 利用者とのコミュニケーションが比較的多かったと思います。 1ヶ月間、先輩職員について仕事をしていました。 今月に入って一人で動くようになって担当が増えてからは 業務量が急に増える⇒準備・誘導・記録の時間も確保する必要がある 1ヶ月を過ぎたのだからAさんの移乗介助くらいは出来るようにと指摘されて、少しでも時間が出来ると先輩職員と練習したり、 流れを見ながら今は何をしようと探して実施するようにしているものの、先輩職員に(人数の関係で)まわりを見るようにと指摘されています。 今は1つの介助に時間がかかってしまうので、 どうすれば早く正確に出来るかを考えながら行動するようにしています。 利用者とは4月半ばくらいから私に訴えられる方が出てくるようになり、 介助しながら利用者とコミュニケーションをすることが増えています。 勤務する時は 連絡ノート・ホワイトボード(入退所など)をチェック カルテをみて病歴をチェック をしてから業務に入るようにしています。 あとは実際に介助しながら情報収集に努めています。 コミュニケーションしながらADLを知ると言っても 中には出来ないのに出来るという方や 後遺症で言葉が話せない方もいます。 どんな工夫をしていけばコミュニケーションしながらADLを知ることが出来るようになるのでしょうか。 一般的に言われている3Kは平気です。 仕事は大変でも楽しいです。 働きやすい職場で、担当フロアのほかに 他フロアや他職種の職員との交流もしています。 給料低くても働き続けたいと思える職場環境です。 長くなりましたが、 どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 精神保健福祉法第32条の利用停止について

    現在第32条を利用している者です。 最初に通っていた心療内科で統合失調症と診断され、32条の適用を進められ、そのまま従いました。(昨年の5月) 先生との折り合いの悪さ、薬があわなく、ドクターショッピングをしたところ、どの病院でも「統合失調症ではなく、鬱病です」と診断され、現在転院しております。 現在の病院でもそのまま32条を引き継ぎ治療しておりますが、病状も回復し、仕事も日常生活も病気になる以前と変わらなく過ごしております。 実は私は町職員であり、役場の方に32条の申請が通っておりますが、その際以前の病院から「統合失調症」で申請されていると思われます。 今後の仕事上、どのような形でデメリットがあるか判らなく、しかも今はほぼ完治しておりますので、32条の適応をはずした方が良いのか悩んでおります。 以前、戸籍にも情報が残るという噂も耳にしたことがあるのですが、利用を辞めた場合、どのような扱いになるのか詳しい方がいらしたら教えて頂きたいと思い、ここに質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 病院の対応について

    私の母は、寝たきり状態で病院に入院しております。 見舞い(タオル等の取替)に行くと 看護婦又はヘルパーの方に○○さんだけが 食事の介助に来られていません、 職員が少なく、残業をして介助しているので 出来るだけ来てくださいと かなり強い口調で言われます。 どう考えても、職員が少ないので 介助に来いと言われるのは納得いきません。 同居している義父義母、息子の面倒等も見ていて とうてい通える状態ではありません。 皆様は、このような経験はありますか? 又、病院の対応として妥当なのでしょうか 皆様、よろしくお願いします。

  • 一つのことしか見られない

    例えばおやつ介助をしながらホールの見守りをする。 歯磨き介助しながらホールの見守り(他の利用者さんが人に危害を加えたりしてないかなど)をする。 食事介助(といってもスプーンでうまく食べ物を救えない人のお手伝い程度のもの)しながら他の利用者さんの様子を見る。 介助に低一杯で他の利用者さんの様子が見られません。他のことを見ようとしたら目の前の利用者さんの介助ができません。 他の職員は介助しながらも見守りや利用者さんの対処もうまくやってます。かといって介助もきっちりやってます。 見てないようで他の場所も見てるので、どこに目があるのかと思うくらいです。 私は一つのことしか集中できず、一つのことに集中すると他のことを見落としてしまいます。 新人ならまだしも、私は一年経とうとしてるのに。 複数同時にできるようになるトレーニングでもできるなら良いのですが、何かありませんか?

専門家に質問してみよう