• ベストアンサー

人に教えると自分のこころなくなってしまう気がします

じゃむ(@jam07)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたがその絵本を通じて感じたこと、考えたことは、あなただけのもの。 もしなくなってしまうと感じることがあるのなら、それはお友達に教えてしまったからではなく、あなたが忘れかけてしまっているからかもしれません。時間が経てば、当時の記憶や感情は薄れやすいものだから。だからといって、忘れてしまっただけであなたの中に必ず残っている。思い出せばまた取り戻せます。 思い出や感情は簡単になくならないと、わたしは思います。

関連するQ&A

  • 人が自分をどう思っているかすごくすごく気になります

    友達や知り合いと会った後、かならずと言っていいほど後悔したり自己嫌悪に陥ってしまいます。こんな事言ってしまった、あれはどういう意味だったのか、傷つけたのでは・・・等々、自分のことをどう思ったかすごく気になります。周りの人は全く気付いてないと思いますが自分のなかではすごく色んな事を考えすぎてしまうのです。こういうことが原因で自分らしさを出せずにいるような気もしています。皆さんはこのようなこと有りますか?アドバイス、経験談、等々宜しくお願いします。

  • 自分の嫌なところばかり気になります。

    いつもお世話になっております。 20代半ばの女性です。 私はいつも自分のしたこと、言ったことを後悔しながら 生きています。 なんでこんな思考になるのかと思うほどで、 自分でも辛いです。 後悔ばかりしているからといって、 人に冷たかったり意地悪ばかりしている人間ではないと 思いますが(自分では) 「あのとき、あぁ言えばよかった」 「あんなこと言わなければよかった」 「なんであんな行動に出たのだろう」 「あのとき一言断ってから行動に出ればよかった」 などなど、細かいことですが後悔の嵐です。 甘やかされて育ったため自分中心だったと思うことも よくあります。 単なるナルシストというか、自分がかわいくて、 失敗した自分がかわいそうで、気になっているだけかも しれません。 世の中は厳しく、もっと辛い思い、反省しながら 生きている人もいるでしょうが、 私はこのままだと自己嫌悪とか後悔ばかりに おしつぶされ、自信がもてず自分を卑下して生きていきそうです。 後悔しないように考えて行動したり発言するように 気をつけようとしますが空回りです。 コミュニケーション能力も低いと思うので もっと素直に人と接していく訓練をするため、 習い事先で出会った人ともっと気持ちよく交流する努力など ささやかなことはしています。 もっと安定した自分になりたいです。 考えすぎなのかもしれませんが、 この考えすぎを和らげる方法と、 もっと上手な行動、発言のできる方法との両面から 見直していきたいと思っています。 先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 人見知りで動けない自分を変えたい

    私は人見知りが強い性格で、初対面の人に対して緊張してしまいます。 心の中では話したい!仲良くしたい!ととても思っているのに黙って受身になってしまい、大人しい人と思われることが多いです。 そのせいか話しかけられることも少ない気がします。話しかけられてもニコニコ答えているつもりなのですが、なかなか盛り上がることができません。 先日も彼氏の友人に初めて会う人がいたのですが、必死に笑顔でいるようにしても自分から話しかけたりできませんでした。 その後も食事の時など、いつもしている様によそったり気遣ったりしようと心の中ではすごく思うのに結局動くことができず、してもらうようになってしまいます。 彼氏は無理せずそのままで大丈夫と言いますが、いつもこんな自分に後悔してしまいます。 どう考えれば話しかけたり、行動にうつしたりできるでしょうか? せめて楽しいし仲良くしたいという気持ちだけでも伝わればと思うのですが、どんな雰囲気でいればそう思ってもらうことができるでしょうか?

  • 人にどう思われているかを気にしすぎる…。

    こんにちは。 30歳の女性です。 私は昔から人の目を気にしすぎたり、人からどう思われているかを気にしすぎてしまいます。 携帯のメールを送っても返事がなかなか来なかったり、友人の態度が少しでも素っ気なかったりすると、何かしてしまったかと不安でたまりません。 相手が自分のことを怒っているのではないか、嫌いなんじゃないかとすぐ思ってしまいます。 そのせいで、友人と話していても自分の思ったことをそのまま伝えることができず、相手に同調するような答えをいつも言ってしまいます。 つい相手と違う意見を言ってしまったときなどはあとからずっと気にして後悔しています。 まわりに流されてばかりで、まわりに合わせることばかりを考えています。 家族には言いたいことが言えるし、本当に楽です。 友人たちと集まるのも大好きですが、家に帰るとその日のことを振り返り後悔しっぱなしです。 とても疲れます。 どうにか改善したいのですが、どうすればいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 不安定な自分と気になる人との向き合い方が分からない

    不安が募って息が苦しくなるのが数日間続いてます。もともと不安障害になった事があったりしたのですが、ここ数年落ち着いた症状が今戻って来て不安で苦しくて心が壊れてしまいそうです。 原 因は、色々重なってます。その中で1番は気になる人に嫌われてしまったかもしれない事。自分は誰も好かれない様な人なんだと実感した事です。素直な気持ちで接しれなかった後悔や不安から離れられません。 今まで異性の友達はいるけど、好いてくれたり大切な人にはなれなかった事がかなりトラウマで、今まで色々な経験をしました。 周りからはおっとり、ふわふわして見られるので言われやすいタイプです。 気になる人とは何度も遊んだりしていたけど、昨年末辺りから連絡が少なくなって来ました。 最近お互いの仕事場での人間関係が上手くいかったけれど、彼からの仕事の話に耳を傾けて自分は前向きでいようと努めていました。 自分は実際は職場では追い詰められて退職してしまいました。けど、頑張らなきゃって気持ちで何度目かで内定を頂きました。 久しぶりに会った彼も転職を考えていて、環境状上手く辞めることが困難だったり、面接が苦手だったり不安だったのですが私はその時にも、前向きな自分を押し付けてしまいました。(合っていそうな求人情報を教えたり、頑張らなきゃダメですよーなど、かなりプレッシャーのある事を言ってしまってました。) 家族の事情もあるみたいで大変な時に優しく出来なかった事にとても後悔してます。 また、前向きは表の顔で本当は泣いて崩れてしまいそうなくらい追い詰められています。(要領が悪くコミュニケーション下手な為、色々な職場で仕事に向いてないと言われてて自分の生きていく力が分からなくなりました。)友達、家族にも、普段から上手く自分の話をするのが苦手です。 今も連絡が途切れています。 長くなりましたが、私は医者に行った方が良いのか。相手から避けられたのか、普通はどんな風にしたら良いのかアドバイス頂けると幸いです。

  • 人に気を使ってばかりでヘトヘト。自分を変えたいです!

    私の育った家庭、親はよく幼い私をけなし親の思い通りにならないと私を睨んだり「お前みたいな奴」と人間的に否定され、どうしようもない私は家の中で暴れていました。 夫婦間が上手くいかないとき、近所の揉め事、嫁姑問題、おばあちゃんの家の商売のゴタゴタ。私が悪いと責任を押し付けられ、誰も知らぬふりで収まっていました。 こんな私は、学校では大人しい子。 幼稚園時代は走ることを知らず、いつも下駄箱の上でまわりを見ていました。こけたら汚い、汚れると叩かれていましたから。 友達と心から笑うこともできなく、心から自分の意見を持つこともできませんでした。 家で意見をいうと「なにがいいたいの!」って母にすごまれていましたから。友達のなかで自由に意見が言える子になれるわけがありません。 普通に育った人からはわからないでしょうが、人に認められるのが怖いんです。 成人してから、周りからきれい可愛いと褒められれば、親は「いい気になってる」とののしり睨む。私はわざと地味な服装髪型を選び今でも自分を出せません。 親も気が小さい人なんだと思います。 社会へのイライラが私への仕打ちとなっていたんだと思います。 物などは充分に不自由しないようにと与えてくれて、まったく憎いという存在ではなかったとは思いますから。 周りのアドバイスも受け、今は親とは少し距離をおいています。 そうすると他の人とのかかわりあいで、今までとても苦しい思いをしていたんだとやっと気が付き苦しいんです。助けてください。 例えば、こんな私なんです。どうしていったらいいですか?どういう気持ちを持てばいいですか? *他人との関わりあいのなか、どうしてもピエロのようにおどけ者に化して自分はダメだ、ついていない、というように、相手が優越感に浸るように仕向けてしまう。 *私がいってないことを「いってたじゃない!」と迫られ、仕方なく認めてしまう。 まだまだあるけど・・・・今まで窮屈だったんだからすぐには変われないだろうけど。 死ぬまでに自分に正直な生き方ができる人になりたいんです。 自分も周りの人も受け止めたいし親にもいつか普通に受け止められたい。 アドバイスを下さい。

  • 気になる人を避けてしまう

    気になる人ができて、いいなあと思ってもその人のことを避けてしまうので悩んでいます。 いい人だなあとか、もっと話してみたいなあと思っているのに、なぜだかふいっと自分からその人に会わないようにしたり距離を置いてしまったりします。 会うと笑顔になってしまったりするので自分の気持ちがばれないようにしているのかもしれません。 今まで何回もそういうことがありまして、いつもいつも出会いを活かすことができません。 ちなみに同性でもこのようなことがあります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 逃げずにちゃんと向き合えるようになる方法はあるのでしょうか? もう後悔はしたくないなあ…

  • 自分が好きな人とはうまくいかない

    自分が好きだなと思う人には、 話しかけるのに緊張したり、本来の自分らしさが 出せずうまくいきません。 意識しすぎて不自然になってしまって…。 でも、恋愛対象でない人には、自然に明るく楽しく 話せます。他の人に対するのと変わらず、まんまの 自分で。けれど居心地が良くても、 決して付き合う対象にはなりません。 どうしたら、好きな人と緊張せずに話せるでしょうか? 自分らしく振る舞えるでしょうか。 きっと心の中で自分を良く見せようとして緊張するの だろうと思います。 それをどうしたら振り払えるか、 好きな人を前にした時には、どのような心構えで いれば良いか…等、アドバイスをお願いします!

  • 人とうまくいかないと自分が悪いような気がする

    20代後半男性です。 人とうまく関係を築けないと自分に 人間的欠陥があるような気がしてしまいます。 皆に気に入られる必要はない、とか 人によって気があう/会わない、がある ということは 理屈ではわかっているのですが・・・。 かなりへこみます。 うまくいかないのは自分の人間的欠陥だと 思ってしまうのです。 人によっては、自分から友達を選ぶ人、 自分の道を行く人 それで平気な人もいます。 そういう人がうらやましいです。 私は、うまく人と関係を築けない場合、 その人の敵意を感じてしまいます。 仲良く出来ない人は私のことを嫌いなのか 嫌いになるのは私に原因があるからではないか と思ってしまうのです。 皆さんはうまくいかないとへこんだりすることは あるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自分がおかしい気が…

    はじめまして。 私は20代の女です。 私は、ここ数年人の気持ちを考える事が他の人よりだいぶ劣っているような気がしてなりません… 今、地震で日本中大変な事になっていて、自分もずっと家が揺れている状態なので不安でしょうがないです。 でも私は、今年専門学校を卒業して就活もしなくてはいけなくて… それに私には彼氏がいて、その彼氏が私の就職先を推薦してくれていたので少し安心してたのですが、この地震がおきて予定が全然立てられない不安もあります。 地震で彼氏とも連絡をとれて少し安心してたのですが、私が彼に家に帰れそうか電話したときに、こんな大変で彼も家族とまだ連絡取れなくて不安でしょうがないのに、その就職先に行くのをいつになるのかなぁと特に何も意識しないでしゃべってしまいました。 あとから、こんなときになんて自己中心的なことを言ってしまったんだろうと後悔して、彼からも今はそんな余裕ないよと言われてしまいました。 このようなことは初めてじゃなくていつも後悔しては同じことをしてしまっています。 意識してるてもりでも、そのときぱっと思ったことをしゃべってしまっています。 こんな歳にもなって、こんなことしてしまってほんと自分で自分が嫌です。 どうしたら、いいのか自分ではよくわかりません… 甘えているのはわかっているのですが、本当に治したいのでなにか意見をいただければありがたいです。 こんな地震がおきているときにこのような質問申し訳ありません…