• 締切済み

彼女は今どう思っているのか

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10910)
回答No.2

あなたが、どう思っているのか、 相手の人がどう思っているのか、 お互いが話さなければ、本心は誰にもわかりません。 結婚は、二人が対等の立場で、協力し合い、生きていくとする、 契約を結ぶことです。 女性は、子育ての最中、とても大変です。 男性も、そのころは、仕事などに忙しくて、肉体的にはきつい期間です。 お互いがつらくても、助け合えれるのか、又、給与面で、経済的に成り立つのか、 飲酒の依存症、賭け事の依存症などないのか、優しい人か、暴力はないのか、金遣いが、派手ではないのかなど、遠回しに聞きながら、 相手の人がどんな人か調べます。 デメリットがないのなら、 結婚したいと、話せばよいだけです。 悩むのは、情報が少ないだけです。 男は、女を求め、女は男を求めています。 お互いに言葉にする勇気がないから、一緒になれないだけです。 男女が協力し合えれば、とても幸せになれます。

関連するQ&A

  • 主人が今子供が欲しくないと・・

     28歳結婚4年目の主婦です。  子供はまだいません。少しセックスレス気味です。私は子供が欲しくて仕方ありません。私や主人の兄弟に子供ができたことや、周りからのプレッシャーで余計にそう思ってしまいます。でも、この気持ちを主人にぶつけたことがありませんでした。しかし今日また、主人の兄弟の妊娠報告を聞いて私の気持ちが爆発してしまいました。 すると、主人の口から「今まだ子供は無理だ」と。  このようになったいきさつはといいますと・・。    主人とは、価値観が合わずこの4年間喧嘩が絶えませんでした。つい一月前にも離婚話まで行きました。(いままでも離婚話は何度かありました。)しかし私は今回の喧嘩で今まで思いやりが足りなかったこと、自分の価値観ばかり押し付けるのではなく、主人の価値観を認めることの大切さに気付きました。そのことを主人にも伝え、やりなすことになりました。その間、私なりに精一杯頑張ってきたつもりです。 ですが、主人は「今までも同じことを繰り返してきた。(喧嘩のことです。)(もし離婚して)子供が片親になったらかわいそうだ。」と言うのです。 主人の気持ちもわかるですが、私はこの一月の間、本当に悩んで、考えてどうすれば私が変われるか、うまくやっていきたいと言うことを態度で伝えてきたつもりでしたが、うまく伝わってなかったのかと思うと心の中にぽっかりと穴があいたような気持ちでいっぱいです。 最後に主人が「もう少し時間をくれ」と言って、その場は納得したのですが、私は、これ以上頑張れない。そしてむなしい気持ちです。どうしたらいいのでしょう?  

  • 「子供はまだ?」という人たち

    結婚7ヶ月の31歳の♀です。 私の母親、姉を含めて友人知人から 「子供はまだ?」「早く作りなよ~」 と会うたびに言われます。 私の母は「○○さんの孫がね・・・」とか 「来年の年賀状は孫の写真で出せるのかな~」とか いろんなプレッシャーを与えてきます。 私からすれば、姉に対してそのプレッシャーを 与えて欲しいと思うのですが、結婚する気のない 姉には母は何にも言いません。 私の気持ちは子供はすぐにでも欲しいけど 授かり物だからなぁ…って感じです。 主人は、子供がもし出来なくても不妊治療などはせず 2人で生きていこうと言ってます。 結婚するまでは「まだ結婚しないの?」 「早く結婚しなよ~」など言われ続けて イヤな思いをしてきました。 結婚したらしたで「子供はまだ?」と言われて はっきりいって切ないです。 この攻撃をかわす良い知恵をください。 よろしくお願いします。

  • 彼と結婚予定です。

    彼と結婚予定です。 正式なプロポーズはまだですが、彼は私と結婚する意志が固いらしく私も同じ気持ちで話が進んでいます。 しかし、最近結婚もする前からもし離婚になったらどうしようと先のことを心配しています。 まずは子供のことです。 彼は子供が欲しいとのことですが、私は欲しい気持ちもあるがまだ迷ってるとのことです。 彼に相談したところ「子供は欲しいけど授かりものだし、出来ないなら仕方ない、子供が欲しいために結婚するわけでない」と言ってはくれてます。 私の年齢的に(38歳)授かれるかわからないという不安ですが、彼はどちらでもいいみたいです。 しかし、彼は長男なので誰がお墓を守るのだろうかとかいう不安もあったのですが、彼は子供は授かりものでその時考えようってタイプです。 お墓のことまで私は考えなくていいのでしょうか? 彼と結婚を解消した方がいいでしょうか?

  • 20代後半以上の男性に質問です。

    20代後半の男性は普通、つきあってもいない女性に結婚したら…という話をするものなのでしょうか? 私の職場の人がそうなんです。 内容は結婚したら子供は何人ほしくてとか、赴任するなら奥さんにはどうしてほしいとか、結構具体的。 そういう話が出るのは仕事の移動中で二人きりのとき(職場ではもちろんそんな話はしませんし、プライベートで二人で遊ぶこともありません)、他の人にも話していることなのかはわかりません。 彼には彼女がいるので彼女との結婚に迷っているのかと思い、以前そう聞いたところ『いや、たぶん今の彼女とは無いな…』と言い、そしてその彼女とはほどなく別れたようです。 今は別の彼女がいるはずですが、よく知りません。 最近は子供がほしいと言ってました。もちろん二人きりのとき。 私の結婚願望が強いことを知っているので会話のネタとして話して、私にあわせてくれているのかな~と思ったりします。 私にいま彼氏がいないのを知っているので職場の別の男性を冗談で勧めてきたりしますし。 周りの結婚ラッシュに押されて結婚の話題が出るにしては具体的ですし、勝手なイメージですが20代後半~30代くらいの男性は、女性と同じく結婚がリアルになってくる年齢かなと、逆にそういう話を避けるものだと思ってました。 職場の同僚だから、仕事の将来的な展望を話すとかならわかるのですが…。 私おちょくられてるんでしょうか?

  • 職場の上司に、女は30過ぎると価値がないと言われて精神的に苦痛です。

    職場の上司やお局さまに、女は30過ぎると価値がないと言われて精神的に苦痛です。 他にも ・30過ぎてからのウェディングドレスは見られたもんじゃない ・親は何も言わないのか?俺/私だったら、自分の娘(今は大学生)にはこうなる前に早く嫁に行けと言う ・姉(私の双子の姉)は嫁に行けたのに、何で行けないんだ? 等々、酒の席でも職場の休憩中でも言われて苦痛です。 所詮は他人事なのだから、放っといて欲しいと思います。 今日も、休憩中に突然 「あーあ。私の娘も早く結婚してくれないかしら。女性は26歳くらいがピークよね。お友達の結婚式に出席するのもいいけど、いい加減結婚して欲しいわ」 と大声で言った後、私に向かって「○○さん、どう思う?」と言われ、非常に不愉快でした。 暗に私を辞めさせたいのかとも思いましたが、重要な仕事を任されたりするので良く分かりません。 私は、30歳になったばかりの独身女性です。 彼氏はいますが、まだ結婚する気はありません。 もちろん既婚者もいますが、友達の半分以上は同じく独身で、仕事もプライベートも充実させています。 なぜ、私だけこういう言い方をされるのか良く分かりません。 両親は、「お前達の人生、お前達の好きなように生きろ」という人達で、双子の私達の人生を比べたり否定する事はしません。 姉は2人の子供を育てる専業主婦で、私は仕事も恋愛も趣味も満喫中の独身生活を楽しんでいますが、自分の好きなように生きればいいと言ってくれます。 せっかく入った会社で辞める気はなく、今後もずっと仕事を続けて行きたいので、価値観を押し付けてくる上司を上手くあしらう方法を教えて下さい。 「そうですね~あはは」と笑って流そうとしますが、「笑い事じゃないだろ」と言われます。 他の同僚には、「そう言われる内が花だよ」と笑って言われますが、言われる本人はとにかく欝陶しくて苦痛で仕方ありません。

  • 不安がとれません

    初めて質問させて頂きます。わたしは現在20代後半で、おつきあいしている男性も同じです。同棲して約半年になります。 価値観やお互いを好きな気持ちはとてもあっていると思うし、自然と結婚の話もでています。お互いの両親も、「いつ頃結婚するの?」とちょくちょく聞いてくるのですが、来年頃?とお互いに曖昧な回答をしています。 二人でいつ結婚する・という具体的な約束をしていなくて、彼氏もいつごろ切り出したら良いのか、また二人でしている貯金も半端なため、もう少し待った方がいいのでは?と、若干悩んでいるようです。私は私のほうは、結婚しても仕事を続ける意志は伝えてありますし、貯金をくずさず、籍だけ入れても良いよ。二人で居れるなら、結婚にもこだわってないよ。と、焦らせないように気をつけているのですが、最近になって、私の同僚に子供ができたので嬉しいという話をすると、「ちょっと焦ってる?」と聞かれてしまいました。ショックでした。プロポーズをせかすつもりもなかったし、(それはされたら嬉しいですが)それって、私が結婚したがっていると思って少し引いているのでしょうか?そう思われるのであれば、そういった話題は避けようかな・・とおもいつつ、彼は私と結婚するのがいやなのかな?という不安がでてきてしまい、複雑な気持ちですごしています。焦らせずただ待っていれば良いのでしょうか?

  • 部下(女性)と関係

    私は30代の会社員(男性)です。独身です。 長文になり申し訳ありません。 会社では課長の役職に付いています。 今回相談したいのは10歳年下(女性)の部下についてです。 彼女は仕事はテキパキトこなし、指示に対しても敏速に対応してくれ非常に戦力となる存在です。性格も明るく、外見もとてもかわいく魅力な女性です。出会って数年がたちますが会社でも仕事のことはもちろんプライベートのことも良く話しよい関係だと思っています。そんな彼女をどうにか振り向かせたいと思っています。 そんな彼女とはプライベートではたまにメールもしますし、困ったこと があれば電話もしてくれます。ただ彼女には以前から付き合ったいた彼氏がいて結婚もちかいのではないかと半ばあきらめてもいました。そんな彼女から最近相談があるから話を聞いてほしいと言われ話しを聞きました。内容は会社を辞めたいと言うのです。まだ同僚の仲の良い子にも相談していなく話したのは私だけのようでした。それから色々と私の人生観やプライベートの彼女ことで話が盛り上がり約3時間個室で話をしました。ここで話したことは2人だけの秘密だよ。ということで彼女も同意してくれました。彼女とは普段からちょくちょくプライベートの話をしお互い良いお兄さんと妹みたいな感じです。おそらく彼女も私のことをそんなに悪いようには思っていないと思いますがどのように思われているのか最近すごく気になります。最近その思いが恋愛へと膨らんで来ています。私も年齢が年齢なだけに食事をしたりドライブをしたりする女友達はいますが彼女はいません。 最近ちょくちょく彼女の気を引こうとしていますが、「何言ってるんすか」見たいに軽くあしらわれます。しかし内心ちょっとは気になっているのでは?と思っています。これからあだまだ彼女のことがもっともっとしりたいので食事に誘ったりしたいと考えています。あまり重くではなく軽い感じで彼女を徐々にひきつけて行きたいと思います。いきなり好きは上司部下との間がら気まずくなってしまいます。 良いアドバイス宜しくお願いします。 

  • 30歳を超えて子供を産むこと

    いつもお世話になっています。 私は現在20代半ばです。昨日婚約者のご両親のところに、用があり二人でいきました。  結婚式の話などがでてきて、いつものようになごやかではあったのですが、突然お母さんが「子供はイツ頃産むの?」という話になりました。 彼は次男なのですが、長男は結婚をするも子供ができない状態にあり、もう40歳です。かれの兄弟は歳が離れているので、お母さんももう65歳です。  私は、正直30歳まで仕事をめいいっぱいしたいと考えています。ですので子供を産むのは30歳以上で・・と考えております。 その話をすると、急に態度が悪くなり、「早く産みなさい」的な雰囲気になりました。  確かに30以上でうむとなるとお母さんも70歳以上になり、またそれが初孫ですし。。。というのも申し訳ないとはおもいますがプレッシャーです。  あと不安なのが30歳以上で子供をうむと20代で産むよりどういった問題がでてくるのでしょうか? 自分でも考えましたが、簡単なものしかうかがびません。もし経験者の方や、知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 子供は授かり物ですよね?

    子供を作れない結婚をするかもしれません。 周りからの傷付ける言葉との上手な付き合い方は、子供は授かり物・ご縁(結婚自体が)。以外に何かありますでしょうか?? 障害の子供が出来ると分かってる相手とお付き合いしています。 恋愛です。 結婚はしてもいいと思いますが障害の子供と分かっているからつくる気になれません。 私はそこは割り切れます。ですが親は割り切れない様で、子供をつくらない結婚はダメだと言います。 結婚制度自体が子育ての為の制度だから、子供をつくらない結婚は反対というのも理解は出来ます。 私も健康な子供が生まれるなら子供が欲しいです。でも、もとから障害と分かり切っていて、つくれないです。 彼は子供をつくりたいとは言っていません。 本人もこわいんだと思います。既に彼の兄弟に障害者がいますし、兄弟の世話を一生見るだけで気分的にも、体力的にも経済的にも大変だと思います。 私もそれがあるから、もう1人障害者が増えるのは大変だという気持ちがあります。 だけど大変だから、彼の家系との結婚が嫌とは思ってません。 彼の兄弟とご両親の介護が必要になった時はするつもりです。 金銭面のカバーも必要となれば頑張るしかないので頑張ります。 なんというか、彼の兄弟とは長い付き合いになりますよね。だから彼の兄弟を自分たちの子供みたいに思ってお世話して自分たちの子供は諦めよう‥と私は最近思います。 最近は彼との子供が欲しかったです。 単に子供が欲しいから他の誰かと結婚って考え方は無いです。 ならば彼との結婚なんと言われようと、“ご縁なので”で少なくとも自分の心の中では思っていれば傷つかずに済むでしょうか?? 親は反対と言いますが、私が私の決断でするなら自分で責任取れば結婚の阻止までしないという性質です。別に親子の縁を切るというものでもありません。 結局、結婚制度に乗って世の中には堂々と同居出来ますが、子供はつくらないので制度の利用価値もなく、子孫も居ないから財産を残してもあげる人も居ないし(ご兄弟にでもいいですが)、私の家側からしたら何のメリットも無いということですよね。 ただの恋愛結婚なだけで。 子孫繁栄には繋がらないし、どちらかというと終止符をうつ人みたいな感じですよね。 私にも兄弟がいますが、多分結婚しないんですよ。 親は兄弟が結婚しないのは良いと認めています。 つまり兄弟も子供は持てません。 だから私が最後の砦だったのでしょうか? 私だけ子供をつくらない事が認められないのは何だか変な気がします。 私が子供作らない結婚をするくらいなら、自分たちの介護を私に見てほしいとか色々親の計画があったのでしょうか?? 私は長女で、兄弟は長男がいます。 私が子供うまない結婚するなら、まだ未婚の兄にお見合いさせるとかでお家断絶は避けられると思います。彼の家は間違いなく、お家断絶してしまいますが。

  • 男女間の友情が欲しい

    私は40代の既婚女性です。 3月までいた部署で、仕事をサポートしてくれる同僚がいました。(40代独身男性) 休憩時間には私のプライベート(私の子供の事や主人の事、家庭の事)まで面白おかしく同僚に話していました。 同僚も、仕事の話はもちろんのこと、趣味の話、将来の結婚像等話してくれて、現実の結婚ってこうよ。みたいなアドバイスもしていました(笑) 4月から私は異動になりましたが、異動になっても仲良くしてくださいね。と言っていたのですが、どうも私が下心があるとでも思うのか?そういう意味で警戒されています。 ちなみに主人は、この元同僚男性の事を知っています。 私と系列の会社で働いているというのもあるし、家でも私が仕事で一緒に働いている人がいると面白おかしく話しているからです。 主人も、その人おもしろそう。そこの部署に行くことがあったら会ったみたいな~と言う感じでした。 別の既婚男性とは、友情関係を気づけている人が数名います。 もちろん主人も知っています。 既婚男性の友人からは家族で映った年賀状も毎年もらったりしますし・・・。 ただ、普通にお友達として仲良くしたいだけなんですけど。 主人もいるし私は主人と仲良しだと思っているので浮気は考えません。 下心もありません。 普通に仲良くしたいだけなのですが・・・。 どうしたら信用してもらえる?仲良くしてもらえるのか?悩んでしまいました。 独身男性は、既婚女性でも警戒するのでしょうか? 普通に今まで通り、他愛ない話をして楽しみたいだけなのですが・・・。 2人で食事に行きたいとか、どこかへ遊びに行きたいという気持ちは一切ないです(笑)