• ベストアンサー

「家を出る」というのは無意志動詞のはなぜ?

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8116/17336)
回答No.1

「家を出る」という例しかないようですが,どこに「家に出る」がありますか? なお,「家を出る」というのは意志動詞と書いてあります。

関連するQ&A

  • 意志動詞って?

    will とbe going toの使い方の勉強をしています ある程度は理解できたんですけど、 意志動詞 無意志動詞が絡んでくると頭がごちゃごちゃに なってしまいます。 この動詞の違いってなんなんですか? 意志動詞と無意志動詞の単語帳とかってあるんですか? よろしくおねがいします。

  • 助動詞の現在形

    現在時制の用法は助動詞の現在形が動詞に意味を付け加えた場合も変わらないのですか。 I go to school by bus.は習慣的な動作ですが、I will go to school.と意志の助動詞willを付け加えたら習慣的な動作ではないですよね。canなら現在の「出来る」という状態だとか考えられるんですが。 ただ「現在のことを言うんだから現在形」とだけ考えれば意志であろうが何であろうが疑問はないのですが。 ちょっと馬鹿なので、このことがいつまでも理解できなくて気持ち悪いです。

  • directional と motion verb

    英語で日本語学習の動詞を説明する際の名称の理解を助けてください。 金田一春彦氏の4分類(状態動詞、継続動詞、瞬間動詞、第四種の動詞)にはない名称なので、外国語学習としての日本語教授に用いられる名称ではないかと想像しています。 これまで「motion verb」という語は知っていたつもりなのですが (行く・来る・帰る・登る・歩く・座る・立つ等) 「directional verb」という名称を、さきほど目にしました。 いくつかサイトを見てみたら「行く・来る・帰る」が、それにあたるようなのですが これは、動詞の前に方向性が示される動詞という意味かと推測しています。 例)日本に行く・彼はうちに来る・会社に帰る 「行く・来る・帰る」は「motion verb」であり、且つ「directional verb」でもあるということかと思うのですが 「誰に」という方向性を示す「電話する」「送る」「あげる」「もらう」「くれる」なども、この「directional verb」のカテゴリーにはなりませんでしょうか。 例)母に電話する・父に送る・後輩にあげる・友達にもらう・姉がくれる このふたつの名称の動詞には、どのような違いがあるのでしょうか。 私は英語の意味からして多分そうではないか、という推測の域を出ませんので 実際に「directional verb」と「motion verb」の使い分けについて ご教示いただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 使役動詞の過去分詞について質問です

    どうも理解できていない部分があり、質問させていただきます。 某説明文を以下に引用いたします。 「一人の人が何かを起こすことに使役動詞を用いると、S + 使役動詞 + O + 過去分詞の形をとる。 I will get the documents prepared in two languages. 2ヶ国語で書類をそろえてもらいます The new director had the office painted 新しい重役は部屋を塗り替えてもらった」 この場合の「一人の人が何かを起こす」という意味はどういうことなのでしょうか。 またこれはmakeやletなどでも使えるのでしょうか。 (ちなみに 主語 + get + 目的語 + to + 動詞の原形 が、 主語 + get + 目的語 + 過去分詞 になるのでしょうか。) S + 使役動詞 + O + 過去分詞 の形の文章を自分でも使いこなせるようになりたいのですが、何か分かりやすい説明をしていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 単純未来は大きく2つに分かれるのではないか

    willはよく意志未来と単純未来(無意志未来)に分けられますが、(他にも'その他'のような扱いでいくつかありますが、)単純未来には、言うなれば、「予測」と「単に未来時制」の2つがあるように思うのですが、そのように理解するのはおかしいでしょうか。 たとえば、 He will succeed. なら、「彼は成功するでしょう」といった予測ですが、 He will be sixteen next birthday. なら、「彼は次の誕生日で16歳になります」という、単純に未来時制だからwillを使う、といった具合に、です。 もちろん言語ですから、このように助動詞の意味をいくつかに名前をつけて分けるのはおかしい、という批判もあると思いますが、大きく分けると、という話と思っていただきたいです。

  • has, had などの意味、使い方が分かりません。

    英語で、I have had... She/He/It has had... I?/She,etc had had... I have been... I had been... などから始まる文の意味がよく分かりません;; Iをhaveに、Sheをhasにconjugateする事や、 beをbeenに変える事は分かるのですが、 日本語でどういう意味かが分かりません。 I have(verb)... とI had (verb)... の違いを教えてくれると有難いです;; 去年習ったのですが、英語で教えてもらったので、理解出来ませんでした・・・ 宜しくお願いします;;

  • 意志動詞と無意志動詞

    「乱れる」「ぶらぶらする」「眠れる」、これらの単語どれが意志動詞か、どれが無意志動詞か、全然分かりません。誰か教えてくれませんか。因みに、ある動詞が意志か無意志かを検索出来るウェブサイトありますか。

  • shallについて

    文法書には詳しく載っていなかったのですが He shall go to the park. は「わたしが彼を公園へ行かせる。」となっているのですが 話し手の意志をあらわすとなっていて、 これは使役動詞と交換可能ですか? 例えば I will make him go to the park. と同意でしょうか? この時のshallはwillとは違うのか、「だろう、つもりだ」の単純・意志未来 の意味と結びつきはありませんか? 主語がheなのに日本語訳では「わたしが」となるのも不可解なのです。 納得がいきません。 いままでHe shall go to the park.のような文を見たことがないのです。 より自然な言い方も合わせて教えてください。

  • “てしまう”の使い方

    日本語を勉強している中国人なんですが、“てしまう”の使い方について、ちょっと納得できないところがあります。 1.物事の完了 400ページもある小説を一晩で全部読んでしまった。 2.後悔・残念(遺憾)の気持ち お金を落としてしまった。 3. (8)ちょっと待って。すぐ食べてしまいます。 (9)私は毎晩9時には寝てしまう。 (10)早く・・。店が閉まってしまうよ。 (11)3歳の息子にはいつも困ってしまう。  ここでの「~てしまう」は「後悔・残念(遺憾)の気持ち」が起こっていることを表しています。 (8)(9)では、「意志動詞+てしまう」が、一方、(10)(11)では「無意志動詞+てしまう」が使われています。文脈・状況にもよるので一概には言えませんが、「意志動詞+てしまう」のときは完了を、「無意志動詞+てしまう」を表すことが多いようです。 (出所:http://homepage3.nifty.com/i-yasu/)  私の質問は1、(8)(9)(10)(11)の「しまう」がどう説明されたらいいですか?あるいは翻訳。。。(中国          人に聞いたらいいかな)         2、この例の中のちゃう「=しまう(*^__^*) 」どういう意味ですか?どんな状況で使えます           か?自分にもこんな話をしたいです。          例:日本でだと、これは確かに高くないね。物もいいし、買っちゃうか。  また、質問文にはなにか不自然な表現がありましたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語の5文型について

    5文型について疑問があり投稿させて頂きます。 例 I think it will (私はそう思います。) 以上の例文の場合の will は”SVOCのCにあたる品詞”という 理解でよろしいのでしょうか? また、動詞によって後ろに続けられる目的語や形容詞が違うと思います。 どうやって、動詞別に続けられる品詞を調べることが出来るのでしょうか? ※thinkを英和辞典で調べたところ、SVOCらしい説明をみつけることが 出来ませんでした。 以上、よろしくお願いします。