• ベストアンサー

末等の当たる確率

yukichi623の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ですね。 あたりがいくつ含まれているか、わからないと数字は出ません。 仮に43個の中のx個が当たりだとして計算すれば、 43個の中から6個を選ぶ選び方→43C6=6096454→A x個の当たりの中から3個を選ぶ選び方→xC3→B 43-x個のはずれの中から3個を選ぶ選び方→43-xC3→C ですから、B*C/Aより x*(x-1)*(x-2)*(43-x)*(42-x)*(41-x)/36/6096454 となります。 xにあたりの数を代入すれば確率が出ます。

kbbi
質問者

お礼

分からないのにも関わらず、適切な回答ありがとうございます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確率

    何かの本に 「1クラスの中で、同じ誕生日のペア(3人以上も可)が存在する確率は結構高い」 と書いてありました。 感覚ではそんな確率は低い気がします。 確率の計算をすると、どのような式と答えになるのでしょうか? 教えてください (1クラス40人、1年を365日として)

  • 急募!確率の計算をお願いします!

    こんにちは。 以下の確率を計算したいです。 計算式は出せるのですが、実際の計算ができません。 よろしくお願いします。 【問題】 100万本のクジの中に3本の当たりクジが入っている。 これを何本引けば、1/100の確率で当たりくじを1本以上引くことができるか? 一度引いたクジは戻さないものとする。 【解答】 1本以上当たりを引く確率は、全体から1本も当たりを引けない確率を引けば良い。 1本引いてハズレの確率は 999997/1000000 2本引いて全てハズレの確率は 999997/1000000 * 999996/999999 以上より、nPmを使って表すと、式は以下の通り。 1-(999997Px/1000000Px)=1/100 このxを求めれば良い。 質問1.この計算式で正しいでしょうか? 質問2.上記xを計算していただきたいのと、こういう計算ができる方法やサイトなどがあればお教え願います。 以上、よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    (1)7色(7種類)のビーズが均等に混ざっていると仮定した母集団から、89個をまとめて取り出すときに、取り出した中に7色全部の色が1個以上含まれている確率(1個も入ってない色が出ない確率) (2)取り出した中でいずれかの色が5個以下になってしまう確率 を教えてください。(1)だけの回答でも構いませんので取り急ぎ教えていただければ助かります!! 計算の式(考え方)も含めて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確率について

    早速ですが、確率について下記例題の計算方法をご教授頂きたくお願い致します。 あるものの検査において 500ヶ中2ヶ不良がある場合、40ヶ抜き取りをした際にその40ヶの中に2ヶ不良が含まれる確率。(不良2ヶの内1ヶではなく、2ヶとも同時に含まれる場合のみの確率を求めたい。) 可能であれば、C(コンビネーション)を使用した式にて教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 確率2

    QNo.2474744 「確率」の便乗質問です 以下、引用 1から50までの番号が記されたボールが箱の中に入っています。 箱の中からボールを6個、取り出したとき、一番小さな数字が 10である確率はどのようにして求めればいいのでしょうか (計算式と分かりやすい考え方を教えてください) なお、箱の中は外から見えません。どのボールを取り出す確率も同じものとします。取り出したボールは箱の中に戻しません 引用終わり 上記問題のように10が一番小さい数の場合の確率を求めるのではなく 10が2番目に小さくなる確率を求めるにはどうすればいいのでしょうか あるいは3番目に小さくなる確率はどうするのでしょうか 教えてください

  • 確率について

    パチンコのはなしではないのですが、でもそれに近いかな、ある程度の実績回数のデータが有りある数字が次に現れる頻度として求められる確率の式があるでしょうか、ネットワークと言う映画の中でアルゴリズムというのを使って計算していましたが、普通に応用出来る物ではないのでしょうか

  • 確率

    二つのサイコロを同時に投げて二つの和が奇数に成る確率と式。 同様に積の確率と式。 袋の中に赤玉6黒玉4白玉2の時に二つを取り出し異なる色で有る確率と式。 どう考えていいのかも分かりません。お願いします。

  • 確率の問題なのですが…どうしてそれで良いのか?

    無記名式のアンケートにもかかわらず、答えにくい質問(例えば、主婦10000人に対して、「あなたは不倫をしていますか?」と)するときに、必ずしも本当のことを答えてくれないかもしれません。 このとき、以下の技法により、かなり正確に割合を見積もれるということです。 ■調査相手に(公正な)コインを渡し、個室で振ってもらいます。 1)裏が出れば、この質問に対して本当の回答をYesかNoで紙に書いてもらいます。 2)表が出れば、もう一度コインを投げてもらい、「2回目には表が出ましたか」という質問に、YesかNoで答えて(書いて)もらいます。 調査人数が m人いて、Yesと答える総数をYで表すことにすると、かなり正確な割合は、 (Y-m/4)/(m/2) ……(A) となるそうなのです。 例えば、m=10,000、Y=6,230だと、 1回目にコインを投げて裏が出る人は、m/2=5,000人は、この質問に答えます。 表が出た場合(計算上m/2人)は、2回目のコインを投げ、そこでYesと答える人が、m/4=2500人います。 このとき(A)の式で計算すると、 (6230-2500)/5000=74.6% 本当かどうか私には納得できません。 出典:「ちょっと手ごわい確率パズル」(青土社)

  • 確率の問題で困ってます

    確率の問題で困ってます 表がでる確率p 裏がでる確率1-pのコインがあるとします。 表がでたとき高さ1のブロックを積み上げ、裏がでたときはそれを崩し0にするとします。 Ex. 試行回数 1     表  ブロックの高さ1 2     表   高さ2 3     裏   高さ0 4     表   高さ1 5     表   高さ2 6     表   高さ3 7     表   高さ4 8     裏   高さ0 9     裏  高さ0 10     表   高さ1 ・ ・ ・ ・ ・ 問題1.高さが5になったときは試行を終了するものとする。      n回目の試行で初めて高さが5となる確率P(n)は? (n>=5) 問題2.高さがmになったときは試行を終了するものとする。また本問題ではコインで     裏がでたとき、ブロックの高さが1以上ならば、高さを-1、高さが0ならばそのままとする。     n回の試行で高さが初めてmまで到達する確率Q(n)は? (n>m) 問題1では漸化式が思いつかず断念しました。計算で解けるものなのか疑問です。     

  • ルーレットで1が出る確率

    ルーレットで1が出る確率 質問掲示板を参考に確率1/38(1~36,0,00)のルーレットで、 特定の数字(仮に1)とした場合の 1~200回の試行回数における1が1回だけ当たる確率を求める方法として、 Pm(m)=nCmp^m(1-p)^(n-m) を使用して確率を計算しました。 そこで数学の知識が乏しいので疑問が沸いたのですが、 質問1 ルーレットのような条件の場合にこの数式を使用することが適当なのでしょうか? 違う場合は正しい数式を教えて下さい。 質問2 もしこの数式の使用が正しい場合、 この数式を使用した場合に試行回数nの値が(1回で現象が起きる確率(1/38)の分母38)を超えると確率が減少する結果が正しいのか教えて下さい。 仕事で急遽必要になりましたので宜しくお願いします。