• ベストアンサー

これより三役って

千秋楽に「これより三役」ってやってますが、三役が6人以上の場合は単純に番付の上からですか? 場所の成績に影響しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.2

https://sumououen.com/889.html 千秋楽(本場所最終日)場所で、結びから三番の取り組みの前に「これより三役」という言葉が館内に響き、三番取り組む力士が土俵上にあがり四股を踏む。これが「三役揃い踏み」です。しかし、三役と言いながらも、残り三番には当然横綱は残っている場合がほとんど。そして勝ち星の多い大関。関脇、小結の力士は負け越す事も少なくないので、この場に要ることは少ない傾向にあります。その一方で、ここに入ってくるのが、その場所で成績が好評の平幕力士です。 場所の成績にも影響しますが正解のようです。

ichirotttttt
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

平幕が優勝争いしていれば「これより三役」(ラスト3勝負)に入りますね。 https://sumououen.com/880.html 「三役揃い踏み」の儀式に平幕力士が土俵に上がると、 場内から歓声が沸き起こります。 「三役」と「これより三役」は同じではないと言うことです。

ichirotttttt
質問者

お礼

三役の数が多い場合です。 例えば小結が間違いなく「これより三役」から外れるのか? 成績によって関脇や大関が外れることもあるのか? ということです。

関連するQ&A

  • 千秋楽の「これより三役」での名乗り方

    大相撲の千秋楽の「これより三役」で、勝ち名乗りを受けるときに 「役相撲にかなう」に言って矢などを渡していますね。 以前は「小結にかなう」「関脇にかなう」…と呼んでいたと思うのですが、 何年何月場所から変更になったのでしょうか。 (また、以前は結びの相撲でも弓を受け取っていたような気がしますが、 どうだったか忘れました) 時期の他にどういった経緯があって変更になったのかも教えて頂ければ嬉しいです。

  • モンスター逸ノ城の大活躍が待たれるが、九州場所は?

    気が早いですが、余りの衝撃驚嘆の内に9月場所は終わりました。 そこでの話題は、逸ノ城が白鵬の31回目の優勝以上に話題を集めたように思います。 そこで皆様にお聞きしたいのは→彼の番付、三役(小結)or幕内上位(東前頭1枚目)に躍進でしょうか、そこでの成績予想(何勝何敗)、試練あるいは更なる大活躍、どんな展開を予想されますか? ◇番付予想: ◇成績予想:

  • 今場所成績の悪い人は今まで八百長やってた、って言わ

    今場所成績の悪い人は今まで八百長やってた、って言われませんか? こんにちは。 少なくとも今場所は八百長皆無と考えた場合、 その番付に比較して成績の悪い力士は今まで八百長やってた、人より多くやってた、 と言う疑いを持たれませんか? もちろん調子が悪かったとか、番付がいきなり上がったとか、成績の悪い理由は 色々付けられるでしょうけど。 宜しくお願い致します。

  • 相撲の番付の作り方

    先場所、関脇の玉鷲と高安、玉鷲が東・高安が西でした。成績は玉鷲が8-7、高安が12-3だったと思います。今場所の番付を見たら、先場所と同じでした。高安のほうが、成績がよいのに、なぜ入れ替わらないのですか。番付の決め方の方法がわかればと思います。

  • 番付

    例えば高見盛についてですが、今場所は現在1勝8敗と負け越しが決定しました。今場所は前頭4枚目ですが、先場所は前頭7枚目で9勝6敗の成績を収めたことが評価されての番付だと思います。しかしながら、先場所は横綱・大関だけでなく関脇・小結との対戦も全くありません。一方、今場所は、先場所の好調さが評価されてのことだと思いますが、2横綱や大関琴欧州、それに大関取りのかかった琴光喜など上位力士との対戦が多くなっており、先場所よりも成績が極端に悪いのも当然かもしれません。 こういう場合、高見盛の番付は来場所はどのようになるのでしょうか。単に数字だけで考えれば、降格は必至と思われますが、対戦相手のレベルや相撲内容など数字以外の部分なども加味しての評価で番付がつくものなのでしょうか。 それと、高見盛の場合、今場所残り6番はどういう相手との対戦が予想されますか。そして、来場所の番付はどのくらいになると予想されますか。 独特の気合入れと、取組の結果で顔の表情が変わることで人気ですが、そういう注目度で興味があるのと、番付の決め方などよくわからないので詳しい方教えてください。

  • 大関から陥落→大関に復帰

    大関が2場所連続負け越して(もしくは休場して)大関から陥落し、その次の場所に10勝以上して大関に復帰するというケースは時々見るのですが、大関から陥落した場所に9勝以下で大関復帰出来ずに、その後に好成績を続けて再度大関に推挙されて大関に復帰した力士はいるのでしょうか。 又これは極端な例ですが、大関が2場所連続して0勝15敗の成績だった場合の次の場所は関脇より下の番付には落ちないのでしょうか。

  • 代表取締役 OR 取締役?

    会社設立の際、取締役が1人の場合、「代表取締役」とはならないですよね?  *それでも名刺には、「取締役」ではなく、一般的に「代表取締役」という肩書きを用いるのでしょうか?  *実印や銀行印にも、こうした違いは影響するのでしょうか?

  • 取締役の定め方について

    「取締役が2名以上ある場合は、取締役の互選により、代表取締役を定める」と定めた場合、1名の場合もあるよ、という前提なので、原則として、取締役には、代表権があり、登記においても、旧来の有限会社のように、取締役全員の住所の登記が必要で、代取には不要となるのですか?

  • 嫌われ役という役について

    会社に。 組織に。 スポーツに。 結束が必要であればあるほど、「嫌われ役」要因って、密かに?必要なものだと思われますか?(そういう意味で、そういう役の人を用意することってあるんでしょうか?) とあるブログを読んでいて、(某大企業)お局さんなのに、仕事が全くできないらしく、喋りに来てるだけらしく。じゃあ、会社としては、何のために、その人を雇っているんだろう?って、疑問に思いだしてきました。 でも、一般的に、たとえば、人をまとめるポジションの人は、嫌われ役を買って出るという人もいるだろうし、でも、やらなきゃしょうがないってのもあるだろうし。 でも、それと違って、本人の知らぬところで、「上」の判断で、そういうポジション?役?につかされる(又は、そういう要員として雇われる?)こともあったりするのでしょうか?

  • 大相撲の番付・毎場所8勝7敗を続けるとどこまで昇格可能?

    大相撲の番付について他の力士の成績との兼ね合いもあるでしょうが 下記の件について教えて下さい。 A 十両の一番下の地位から毎場所ずっと8勝7敗の成績を続けていけば 幕内に上がることは出来るでしょうか。 B 前頭15枚目から毎場所ずっと8勝7敗の成績を続けていけば 大関は無理でしょうが関脇までは上がることが出来るでしょうか。 C 大関は2場所連続負け越しで関脇に陥落して陥落直後の場所で10勝以上すれば大関復帰出来ますが 極端な話で2場所連続0勝15敗でも関脇までしか陥落しなくて、直後の場所で10勝以上すれば大関復帰出来るのでしょうか。

専門家に質問してみよう