• 締切済み

あだな、小学生、中学生

2004Kyoji1212の回答

回答No.6

あだな…私はあまりよくないと思います。 似非の正義感とかではなく割と真面目に。 実は私、あだ名でかなりいじめられていたことがあって、すごく苦しみました。苦しくて苦しくて、でも誰かに相談すると笑われて、人に相談したとまたからかわれ、その繰り返しでした…。でも、もちろん親しい間柄でお互いの了承のもとあだ名を言うのはありだと思いますが、「嫌いだから」や身体的個性、心理的個性を貶し、嘲り笑うのは言語道断だと思います。

関連するQ&A

  • あだ名を教えて下さい♪

    私は小さい頃からよくあだ名をつけられてました。 もちろん付けるのも大好きです☆ 私の代表的?なあだ名は、 「きい」→バンドでキーボード担当&声がキイキイしてるから・・・ 「ハイジ」→笑い方が似てる!と先生から呼ばれてました。 「マッシュ」→入学式の髪型がそのまんまです。髪型が変わった今でも、中学時代の友達にはそう呼ばれてます。 一時的に呼ばれていたものから、いまだに呼ばれているものまで、いろいろあります。 そんなわけで、、みなさんの思い出のあだ名をおしえてください。 ってか、あだ名って何歳くらいまで呼ばれるものなのでしょう?? 私は今19歳なのですが、最近あだ名で呼んでくれるひとが少なくなってきたような気がします・・・。

  • あだ名で呼ぶのをやめてほしい

    中1です。題名の通りなんですが、男子から嫌なあだ名で呼ばれています。 そのあだ名は苗字からとったものなんですが嫌で仕方がありません。 特にウザい人は私が発表したりすると毎回と言っていいほど◯◯(笑)みたいな感じに反応してきます。 最初はあまりそのあだ名で呼ばれてなかったんですけど、広められて今では男子にはほとんどの人にそのあだ名で呼ばれています。 やめてといいたいけど半年以上前から呼ばれているので言っても聞いてくれないかもしれません;; どうにかしてでも2年生になるまでにはあだ名で呼ぶのをやめさせたいです。 他の人はやめてって言ったらやめてくれるとは思うけど、特にウザい人には何を言っても聞いてくれません。(以前別の人も嫌なあだ名で呼ばれてて他の人はあだ名で呼ぶのをやめたけどウザい人だけは未だにその人のことをあだ名で呼んでいます) 長文すみません。 無視してもあだ名で呼んできます。本当に悩んでいます。

  • あだ名について。

    みなさんは、ひょんなところから、自分のちょっとした勘違いや間違いであだ名をつけられた事はありませんか? それで、そのあだ名が、普通だったり(自分にとっては、ほとんど呼ばれても苦にならない)したら、僕もあまり怒らないし、普通に呼ばれても良いのですが、なんか少しウケも入っているというか、聞くだけですごく怒りたくなるようなあだ名を付けられた時は、みなさんはどうしますか? それに、その言い始めた人が違うクラスなので、他の友達にジワジワと広まっているのですが、 何か上手い方法で止めらせる方法はありませんか? あるいは、経験された方は、どのように対策をしたか教えて欲しいです。 それに、あだ名は、人体的特徴や自分の名前とは全然関係ないのです。

  • あだ名をつけられる人

    あだ名をつけられる人はどんな特徴の人ですか? 私はあだ名で呼ばれています。(男子に) 大体は明るくて話しかけやすい人とかがあだ名をつけられやすいと聞いたんですが、そういう人は普通に苗字で呼ばれています。 私はおとなしい性格です。そのあだ名で呼ばれすぎて私の苗字を忘れてる人もいるぐらい定着してしまいました...;ちなみにそのあだ名は苗字をもじった?感じのあだ名です。

  • 変わったあだ名

    今まで呼ばれた変わったあだ名を教えてください。 理由も分かればお願いします。 ちなみに僕の変わったあだ名は ・3cm (友達の中で1番背が低いから。173cmもあるのに…) ・玉木くん (至って普通だけど、本名は玉木じゃないです)

  • あだ名→さん呼び

    出会ってしばらくは、わたしのことをあだ名で呼んでくれていたのですが、さん付けに変わりました。 あと、あだ名で呼んだりさん付けになったり、ころころ変わる人も居ます。 わたし、嫌われてしまったんでしょうか…。 わたしは、その人のことを何と呼ぶべきですか?さん付けのほうがいいでしょうか?今は、なんとも呼ばないように固有名詞を出さないようにしています。

  • 嫌なあだ名 (大変読みづらくてすみません)

    30代前半、男性です。私は中学の頃、同級生と先輩から容姿についての嫌なあだ名をつけられました。それが本当に嫌で嫌で堪らなかったのですが、内気だった私は言い返すことも出来ずに内にこもり、その結果今でもトラウマになってしまいました。有難いことに高校・大学はそれとは無縁の平穏な生活を送ることが出来たのですが、社会人になり再び悪夢を見ることになりました。あろうことか職場の先輩が中学時代と同じ嫌なあだ名で私を呼び始めたのです。しかし、好きな職業であるし職場で波風を立てたくなかったので、ひたすら我慢し、その時期は乗り切りました。その後私は異動し、全く知らない人達の中で働けた数年間は幸せでした。しかし、この4月再び異動した先で、職場の先輩(30代後半)が、中学時代とは違う、容姿とは関係ありませんが明らかに人を侮辱する嫌なあだ名で私を呼び始め、からかって私の反応を見ています。私は、内心はらわたが煮え返る気持ちですが、努めて平静を装っています。心臓はドキドキ、手には冷や汗、思考はほぼ停止状態ですが。「いい加減にしてください!」 と言いたい気持ちですが、そう言うことで逆に助長したり、陰で言われたりするのが嫌だったのと、職場の雰囲気を壊したくなかったので同じように我慢し続けています。私自身、人生の大半を「嫌なあだ名」 を気にして生きている事に、本当に嫌気が差しています。 そこで皆さんにお聞きしたい事があります。1 皆さんには同じような経験がありますか?また、どのように乗り越えてきましたか? 2 今のこの職場の先輩には、どのような対応をするのが一番だと思いますか? 3 再び異動で中学時代の嫌なあだ名を言う先輩と同じ職場になってしまった時などの心構えで良い方法があったらお教えください。 4 精神病院や心療内科での治療により、この気持ちは楽になりますか? 皆さんのお力添えをどうかよろしくお願いします。

  • 26歳で「姫」というあだ名を付けられました。

    課内で一番年上の女性に「姫」というあだ名を付けられました。 あだ名をつけた女性は、気配りをよくする人で、大人しい私がもっと課の皆となじめるようにと、あだ名を付けてくれたと思うのですが。。。 「姫」と呼ばれて、「はい」と、返事をしていると、「あの人、姫なんて呼ばれ普通に返事してるよ」と思われているんじゃないかと心配です。 「姫ってあだ名をつけた」と、その女性に言われた時、なんと言えばいいかわからず、何となく黙って笑ってしまったのですが、「恥ずかしいので」とか、『似合わないので』とか何とか言って断るべきだったのでしょうか。 みなさんは、もう26歳なのに「姫」と呼ばれて普通に返事している人を見てどう思いますか? 別に気にならないですか?

  • 嫌なあだ名を付けられました

    サークルで嫌なあだ名をつけられました。やめてといってもやめてくれません。同じサークルに好きな人がいるので影響があるのではないかと心配です。実際影響はありますか? 強いお酒の名前で呼ばれます。それも麻薬をもじったあだ名です。たまたま知らないでそのお酒を飲んでしまったばかりに最悪です。どうすればいいでしょうか?自分は今までどっちかというとモテるタイプだったのであだ名ハンデになりそうで怖いです。

  • 私のことだけあだ名って脈あり?

    最近バイト先に気になる人がいるのですが、 その人が良く私に関する質問をしてきたり、 仕事の合間とかに絡んでくれたりします。 (一番驚いたのは「彼氏いるの?」「好きな人とかは?」という質問ですが・・・) あと、ほかの人はそんなことないのに、 私のことはあだ名聞かれたので、高校時代のあだ名教えたら それをちょっといじった感じで呼んでくるようになりました。 これって、脈あるんでしょうか...? 一人で舞い上がってるだけかもしれないけど...ちょっと気になって... みなさんはどう思いますか??