• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の歌唱には何故感動しないのか?)

彼の歌唱に感動しない理由は?

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10638/33398)
回答No.4

要するに、バタやんだと思わず泣いちゃうけれど五木ひろしさんだと泣けないってことですかね? だとしたら、そりゃ戦争を自分自身で経験しているかしていないかの違いですよ。バタやんは戦場にいたわけではないですが、同じ時代を生きて同じように苦労したわけですからね。 こういうのは歌に限った話ではないです。「日本のいちばん長い日」という映画を見比べればいいですよ。2015年版の映画は丁寧に作られているし役者さんも皆さん頑張っていると思います。特にこの映画でキーマンとなる畑中中佐の扱いについては、2015年版の松坂桃李さんのほうがリアルの畑中さんに近く、ご遺族も高く評価されているそうです。 だけど、1967年版は監督もスタッフも俳優も、みんな戦争をリアルタイムに経験しています。経験した人ならではの「迫力」が隅々から伝わってくるんですよ。監督からスタッフから俳優から、皆さんの「戦争で俺達の人生はめちゃくちゃにされた」という怒りと悲しみが伝わってきます。 滅多に見ることができませんが、白黒ドラマ版の「私は貝になりたい」もそうですね。戦争に対する怒り、恨み、悲しみ、そういうのがひしひしと伝わってきます。 美輪明宏さんがシャンソン歌手なのに着流しを着てステージに出てきたとき、お客さんたちはなんじゃこりゃとゲラゲラ笑いだしたそうです。しかし美輪さんが「ヨイトマケの唄」を歌い出すとお客さんたちはみんな泣き出しました。それは美輪さん自身の人生が反映された「魂の歌」だったからですよ。 藤圭子さんなんかもそういう迫力がある人でしたね。 なんというか、そうやって「人を感動させてやろう」というのがおこがましいんじゃないかなと思います。 https://youtu.be/ghkSouCQsgw ビートたけしさんは非常に歌が上手い人ですが、この歌が人の心を動かすのは、ここに出てくる売れない芸人がビートたけしさん本人だったからこそだと思いますよ。 三山さんが悲しい歌を歌っても悲しく感じないのは、彼はデビューするとそのデビュー曲が10万枚を売り上げ、その翌年に日本レコード大賞の「作曲家協会奨励賞」を受賞し、更に翌年にはオリコンで演歌歌手チャート1位をとるというエリート街道を進んできたからじゃないかなと思います。彼は自らレコードを背負って頭を下げて売って回ったという経験がないからでしょうね。

0123gokudo
質問者

補足

eroeroさんお久しぶりです。さすが、経験豊富eroeroさんです!「歌は心だ」という専門家も技術論に終始しています。体験について気付いている人はいないようです。 私は世界中の音楽を沢山聴いて来ましたが、矢張り、結論は「体験」です。西洋音楽だけを聴いていると正しい結論に至りません。 eroeroさん世界中で、悲しい体験を一番多くしたのはどこの民族だと思いますか?それはイスラム教徒です。世界を旅した時、イスラム音楽が何故哀愁に満ちているのか理由が分かりませんでした。数十年そのことが気になっていたのですが、ある時気が付きました。彼等は戦乱に次ぐ戦乱の歴史を持っており、家族、肉親を失う経験をイヤほどしたのだと思います。悲しい体験をしないと、悲しい気持ちにならず、悲しい音楽も出て来ません。 もう一つ例を上げますと、日本民族は500万~700年前にアフリカを脱出し、ユーラシア大陸の東端に着くまでに一番多くの苦労を重ねて来た民族です。最近日本在住のロシア人が喋っていました。ロシア人は日本人に親近感を抱いている。その理由の1つが、日本人がロシア人と同じく「短調」の音楽を好むからだと。で、ちょっと調べてみると、ロシアと言うのはモンゴルの侵入から始まって屡々他民族の侵略を受けています。先の大戦では2700万人も犠牲になったそうで、西洋や日本とはケタが違います。白人の中では一番多くの人間を失って来たようです。多くの人間が悲しい体験をすると、当然生み出すメロディーも哀調を帯びた悲しいものになります。 人間は誰でも「生老病死」の苦労がありますが、それだけでは、音楽は短調にはならないようです。侵略者であった西欧白人は短調好みではないからです。 戦前までの日本人は命も失うほどの、苦労をして来ました。戦後は栄養失調餓死もありました。体験です。民族全体の記憶として体内に残存していましたが、戦後は徐々に薄れ、五木や三山にはもう残存していないのでしょう。いくらその気持ちになろうとしても、本物ではありません。黒澤明映画に登場する侍たちは本物の侍に見えましたが、今、画面に登場する侍は「お兄ちゃん」という感じで如何にも演技しているのを感じます。 体験に気付く人がeroeroさんだけなのも、現代だからでしょうね。それに気付ける人すらいなくなってしまったということでしょうか。

関連するQ&A

  • 海外のアーティストの歌唱力が桁違い

    海外のアーティストの歌唱力が桁違い we are the worldを聞いて思いました。 http://www.youtube.com/watch?v=VhD6tuz_9uY&feature=related 日本人と比べて歌唱力が桁違いです。 日本人でどんなうまい人でも、セリーヌやジェニファー・ハドソンと比べてしまうと劣ってしまうような。。。 なんで海外の歌手は歌が上手いのですか?日本人はどうしたら彼女たちみたいになれますか?

  • この人の歌唱力は??

    http://www.youtube.com/watch?v=9A3xvPNWeME この動画で歌っている人は歌唱力はどうだと思いますか?? (黒色の服を着ていて、黒髪、いちばんはじめに歌った人のことです、、、) ↑の人の歌唱力が知りたいです 上手いのならどこがうまいのか、下手ならどこが下手なのかもコメしてくれたらうれしいです。

  • この人の歌唱力は??

    http://www.youtube.com/watch?v=tS9zm9NpZuA この女性の歌唱力が気になります 上手いのならどこがうまいのか、下手ならどこが下手なのかもコメしてくれたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 歌手:田端義夫が流行った頃の流行歌

    歌手:田端義夫が流行った頃の流行歌 質問させていただきます。 祖父が田端義夫が好きで、CDを聞かせると喜んで聞いてくれます。 そこで、祖父が若かった頃のほかの曲を聞かせてあげようと思いますが、  ・田端義夫が好きな人が聞きそうな他の歌手  ・田端義夫が流行った頃に流行した楽曲 を教えてください。よろしくお願いします。

  • 感動できるクラシック映画をおしえてください

    感動するクラシック映画をおしえてください。 好きなジャンルは、戦争や動物をモチーフにした洋画です。 ちなみにこんな映画に感動しました。 https://www.youtube.com/watch?v=Tofo7uGLDxk https://www.youtube.com/watch?v=Abxzgt0ZfdE

  • あの感動がよみがえって、と言えば何がありますか ?

    日々の生活の中で色んな感動がありますよね。 スポーツにしてもそうですし、またスポーツ以外でもあると思います。 今年の夏も色んな感動が待っていると思います。 みなさんがふと振り返っていただき、あの感動を忘れない ! って思う事は何がありますか ? 栄冠は君に輝く https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk 私はこの大会歌を聴くだけで涙を流しています(笑) 熊本工対松山商 10回裏 奇跡のバックホーム https://www.youtube.com/watch?v=g2trwaSDbM8 時々思い出して見るのですが、改めて凄い試合でしたね。 箕島vs星稜 https://www.youtube.com/watch?v=DGF3PO5KktU http://www.asahi.com/koshien/articles/ASJ4T02D6J4SPLZU002.html この記事を読んだ時に、あっあの時の選手だったのだって思い出して。 本当にこの試合は球史に残る名勝負でした。

  • 歌手名を知りたい

    http://www.youtube.com/watch?v=Qm-xpIRRJ9E 上のリンク先で歌がバックに流れていますが、中国語でしょうか、歌手名を知りたいです。 彼女の歌唱に感動しましたので、歌手名を知って色々と他の歌も聴いてみたいです。 踊り手は彼の有名な早乙女太一さんです。

  • どちらの方が歌唱力が高いと思いますか?

    上の音質が悪いため比較がしづらくてすみません。 http://youtube.com/watch?v=n0untfw-QZs http://youtube.com/watch?v=LADBNDHhoA8

  • オススメの感動系バラードを教えてください。

    皆さんのオススメ感動系バラードを教えてください! 探している系統は、 david archuletaのTo be with you http://www.youtube.com/watch?v=G2AHsfytKoE marie digbyのmiss invisible http://www.youtube.com/watch?v=b-vCjSTiEMI  などのようなものです。洋楽邦楽は問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 知床旅情は加藤登紀子歌唱のが一番いいですね?

    知床旅情は沢山の歌手が歌ってるんですね。YouTubeで聞いてみました。森繁、森雅子、水森かおり、ペギー葉山、夏川りみ、倍賞千恵子、台湾人男性等。この歌は矢張り、北海道の大地の荒涼さと共に、人間の別れなども歌ってますから、人間の情を感じさせる暖かさもあった方が感動すると思うのですが、その意味で加藤登紀子の歌いっぷりに一番感動しました。森雅子は歌が非常に上手いと思いますが、透明過ぎて、重々しい大地というよりも軽い寂しさしか感じられません。森繁は味はあるのですが、歌が下手すぎて、味が吹っ飛んでしまっています。ペギー葉山、夏川りみ、倍賞千恵子の歌にも味の素が入ってない感じです。 あと、複数の歌手が歌っている歌に「矢切の渡し」「無法松の一生」「釜山港に帰れ」などもありますが、だれの歌唱が一番素晴らしいと思われますか?私的には、矢切の渡しはちあきなおみ、無法松の一生はダントツで美空ひばりですね。何故、どこがいいのか、理由も添えて下されば興味が湧きます。 あと、渥美二郎の「夢追い酒」ですが、​http://www.youtube.com/watch?v=RvAVYD4dJBQ​ でタイ人女性が歌っているのが、遙かに感動しますね。ていうか、タイ人の演出によって、生まれ変わっていると言っていいでしょう。 では宜しくお願いします。