• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の歌唱には何故感動しないのか?)

彼の歌唱に感動しない理由は?

ple6の回答

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1257/1968)
回答No.5

あくまでも自論なのですが・・・。 感動するか否かは、個人の感性に関係してくると思いますので質問者様が歌手を批判する目的が無くても、個人名や「この人の歌唱で今までに感動したものは1つもありません。」と、個人が分かる批判ともとれる書き込みは読む人の心証を悪くしていると思います。 同じように、映像があれば映像からの影響や歌い手の表現方法の個性により違和感をもたらす部分が出てくるのではないでしょうか? 一般的によく聞くのは、「歌は心」という事です。 いくら音程やテンポが完璧でも心が無いと心が通っていないと心打たれる歌にはならないというものですね。 http://www.kigenjyuku.jp/contents/2017/03/95.php また、物理的にも 「✔︎心に一番近い、気管に声を通してあげる。 ✔︎本来の人間の身体の構造を、そのまま使ってあげる。」 人が耳を傾けてくれる声が出るそうです。 https://kanemaruasuka.com/archives/voice-training/4608 ということで、質問者様が例に出されたお二方が人を感動させられる歌手では無いとは到底思えません。 ではどこが違うのかといえば次のURL先の記事の内容にも関係しますが 歌の語源と言われている「訴える」の内容が違うからではないでしょうか。 http://ryoge.com/blog/uta-kokoro なので質問者様の歌で訴えたいこととの差異があるだけだと思われます。 個人的には「歌は物語だから演じて語るように歌うこと」だと思っています。 ただし、上の記事にもあるように音の楽しさを訴えるのも歌の内容や心情を訴えるのも歌い手の自由だと思います。 ですので、質問者様が心を動かされないと言っても、動かされる人がいるのも事実ですし、上に書いているようにそもそも歌い手の訴えたい事の方向性が違うのかもしれません。 https://www.youtube.com/watch?v=59BsR83tMrM そのことも鑑みて質問者様自体の理想を追い求めると良いのではないでしょうか? ご参考まで

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 こういう質問をすると、多くの人が「それは好みの問題」と回答して来るのは、経験済みです。 私はこの問題を広い視点で考えています。絵画にしろ、文学にしろ、世界の多くの人の心を捉えたものと一部の人の心しか捉えてないものとは違いがあるはずです。 多くの人の心をとらえたものは風雪に耐え、何百年経っても廃れません。多分全ての人間が持つ魂の奥底に訴えているからだと思います。一部の人にしか訴えることが出来ないのは、一部の人が何かの表面的なものに魅かれているからのように思います。その「表面的なもの」が何かは、ある程度まで分かっているつもりですが、さらに補強したいがためにここで質問しているのです。 演劇の世界でも同じことが言えます。「大根役者」の意味はご存知ですね。昔の韓国映画には大根役者はほぼいませんでしたが、今の若い役者には増えました。「演技」でやってることが丸わかりなんです。日本のNHKの大河ドラマに出ている役者たちも大体が全部「大根役者」です。現代人が侍の衣装をまとって喋っている感じです。紹介いただいた三山ひろしの「岸壁の母」ですが、彼の大根役者ぶりを感じませんか?感じないとしたら貴方の感受性は低いと思います。彼は、二葉百合子の足元にも及びません。彼女は悲しさが自然に滲み出ていますが、彼は無理に深刻さを演出しています。 実は私は非常に感受性の強い人間です。大半の人が感じないものを感じることが出来ます。歌だけではありません。演説でもそうです。善人と正直者を装って喋ってる人と正真正銘の正直な人を見分けることが出来ます。と言うか感じるのです。 以前、テレビから奄美大島の民謡が流れて来ました。初めて耳にする歌で、勿論歌の意味も何も分かりません。ところが、突然涙が溢れて止まらなくなりました。後でその歌が「ムチャカナ節」であることが分かりました。 唄に何かが入っていると、私の心は敏感に反応します。 五木や三山の歌を聞くと、涙ではなく嫌悪感が出ます。逆の意味で彼らの歌には何かが含まれているのだと思います。それは自己顕示欲の強さかも知れません。彼等が素晴らしい何かを持っているのなら、もっと大量のヒット曲を飛ばしているはずです。三橋や森進一や都はるみのようにです。 貴方が紹介してくれた先生も、西洋音楽だけで歌のことをとらえていますね。そして歌を「演技」「演出」の技術でとらえていたようです。歌は演技では感動するものは出来ないと思います。別の回答者が仰ってるように、悲しい歌を歌おうと思ったら、自分が本物の悲しい体験をしていないとダメです。それがないから大根役者になってしまうのです。 断定的に書いていますが、色々数十年考えて来た上での結論ですので、正しいと思っているのでそういう書き方になってしまいます。許して下さい。 参考にして頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 海外のアーティストの歌唱力が桁違い

    海外のアーティストの歌唱力が桁違い we are the worldを聞いて思いました。 http://www.youtube.com/watch?v=VhD6tuz_9uY&feature=related 日本人と比べて歌唱力が桁違いです。 日本人でどんなうまい人でも、セリーヌやジェニファー・ハドソンと比べてしまうと劣ってしまうような。。。 なんで海外の歌手は歌が上手いのですか?日本人はどうしたら彼女たちみたいになれますか?

  • この人の歌唱力は??

    http://www.youtube.com/watch?v=9A3xvPNWeME この動画で歌っている人は歌唱力はどうだと思いますか?? (黒色の服を着ていて、黒髪、いちばんはじめに歌った人のことです、、、) ↑の人の歌唱力が知りたいです 上手いのならどこがうまいのか、下手ならどこが下手なのかもコメしてくれたらうれしいです。

  • この人の歌唱力は??

    http://www.youtube.com/watch?v=tS9zm9NpZuA この女性の歌唱力が気になります 上手いのならどこがうまいのか、下手ならどこが下手なのかもコメしてくれたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 歌手:田端義夫が流行った頃の流行歌

    歌手:田端義夫が流行った頃の流行歌 質問させていただきます。 祖父が田端義夫が好きで、CDを聞かせると喜んで聞いてくれます。 そこで、祖父が若かった頃のほかの曲を聞かせてあげようと思いますが、  ・田端義夫が好きな人が聞きそうな他の歌手  ・田端義夫が流行った頃に流行した楽曲 を教えてください。よろしくお願いします。

  • 感動できるクラシック映画をおしえてください

    感動するクラシック映画をおしえてください。 好きなジャンルは、戦争や動物をモチーフにした洋画です。 ちなみにこんな映画に感動しました。 https://www.youtube.com/watch?v=Tofo7uGLDxk https://www.youtube.com/watch?v=Abxzgt0ZfdE

  • あの感動がよみがえって、と言えば何がありますか ?

    日々の生活の中で色んな感動がありますよね。 スポーツにしてもそうですし、またスポーツ以外でもあると思います。 今年の夏も色んな感動が待っていると思います。 みなさんがふと振り返っていただき、あの感動を忘れない ! って思う事は何がありますか ? 栄冠は君に輝く https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk 私はこの大会歌を聴くだけで涙を流しています(笑) 熊本工対松山商 10回裏 奇跡のバックホーム https://www.youtube.com/watch?v=g2trwaSDbM8 時々思い出して見るのですが、改めて凄い試合でしたね。 箕島vs星稜 https://www.youtube.com/watch?v=DGF3PO5KktU http://www.asahi.com/koshien/articles/ASJ4T02D6J4SPLZU002.html この記事を読んだ時に、あっあの時の選手だったのだって思い出して。 本当にこの試合は球史に残る名勝負でした。

  • 歌手名を知りたい

    http://www.youtube.com/watch?v=Qm-xpIRRJ9E 上のリンク先で歌がバックに流れていますが、中国語でしょうか、歌手名を知りたいです。 彼女の歌唱に感動しましたので、歌手名を知って色々と他の歌も聴いてみたいです。 踊り手は彼の有名な早乙女太一さんです。

  • どちらの方が歌唱力が高いと思いますか?

    上の音質が悪いため比較がしづらくてすみません。 http://youtube.com/watch?v=n0untfw-QZs http://youtube.com/watch?v=LADBNDHhoA8

  • オススメの感動系バラードを教えてください。

    皆さんのオススメ感動系バラードを教えてください! 探している系統は、 david archuletaのTo be with you http://www.youtube.com/watch?v=G2AHsfytKoE marie digbyのmiss invisible http://www.youtube.com/watch?v=b-vCjSTiEMI  などのようなものです。洋楽邦楽は問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 知床旅情は加藤登紀子歌唱のが一番いいですね?

    知床旅情は沢山の歌手が歌ってるんですね。YouTubeで聞いてみました。森繁、森雅子、水森かおり、ペギー葉山、夏川りみ、倍賞千恵子、台湾人男性等。この歌は矢張り、北海道の大地の荒涼さと共に、人間の別れなども歌ってますから、人間の情を感じさせる暖かさもあった方が感動すると思うのですが、その意味で加藤登紀子の歌いっぷりに一番感動しました。森雅子は歌が非常に上手いと思いますが、透明過ぎて、重々しい大地というよりも軽い寂しさしか感じられません。森繁は味はあるのですが、歌が下手すぎて、味が吹っ飛んでしまっています。ペギー葉山、夏川りみ、倍賞千恵子の歌にも味の素が入ってない感じです。 あと、複数の歌手が歌っている歌に「矢切の渡し」「無法松の一生」「釜山港に帰れ」などもありますが、だれの歌唱が一番素晴らしいと思われますか?私的には、矢切の渡しはちあきなおみ、無法松の一生はダントツで美空ひばりですね。何故、どこがいいのか、理由も添えて下されば興味が湧きます。 あと、渥美二郎の「夢追い酒」ですが、​http://www.youtube.com/watch?v=RvAVYD4dJBQ​ でタイ人女性が歌っているのが、遙かに感動しますね。ていうか、タイ人の演出によって、生まれ変わっていると言っていいでしょう。 では宜しくお願いします。