• ベストアンサー

NVIDIAのSTUDIOとGame版ドライバー

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

たまにある ドライバーのバージョンが違っていたり ドライバーの付属のソフトが邪魔していたりする そもそも今グラボ天井が抜けた状態で上がっているので 買い時ではないよ

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

>たまにある そうなんですか。 買い時ではないのは確かですが、円安はどんどん進行し 今後はもっと価格が高騰する可能性もあり、とりあえず NVIDIAに期待していましたが、返品返金してもらい AMDのRadeonを買います。

SPIKE-NLOS
質問者

補足

>そもそも今グラボ天井が抜けた状態で上がっているので 買い時ではないよ 確かに。1ドル=139円になり、グラボは更に高騰しています。国債を大量に発行していて、借金を返す為には、金利を日本は上げられない(金利が上がると返すお金も増える)。米国の金利が上昇しているので、円を売り、ドルを 買う動きがみられ 日本は見放されているようですね。 異常でしょう。

関連するQ&A

  • AMDやNVIDIAグラボドライバーについて

    AMD RX580シリーズのグラボを使用していましたが、グラボの故障で、NVIDIA RTX3060Tiを購入しましたが、06月29日に公式サイトにアップロードされたWHQL版のSTUDIO版とGameReady版で、STUDIO版はブラックアウトが2秒程度生じ、GameReady版では生じなかったという不具合を体感しました。NVIDIAは返品し、再びAMDのグラボを購入する予定ですが、AMDのグラフィックドライバーよりNVIDIAのグラフィックドライバーの方が安定していると聞いたのですが、結局、AMDもNVIDIAもドライバーの出来栄えにより、不具合が生じたり生じなかったりという事でしょうか?教えてください。

  • 何故AMDのグラボよりNVIDIAなの?

    AMD RX580故障→NVIDIA GeForce RTX3060Ti(STUDIOドライバーの不具合で返品)→AMD Radeon RX6750XT(購入済みで未到着)というグラボの購入歴ですが、NVIDIA GeForceの方が圧倒的に人気があり、AMDのRadeonグラボはNVIDIAにシェアを奪われています。何故、AMDのグラボよりNVIDIAのグラボの方がシェアが多く、評判が良いのでしょうか?単に対応ゲームタイトルが多いだけ?

  • nVIDIAのドライバ

    InnoVISION製のTi4200 x8を使っています。 リテールのドライバを使っていましたが、どうも不安定なので最新版に更新してみたのですが、さらに不安定になりました(今は56.72) 時々ブラックアウトしたり、画面にゴミが残ったりします。 Ti4200使用時に一番安定するドライバのバージョンを教えていただけないでしょうか? ドライバはDriver Cleanerで恐らく綺麗に消えてくれてると思います。

  • 立て続けにグラボに不良が見つかるのは何故?

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップPCですが、2019年に組み上げたものです。 ①AMD RX580シリーズのグラボが故障 ②買い替えた、某メーカーのNVIDIA GeForce RTX3060TiのSTUDIOドライバーでOS起動後2秒のブラックアウト(連続)で返品。 ③返金され、某メーカーのAMD Radeon RX6750XTを購入。OS起動中に 3度1秒程度のブラックアウト症状があり、返品。 グラボ以外のパーツ(マザーボード、電源、メモリ)に何か問題があるのか、BIOSなのか、OSの不具合なのか分かりませんが、 ゲームや動画編集もしないので、CPU内蔵GPUで当面凌ぐ事にしました。これで宜しいのでしょうか?

  • NVIDIAとAMDのドライバーについて

    過去にAMD社のグラボしか使った事がありません。AMD RadeonSoftwareを含む、AMDのグラフィックドライバー(WHQL版)は不安定、バグが多いと聞きます。NVIDIAのRTX3000シリーズ等のNVIDIAのグラフィックドライバーやユーティリティソフトの方が安定しており、完成度も高く、バグも少ないのでしょうか?教えてください。

  • NVIDIAコントロールパネルの設定は適当でよか?

    初NVIDIAで、RTX3060Tiを導入しましたが、過去AMD派でしたので、どうもRadeonSoftwareに慣れてしまって、NVIDIAコントロールパネルには慣れません。これだって設定は無いようで、各々好きなように設定して利用されているようです。グラボメーカーの代理店には多少聞いてみますが、基本、適当に設定しておけば宜しいか?

  • Nvidiaのドライバver.185.85で

    今回ドライバが新しく出たので更新してみました。 以前は182.50(だったかな?)を入れていたのですが、185.85にしたところ、タスクトレイにあるアイコンをクリックしてメニューを出すと一瞬ブラックアウトするようになりました。 Nvidiaコントロールパネルを出す時も同じように一瞬ブラックアウトします。 前のドライバの時はなかったことなのですが、これはドライバを更新した際に何か設定が間違っていたのでしょうか? 更新時の設定は ・HDTVオン→一番小さいサイズ (これ対応してるか怪しい・・・プレビュー?のようなもので確認したところこのサイズでした。 しかし前ドライバでもたしか同じ設定でやったはず。) ・ディスプレイはクローンで設定 PCスペックは・・・・ ・CPU・・・ペン4 3.2Ghz ・メモリ・・3G ・グラボ・・・GeForce7600GT ・電源・・・300W弱 何か設定で無理をさせているとかで後々障害になるのかが気になるので、同じような症状の方や対処方をご存知の方いましたら情報おねがいします。

  • パソコンが重い

    パソコンについてです。 先日グラフィックボードをgtx1660tiからrtx3070に変えました。その後、フォートナイトをプレイしたところ、fpsが不安定でgpu使用率も0%〜60%ととても不安定です。画面が固まることも多々あります。gtx1660tiに戻してみても症状は変わりませんでした。最初gtx1660tiを使っていたときはそのような症状はありませんでした。 試したことはnvidiaドライバーの再インストールです。できたらrtx3070を使いたいです。 スペック cpu i5 10400f gpu gtx 1660ti → rtx3070 メモリー 8g 電源 500w

  • nvidiaの最新ドライバ

    WINXPでの事なんですが、 nvidiaの最新ドライバをインストールしましたが、デュアルディスプレーのCRTモニタ(もう一つはメインの液晶モニタ)の方が写りが、ある状況の時だけおかしくなるんです。それはCHKDSK/F(チェックディスク)などをしたときの「診断画面」だけなんです。WINDOWSに入ってから及びPOST画面、BIOS画面なんかは全然問題ないんです。CRTは古い物ですが、以前のバージョンでは問題ありませんでした。ですから今は以前のバージョンに戻してあります。特に不具合があってバージョンアップしようと思ったわけではないので、このままでも良いのですが、何か気持ち悪いんです。 どなたか、同じ症状が出た方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 自作PCの欠点

    我が家のWindows11PCは自作機で3台目。過去不具合に遭遇しなかったことは無いと言えるぐらい数々のトラブルに遭遇しました。2020年頃からディスプレイに時々一瞬乱れが入る症状があり(1秒以下のブラックアウト)それが昨今まで続いています。グラボかなと思い、購入店に点検してもらいましたが、ブラックアウトがお店の4Kモニターで発生し、フルHDモニターでは何も無かったそうですが、購入店が遠方なのでメールで再度問い合わせると、絶対グラボの故障とは言えず、お店ではディスプレイ、モニター、マザーボード何が故障しているのか検証できないと言われました。結局、メーカーでないと分からんという事でしょうか?という事は、AMDではなくNVIDIAのグラボを買ってみて、どうなるか検証する、そこで症状が発生まれたら、マザーボードがモニターを疑う、こんな感じで宜しいか?CPU内蔵GPUでは問題無いとは思いますが、購入店でも本当の所は分からないと言われると、自作PCってこんなものなんですか?呆れています・・・。