• ベストアンサー

悩んでいます

疲れました。 4月から営業で入社した者です 5月から部に配属されました。 いろんな失敗をして(自分の中では)情けなくなり、自分が嫌になりました。 死にたくなりました。 本当に弱い人間だなって思いました。 真面目な性格の自分が嫌いです。 自分はよくある物事に対して深く考え込んでしまうクセ?があります。 何かアドバイスください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252243
noname#252243
回答No.2

営業も色々ありますから、一概はいえませんね。 一流の営業マンになるには30年でも足りません。私の会社では70才すぎの方もいます。 3年ならともかく、3ヶ月くらいでへこたれては行けません。どんな仕事でも石の上も三年です。新人ですから、失敗しても許される立場なので、私としては羨ましくて仕方ありません。人生二度と訪れないチャンスですよ、失敗を教訓にどんどん成長してください。 悩みに最も身近な上司に相談しましょう。インターネットではあなたが置かれている状況が分かりませんからね。死にたくなるとか、ほんとにほんとに自分に合わない仕事であれば転職するのも手です。悪い方向に考えずにがむしゃらに頑張ればどんなことでも得ることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2611/6039)
回答No.1

新人に失敗はつきものです。 「仏の顔も3度まで」 同じ失敗は3回しないよう、失敗した要因を記録し 同じ仕事をする時に読み直し失敗しないよう努めましょう。 初めての仕事は先輩に確認して行いましょう。 失敗の原因に常識、思い込みの不一致があります。 「○○して。」と言われた場合、「◇◇◇ですね。」などと言葉を言い換えて確認します。 人、部署、得意先、仕入れ先、によってちょっとしたニュアンスの違いがありトラブルの要因になることがあります。 経験を積んでもミスをしたりトラブルに遭遇することがあります。 それを解決するのも経験です。 考え、工夫を心掛けていれば相談される側になれるでしょう。 新人営業 失敗  で検索すると https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E6%96%B0%E4%BA%BA%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%80%80%E5%A4%B1%E6%95%97

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疲れました

    4月から入社した者です 将来親の会社を継ぎたいと考え、様々なことを学び、自分の視野を広げたいと考えその業界で大きめの会社に入社しました いろんな失敗をして(自分の中では)情けなくなり、自分が嫌になりました。 死にたくなりました。 本当に弱い人間だなって思いました。 自分はよくある物事に対して深く考え込んでしまうクセ?があります。 いつも自分の中で夢を諦めないよういい聞かせていましたが疲れました 何かアドバイスください よろしくお願いします

  • 悩んでいます

    疲れました。 4月から入社した者です 将来親の会社を継ぎたいと考え、様々なことを学び、自分の視野を広げたいと考えその業界で大きめの会社に入社しました ですが、精神的にも仲間はずれにならない、みんないい関係性を築きたいと考えて嫌な思いもしても笑って誤魔化したり、周りの顔色を伺いながら言動考えたり、3人グループになったときにも他の2人が盛り上がっていたら横で一緒に愛想笑いしたり、腹が立ったり 社会人として当たり前のことなのに適応できない自分にもイライラします 何のために生きてるんだろう、働いているのだろうと考えたりします いろんな失敗をして(自分の中では)情けなくなり、自分が嫌になりました。 死にたくなりました。 本当に弱い人間だなって思いました。 自分はよくある物事に対して深く考え込んでしまうクセ?があります。 いつも自分の中で夢を諦めないよういい聞かせていましたが疲れました 何かアドバイスください よろしくお願いします

  • 技術職採用のはずが営業職になりました。

    技術職採用のはずが営業職になりました。 本日入社した会社には技術職採用で入社しました。 しかし実際の配属は営業なのです。 営業は事務職採用の職種だと聞いていましたので、戸惑っています。 同期に聞いてみても技術職採用者は技術職部門配属ですし、事務職採用者は営業など事務職部門に配属となっていました。 私はなぜ、営業部署に配属されたのでしょうか… 念願の技術職に就けることとなり、張り切って入社したのです。 加えて営業職の様な、会社の顔となる器量が自分にあるとも思えません。 もちろん、営業職でも出来る限りの努力はするつもりです。 しかしどうしても、営業部署に配属されたことに納得できません。 人事部の方に「なぜ営業になったか」尋ねても問題ないですか? また営業職の人間が身に付けるべきスキル?資質とはなんでしょうか?

  • 悩んでいます

    自分に自信をつけたいです 4月から入社した者です 4月の研修で自分に自信がなくなりました。 自分が思っていた以上にできない人間だなって思いました。 昨日、先輩にもっと元気があった方がいいよって言われました。 4月から入社して今月部署に配属されました。 呼ばれたら、『はい』、挨拶も会う人にしています。 営業で周り先輩たちが電話とか仕事しているので声のトーンを少し抑えてわからないこととか上司の方に聞いたりしていました。 わからないことは積極的に聞いてます 先輩が何かしていたら積極的に動けるようにはしてるつもりです 生きるのが疲れました 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 新卒ですが、営業に向いてないのでしょうか。

    開いていただき誠にありがとうございます。 私は今年4月に新卒として入社した者です。(男) 結論から言うと、私は営業に向いてないのでしょうか。 4月に入社し、新規事業部に配属されました。部署の人数は私含め2人です。 私の仕事はテレアポからその後訪問・クロージングまでです。 ただし4月から半年近くテレアポを行っていますが、全く上達しません。 分からないことはその都度質問し、メモをとっています。 その後は移動時間などに復習しております。 それなのに全く上達せず、宣言した目標さえも達成できてません。 性格的にもあまり、ガツガツいけないタイプではあるのですが・・・ 先輩にも怒られてばかりで、最近では朝、腹痛・吐き気などがすごいです。 夜もなかなか寝付けません。 このような私は営業に向いていないだけでしょうか。 それとも私がただ甘い・弱いだけなのでしょうか。 ご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 疲れました

    自分に自信をつけたいです 4月から営業職で入社した者です 4月の研修で自分に自信がなくなりました。 自分が思っていた以上にできない人間だなって思いました。 同じ営業職で違う課に配属された同期たちは、事務作業とかも教えてもらっていたりします。自分も上司の方たちに聞いて少しだけ教えていただきましたがまだ詳しくは教えてもらってません。 自分は、お客さんに上司の方と毎日挨拶をし、少し話すだけで、他は上司の方と話したり、言われたことをしたり、他の同じ課の人と話したり、作業を横で見ているだけです。 生きるのが疲れました 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 理由はどうであれ短期職歴は不利??

    先月半ばから現在の某サイト運営会社に勤めております。 元々は営業職として入社したのですが、 入社後すぐに大幅な組織変更があり、営業とは関係の無いコンテンツ企画部に配属されました。 私が入社するタイミングとほぼ同時に、大幅な組織変更を行うというお話は聞いていましたが、まさか自分の配属先が変更になるとは考えてもいませんでした… 前職、前々職などでは営業、サイトのコンテンツ企画両方を経験してきましたが、現在の会社の営業職に惹かれたために入社したにも関わらず、入社後すぐに配属変更された事に対して納得がいかなかったため上司に相談しましたが、「お前は前職でも企画の経験があるし、今後の会社の方針はコンテンツ強化にリソースを費やしていく方向だからとりあえずは企画の方で頑張って欲しい」との事でした。 また、今後私自身の営業部への配属の予定は当分無いとの事でした。 その後、何とかコンテンツ企画業務を勉強しながら取り組んではおります。 もちろん、100%自分の理想通りに物事が進む会社なんて無いという事は承知していますが、今回の件は入社前の条件と大きく乖離があり、納得がいかないため(現在の会社を信用できなくなった)退職を考えております。 話は長くなりましたが、短期職歴がマイナスという事は承知の上でお伺いしますが、これから応募していく会社に対し今回の事情を多少は汲んでくれるものなのでしょうか? 人事経験者の方に限らず、広く皆様のご見解をお聞きできればと思います。 宜しくお願いします。

  • 悩みがあります

    自分に自信をつけたいです 4月から営業職で入社した者です 研修で自分に自信がなくなりました。 自分が思っていた以上にできない人間だなって思いました。 同じ営業職で違う課に配属された同期たちは、事務作業とかも教えてもらっていたりします。自分も上司の方たちに聞いて少しだけ教えていただきましたがまだ詳しくは教えてもらってません。 自分は、お客さんに上司の方と毎日挨拶をし、少し話すだけで、他は上司の方と話したり、言われたことをしたり、他の同じ課の人と話したり、作業を横で見ているだけです。 生きるのが疲れました 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 辞めた会社の上司について

    自分から辞めて10日経ったのですが、私を入社させてくれた上司と離れて仕事するのがさみしくなってきました。 いつも私を気にかけてくれて何も言わずにフォローしてくれる優しい営業部長さんなので、会えなくなって悲しいです。 自分から辞めたくせに営業部長ロスでさみしいですとメールしたら、 "あはは、そうだそうだ迷惑してるぞw" って言われました 新しいところで3ヶ月くらいたった9月くらいに ご飯しますかって言われました! それまで1人で頑張れるか不安です 営業部長にはもう会わない方がいいでしょうか?

  • 仕事のサボり癖

    新卒で営業職をしています。特にやりたい仕事もなく、 面接では会社に対することではなく自分のことについて話してください というような会社の面接を受け受かったので入社しました。これまでも頑張りたいと思ったことや𓏸𓏸をやりたい!というような強い意志を持ったことはなく、最低限の力で物事を進めたいと思っていましたし、思っています。しかし、営業に配属され、数字を求められているのにも関わらずサボってしまいます。個人宅の飛び込み営業なのですが、1日中1人なので、ずっと車にいてしまいます。きちんと稼働している同期でも結果が残せていないから大丈夫、サボっていない人と結果に大きな差はないからと思い、危機感もあまりもてていません。頑張りたいと思ってはいるのですが、行動には結びつかないし、断られる事が多く営業が怖いです。 そもそも先輩達と同じノルマを貸されたり、コミットをみんなの前で発表させられたりするのが苦痛だし、 初めから目標を諦めてしまいます。出来なくても仕方がないと言い訳をしてしまいます。良くないとは思っているのですが、自分を変えることが出来ません。どうしたらサボり癖を直せるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • エラーメッセージ44が表示されて印刷できない問題について、対応方法をまとめました。
  • 印刷できない問題に関連して、エラーメッセージ44が表示され、解決しない場合の対処法をまとめました。
  • ブラザー製品のMFC-J1605DNで印刷できない問題が発生し、エラーメッセージ44が表示される場合の対策方法をご紹介します。
回答を見る