• ベストアンサー

採用時の部署には行けず、研修と謳って、現場で働かせ続けている会社  これは正当なのか?

当社は社員数50人もいない、小さな会社です。業種は製造業です。 当社には、新卒・中途を含め毎年数名入社します。 製造業なので、初めは研修と言って現場で働きます。 期間は決めていません。(普通は期間を決めていると思いますが) 人により、数ヶ月で終え希望の配属先に行く人もいれば、数年経っても現場で働いている人もいます。  ただ、研修期間が短いからと言って優秀とか、研修期間が長いからと言って優秀ではない、ということではありません。 そして聞くところによると、半分くらいかそれ以上の新入社員は研修中に辞めていくそうです。 理由は、営業職で入社したのに2年も3年も現場で働かされて、本来の営業部に配属されない。こういった、本来○○部採用なのに、本来の部署に配属されずに、嫌気がして退職していくようです。    現場研修が終えて、希望していた配属先とは違う部署に配属されたと言う例はないようです。 つまり、新入社員からすると、元も営業で採用するつもりはないのではないか?現場の人間が欲しいが、現場の人間を募集しても来ないから、 営業や開発・設計の人を募集し、一応その枠で採用し、研修だから最初は現場と言い聞かせ、そのまま現場で働かせているのではないのか? だから、最初から研修期間も決めていないのではないのか? 実際に、営業や開発や設計には人が足りています。 それなのに、募集をかけて入社してくるのです。 その入社してくる社員の中には、現場で採用された人はいません。 これらからも、現場で募集しても人は来ないのです。 (なぜ現場募集しても来ないのかは理由はなんとなくわかりますが、今回は省きます。) 現場が欲しいのに募集が来ないから、他の部署で募集して研修と言って働かせているのではないか? 私も、そう思います。 辞めていくのも無理はないかなと思いました。 ただ、こういう話も聞いたことがあります。 一流企業では、現場研修後に適正を見て、面接時に希望していた配属先と違う部署に配属になった。 実際に一流企業では多く行われているのか私は知りませんが、 小さな50人もいない会社でこんなことがあるのでしょうか? それも、研修が終わって適正を見て、面接時とは違う配属先になったのではなく、適正もなにも現場研修が終わらず働かされているのです。 研修ノルマやあるレベルまで達していないから現場研修が終えれないのではないようなのです。 単純に現場が足りないから、現場の人間が欲しい為に嘘をついているだけではないのか? そうとしか思えないのです。 こういう出来事が当社では長年続いているようなのですが、 私は、○○部に行きたいと思って入社してきたのに、 だまされて現場で働かされてかわいそうだ。 と、言ったところ、ある人が、 「会社と言うものは、自分が希望した部署に行けるとは限らないから」と言いました。確かにそうかもしれません。ただ、それは大手の話で、こんな小さな会社でもあるのかい?と思いました。 しかも、希望部署以前の話です。研修が終わってない、研修と言って人が足りない現場で働かせているだけ(しかもだましたように)じゃないのか? 前置きが長くなりましたが、 質問したいことは、最後に書いたことです。 小さい会社でもこんなことがあるのでしょうか? そして、こういうことは正当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#84143
noname#84143

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

素人ですが・・ http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/saiyou/saiyou06.html http://www.hokkaido-labor.go.jp/9seidokijyun/seido/seido02.html 労働基準法で、「就業の場所及び従事すべき業務に関する事項」の明示は義務付けられているようです。 これは求人広告に記載されるものではなく、従業員個人に明示されるもののようです。いわゆる労働契約だと思います。ただ、求人広告も原則としては労働契約と同様の内容を載せなければならないようです。 なので労働契約において、「従事すべき業務に関する事項」の内容がきちんと営業になっているにも係わらず、明らかにそうではない部署でしか働けない、となると、労働基準法違反の可能性が出てくるかと思います。 もし、適性などにより、最初に明示された業務内容と異なる業務内容に変更するのなら、それも書面で変更しなければならないと思います。 もしそもそも書面で明示されてないなら、それも違反だと思います。 違反の場合は会社に労働条件のとおりにしろという要求はできるようですし、そのとおりでない場合は労働契約を解除し、損害賠償請求もできるとのことです。 http://www.roudou.net/ki_keiyaku.htm >実際に一流企業では多く行われているのか私は知りませんが、 小さな50人もいない会社でこんなことがあるのでしょうか? 私は前に50人ほどの会社で働いていましたが、希望職とは違う職種につきました。それは適性を見てのことのようです。 おそらく会社の大小に係わらず、よくあることだと思います。 研修期間については、調べてみたのですが労働基準法において、期間上限は定められてないということしかわかりませんでした。 でもこれだと、研修という名目の元に、いろいろ労働者に不利な条件のままで永遠に働かされそうですね。 いずれにしても、良い会社ではないようなので、私も転職をおすすめします。会社を相手どって戦っても、おそらく労力の割りに得られるものは少ないと思います。

noname#84143
質問者

お礼

ありがとうございました。 >もし、適性などにより、最初に明示された業務内容と異なる業務内容に変更するのなら、それも書面で変更しなければならないと思います。 そうですね、言われてみるとそういうものも書面でと思いました。

その他の回答 (2)

noname#209521
noname#209521
回答No.2

人事のおっさんです。 いい加減な回答があって驚いていますが、これは一切の違法性、不当行為はありません。 >そして、こういうことは正当なのでしょうか? 宜しくお願いします。 一応確認しますが、就業するときにもらった労働条件契約書に職種「営業」とありますか? 普通はありません。 一般的に職種を指定しての入社は日本では行わない。(行い難い) 例えるならデザイナーで雇って、デザイナーにも店舗で販売や営業をしてもらいたいからです。 ですから職種を限定しての就労は基本はない。 ですから研修と称して違う部署で働かせようが違法性はない。 次に研修期間の決まりも法的にないです。 ずっと研修でもその研修の内容が非公開でも問題なし。 >「会社と言うものは、自分が希望した部署に行けるとは限らないから」と言いました。 いや実際に適性とかの問題もあるのでそれはありです。 勿論、今回のケースはそういうのがない、建前でもない、そういう仮定で回答していますがそれでも問題なしです。 もし出来る対抗策があるのならば、 1.そういった事例でずっと研修している人を集める。 2.集団で団体交渉をする。 3.自分の直属の部署に理由をきく。 4.自分の会社の人事に相談をし理由をきく。 この3.4で回答が得れない場合、集団で労働基準局へいき相談をする。 ここの人事の回答が得れない=会社内の解決は無理という判断です(一般的にそうみれる範囲)。 5.最終的に局長の「助言指導」の発令です。 ただし、この助言指導は強制力は無い。 よってその後居づらくなる可能性もありです。 僕個人の考えでは辞めるのが吉です。 そういう会社はだめっす。 僕の経験では製造業で集まらない会社は仕事量が不安定だったりする。 なので労働者がこない。 だからその穴埋めを社員がするという方向。 とくにフレッシュマンとか中途入社がそのターゲット。 なので会社に旨味がなけりゃ辞めたほうがいいので転職活動をおすすめします。 あと結局は自分で相談にいくのがベストですよ。 ここは事実無根な回答も多いので。

noname#84143
質問者

お礼

ありがとうございました。 違法性は低いようですね。 >一応確認しますが、就業するときにもらった労働条件契約書に職種 >「営業」とありますか? もう記憶がないのですが、仮になかったとします。でも、専門面接と言うものがありますよね? 例えば、開発や設計職なら、技術部門の部長や課長が出てきて、専門面接をしますよね。確かに面接であるし、書類に印鑑など押す契約ではないですが、専門面接をやっておいて、職種は技術職での採用ではないというのはあまりにひどすぎませんかね?

回答No.1

普通では考えられません。 質問者様の推察どおり現場の人材が欲しくて募集をしていると思います。 ただ現場ではこないので営業では虚偽の求人になりますね。 正当ではありません。 労働基準監督署が喜びそうな内容の会社ですね。

noname#84143
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり正当ではないようですね。 >労働基準監督署が喜びそうな内容の会社ですね。 私自身、内部告発しても良いと考えていますが、 このような事態を口頭で説明したところで、信用してはもらえないと思いますし、揺るが証拠となるものがいるのではないかと思います。 その証拠がなく、・・・・ 本当の理由を知っているのは、採用した経営者の心の中だけしかわからないと思いますし。 ハタから見て不当と思うのは明らかなんですが、採用した経営者が、そんなことはなく希望している配属先に行かせるつもりと言えば、そうなのかとなりそうですし。ただ、そうは言っても、質問内容にも書きましたが無理がありますが。明らかにおかしいですから。

関連するQ&A

  • 中途採用での配属先

    約3ヶ月間の研修期間を終え、今週末、無事に本採用になります。 問題は配属先なのですが、募集の部署とは全く違う部署になりそうなのです。(今日、総務副部長からの連絡) 私はある会社の技術系の部署の採用で入社しました。 中途採用の場合新入社員と違い、欠員・業務の拡大などで部署・職種を限定して会社が募集し、 それに対してそれ相当の知識・経験を持った人が応募してくるというものではないのでしょうか。 そのような人員を全く違う部署に配属するということはありえるのでしょうか。 この結果をどのように考えたらよいのでしょうか?

  • 研修費の出ない会社

    この度転職が決まり来月より新しい会社での勤務が始まります。 先日入社書類が届き1ヶ月ほど研修があるとのことで 1ヶ月ほど家を空け他県での店舗勤務となります。 ここまではいたって疑問に感じることはなかったのですが 今朝新しい会社から書類等が届いたかの確認電話がありました。 その際に研修先への移動手段を相談したところ研修先での すべての費用は実費ですと言われ驚きました。 いままで契約社員で仕事をしていたときでも研修や出張費は会社の経費でしたし 研修先での1ヶ月もの滞在費や交通費が実費とはあまりに負担が大きく思います。 研修費が実費とはよくある話なのでしょうか? わざわざ他県にいかなくても今自分が住んでいる県に会社の本社がありますし もちろん通勤圏内に店舗もあります。 始めは県内での店舗研修をいわれており高速道路を使っても交通費がでるとの話もあったので あまりの違いに不信感さえ感じてしまいました。 まだ入社書類も出していないじょうたいですし入社について考えたほうがいいでしょうか? 休日や福利厚生は会社の募集要項などによるといいほうでした。 入社日は5日後です。 ちなみにハローワークから求人に申し込みをし正社員での募集でしたが 会社からの契約書に契約期間が3ヶ月との記載がありました。 試用期間とのことかと深く気に留めていませんでしたが今回の件で急に不安に感じます。 募集要項には正社員募集、雇用期間に定めなしとありましたが そんなことはお構いなしの会社も存在するのでしょうか?  もしくはそのような会社にお勤めの方、経験のある方 どなたかご意見等お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 現場を知らない会社員は駄目か

    入社して7年目ですが、採用は東京本社でした。 そして去年の秋に転勤となりましたが、そこも本社です。 よって営業支社、現場を知りません。 まあ東京本社ではシステム開発の部署だったので、そこも開発の現場といえば現場ですが、営業から言わせれば、そこは現場ではないと思います。社内なので・・・。 地方本社に転勤した今も、情報システム・総務部門なので、全く社外の営業・販売現場は知りません。 こういう人は、駄目でしょうか。 だって仮に7年勤めてきた会社を卒業して、別の会社で働きたいと思っても、営業として駆けずり回ったりしたこともなく、数年間携わったシステム開発は素質がなくサッパリ。 本社でコーヒーをすすっているような人間です。 こういった人物が市場価値を高めるにはどうすればよいか、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 募集していた職種とは違う部署での採用

    先日、ある会社に面接に行ったところ、担当者と職務経歴やスキルや資格の話をしていて、何でもできるね、話していて今週一人欠員が出た部署の方と募集している部署のどっちにしようか迷ってると言われました。 でも欠員が出た部署は、希望していた職種とは全然違うため、採用されたら辞退しようか迷っています。 それに、自分は大した経歴もなく、自動車部品製造やその部品の配送、倉庫会社での入荷から出荷までの作業とそに関わる事務で、資格も簿記2級やワード、エクセルの2級ぐらいで、人に自慢できるような経歴はありません。 このような場合、実は募集していた仕事は他の人に採用が決まったため、たまたま欠員が出た部署にしようとなっているだけでしょうか? それとも、はじめからその部署に採用はなく、欠員が出たという部署の募集だったのでしょうか?

  • 研修参加での部署へのお土産は?

    お世話になります。先日、会社の研修で本社(地方)へ行きましたが この場合、自分の部署の方々へお土産は買うべきたったのでしょうか? まだ、入社まもなく試用期間中の身です。 上の方々、時々本社へは行っていますが。 他の社員はあまり行かないところではあります。 一応現地名産のお菓子は買ったのですが、持って出勤するのは どうなのかな?と不安になったので。。。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 求人時の部署から入社時に変更させられることについて

    中途で入社した会社で、入社して二日目に社長からいきなり営業部に異動を考えてほしいと言われました。 私は知り合いからの誘いで、10年勤めた会社から転職したのですが、その際は広告と企画を行う部署の増員のため転職の話を進めました。 前職では広告系の業務を長年しており、企画は初めてですがやりたかった仕事ということで、年収も100万下がりますが、キャリアアップのため前向きに転職を決意しました。 前職では、企画の仕事をするには転勤が必須で、家庭の事情で転勤できないため断念していました。 社長面接時も、その話で「我が社は一度配属した部署は本人の希望がない限り移動はない。企画の仕事は転勤もない。転勤は営業だけ。」と言われました。 しかし、入社して初日は社長はおらず、入社手続きと研修を行い翌日のことです。 社長に入社の挨拶した際に、「君は過去に営業の経験もあるなら、営業に行ってみない?」と言われました。 唖然として、返事はしませんでした。営業経験と言っても新卒時に販売(セールス)をしていただけで、この会社の営業とは大きく異なります。しかし、翌日もわざわざ部屋に来てもう一度みんなの前で言ってきました。誘ってくれた知り合いは拒否してくれ、私に「しばらくの間は言ってくるが無視すれば社長は諦める」と。求人した時は、企画の部署の人で体調が不安定な人のサポートとして求人したそうで、今その人の体調が良いため増員の必要がないと思ったのでは?とのことでした。 そもそも、求人時の条件を入社して2日で変えるのはどうなのか?入社して何年か経ってからの異動なら理解できますが。この会社に居るべきか悩んでいます。 ちなみに、前職は大きな会社でコンプライアンスに当然厳しく、この様な詐欺的なことはなく迷っています。 ちなみにこの会社は、従業員150人ほどの中小企業です。 皆さんのご意見、またこのような経験のある方など回答お願いします。

  • 違う部署に採用、ということは?

    扶養範囲内でのパートを探しております、30代既婚女性です。 先日某ホームセンターの、リフォームコーナーの求人に応募しましたところ、 後日、採用担当の方から 「応募とは違いますが、ちょうど事務職に空きが出ましたので、 そちらでの採用となりますがいかがでしょうか?」 との打診をいただきました。 元々自分は、どちらかというと営業や接客などの職種よりは、コツコツ事務職の方が向いていると感じていた事と、 (ちなみに面接時、先方にはこのようなお話はしておりません。) 事務の方が土日の出勤が少ないとの事だったので、お話をお受けしました。 でもふと疑問に感じたのですが、こういう場合というのは、どのように捉えればよろしいのでしょうか? 【A】本来のリフォームの部署は、採用人数の関係上、私は選考にもれてしまったので、    丁度空きが出た事務の方に、言葉は悪いですが“回された”形になる。 【B】今回募集にはなかった事務職での採用は、ラッキーと考えるべき。    先方が私に期待をしてくれて、このような展開になった。 どっちのパターンなんだろう?と、一旦湧いた疑問が、どうしても払拭できません。 ちなみに履歴書に記載した、事務経験と営業経験は、ともにほぼ同じぐらいの期間です。 率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。 また、ホームセンターの事務というのは未知の世界のため、経験がおありの方いらっしゃいましたら、 どんな事でも結構ですので、お仕事の経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 研修に行った会社が追加募集。これはもう不採用?

    就活生です。 現在結果待ちの会社が追加募集をしていました。 選考は書類選考→面接→一週間の研修→内定 といった感じです。 この「一週間の研修」の間に追加募集を行っていました。 ちなみに研修に居たのは私を含めて3人です。 これは私たちはもう不採用ということでしょうか? 結果は今週中と言われましたが不安で堪りません。

  • 希望と違う部署での採用

    先日、第一希望の企業から内定をいただきました。 給与等についてアドバイスいただいた方々、ありがとうございました。 以前にもあったのですが、今回も内定に際して壁にぶつかりました。 というのも、希望と違う部署での内定だったのです。 面接の際にまったく話のでていなかったことだったのでかなり驚きました。 担当者に詳しく聞いたところ、下記のような回答がありました。 最終選考に残ったのは2名。 役員は満場一致で私を押したが、役職として入る部署で 入社までに1ヶ月以上かかること とある資格がないことを理由に私の採用は見送りとなった。 (私の希望部署で内定が出た方は離職中ですぐ勤務可能。資格あり) しかし、社長の強い希望があり、他部署での採用を検討し今回の内定となった。 経験はないが、採用の条件は希望していた部署と同額とする。 返事真いつでもよい。じっくり考えて改めでお電話下さい。 と、こんな感じです。うまく伝わるでしょうか... 資格が必須の職種ではありませんが、その資格がある方が社員の信頼が高くなります。 私は先方がいっている資格はもっていないですが、 その資格者たちのフォローを3年してきた実務経験(今回応募した役職と同様の仕事) があるのでものすごく悔しい気持ちです。 資格はあえてとりませんでしたが、 勉強して資格者に劣らぬ知識と実務経験を積んでいまるからです その反面、それでも私を採用する為に別部署での勤務を提案をして下さったありがたさもあり 別の部署で成果をあげて見返してやろうという思いもわいてきています。 自分に自信のない私は、素直に担当者の言葉を信じられずにいます。 嘘も方便とも言いますし、他部署にまわすためにうまいこといってるだけかもと。。。 採用人事担当の方々、今回の内定はポジティブにとらえてよいものでしょうか。。。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 応募した部署とは別の部署での採用

    某ホームセンターの、リフォームコーナーのパートの求人に応募したところ、 後日、採用担当の方から 「応募の職種とは違いますが、ちょうど事務職に空きが出ましたので そちらでの採用となりますが、どうでしょうか?」 と打診されました。 元々自分は、営業や接客などの職種よりは、コツコツ事務職の方が どちらかというと向いていると感じていた事と、 (面接時、先方にはこのようなお話はしておりません。) 事務の方が土日の出勤が少ない(子供がいるので助かります。) との事だったので、お受けする事にしました。 こういう場合というのは、どのように解釈すればよろしいのでしょうか? 【A】本来のリフォームの部署は、採用人数の関係上、私は選考にもれてしまったので、    丁度空きが出た事務の方に、言葉は悪いですが“回された”形になる。 【B】今回募集にはなかった事務職での採用は、ラッキーと捉えるべき。    先方が抜擢してくれたと考えてよい。 ちなみに履歴書に記載した、事務経験と営業経験は、ともにほぼ同じぐらいの期間です。 また、ホームセンターの事務というのは未知の世界のため、 経験者の方に何かアドバイスいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。