• 締切済み

コスパのよいコロナ対象の医療保険を教えてください!

aoimomotaro1022の回答

回答No.1

最近 スーパーなどの一角で保険の相談をできるコーナーをよく見かけますよね? あんなところで相談されてはいかがです。 じっくり相談するには予約が必要な場合もありますが ちょっと立ち寄ってちょっと聞くだけってのもOKです。 相談者に合った保険を探してくれるので頼ってみるのもありですよ。

関連するQ&A

  • 高額医療費対象者の社会保険について

    初めまして。最近、アルバイトで入社した会社が4月から社会保険に全社員加入になりました。慢性白血病再発防止の薬を使用の為、国民健康保険、年金を減額していただいていますが、社会保険は適用されず、時給的に保険料がきついです。しかし、社会保険完備の会社では、高額医療費ということで雇用を避けられます。高額医療費対象の救済策はないのでしょうか。

  • 個人的にかけている医療保険について

    使用しなかった場合全額戻ってくる、使用した場合も差し引いて戻ってくるというプランを契約しております。 今回新型コロナウィルス罹患のため、10日間ほど自宅療養しておりそちらも入院給付の対象ということで請求し保険金を頂きました。 しかし後々帰ってくるのであれば慌てて請求しなくても良かったのではと思いました。 詳しい方教えて下さい。

  • 医療保険の減額について(入院歴あり)

    現在夫婦(ともに30歳)でソニー生命の医療保険に加入しております。医療保険について色々とシミュレーション(日額設定など)し、減額すべきかどうか悩んでおります。 この場で皆様のお考えお聞きしたく、質問させていただきました。 現在:加入の医療保険(加入は私26歳、妻27歳) 私:月額5780円(終身60歳払込、日額1万円120日型、死亡100万円) 妻:月額5840円(終身60歳払込、日額1万円120日型、死亡100万円) 減額後:補償を半分にします。 私:月額2890円(終身60歳払込、日額5千円120日型、死亡50万円) 妻:月額2920円(終身60歳払込、日額5千円120日型、死亡50万円) ※死亡保障はいりませんが、途中でとれないようです。 ※他にがん保険に加入する、または貯蓄することを考えております。 まず前提として日額1万円か5千円か議論はあると思いますが、私自身自らのライフスタイルやリスクを考えた場合、補償日額を5千円とし、残額を貯金していった方が良いと考えに傾きつつあります。 ただ妻は昨年切迫早産で57日間入院し、その時には給付金52万円を保険会社からいただきました。 しかしよく考えると、それまでに保険料を払い込んだ金額の合計が夫婦合わせても50万近く払い込んでいますので、決して得をしたとは思っておりません。 そこで子宮部位については多少のリスクはあるのかもしれませんが、今後子どもを作る予定はなく、今まで支払っていた保険料分を貯蓄に回したり、その他のリスク(ガンなど)に充てるために、この医療保険を減額しようか迷っております。(若いうちに入った保険ですので、解約しようとは考えておりません。お守り感覚で持ち続けるつもりです。) じゃあ答えは出ているということになりますが、如何せんいざ「減額」となると二の足を踏んでしまい、以下の点で悩んでおります。 ◆「減額」について、補償が減るだけではなく、そのほかに何か見落としている点や不利になる点はあるのでしょうか。 ◆切迫早産で入院歴のある場合、がん保険などの加入に影響はでてきますでしょうか。(子宮がん対象外など)。 ◆そもそも入院歴があるのに、保険に精通している方からすれば「減額」などもっての他なのでしょうか。 以上、どうぞご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 医療保険について

    母の保険の見直しをしようと思っています。ガン保険は終身に加入していますが、医療は70歳で満期の養老保険のみに加入しています。先日、死亡保障は70歳までだが、医療は80歳までに延長しないかと話をいただきました。確かに70歳以降が心配なので、できれば終身にしたいのですが、死亡保障を半分に減額して終身保険に乗換したら、今の保険料金の2倍になってしまいました。なので、医療保険は外資系の終身に新たに入るか悩んでいます。ただ掛け捨てなので70歳までの保険料はかなり無駄になるので…何かいい方法があるでしょうか?オススメの医療保険もあれば教えてください!

  •  医療保険の対象手術 予め公開されていますか

     医療保険の対象手術 予め公開されていますか  ある医療保険に加入しており、先般入院・手術を受け、給付金の申請をしましたが手術が対象外でその期間の入院費分のみ振り込まれました。問い合わせをして判ったのですが、契約「後」に送られてきた「ご契約のしおり」には対象手術リストが掲載されており、今回の病気そのものは一般的なものでしたが除外の但し書きに含まれるため手術給付対象外となりました。  この医療保険に加入する際に送付されてきたパンフレットには対象手術リストは掲載されていません。その手術給付金の欄には以下のように説明されています。  「加入者がこの保険機関(実際には固有名称)所定の手術を受け、次の条件をすべて満たすとき」   1)発行日または更新日以降に発病した疾病の治療を目的とする手術   2)契約期間中に手術を受けた手術  この「保険機関所定の手術」がしおりの「対象手術リスト」を指すとになりますが、加入時に他の保険と比較した際には入院給付金や手術給付金の額に目が行き、まさか一般的な病気の手術が対象外になるとは思いもよりませんでした。もちろん、規約通りなのですが、何か釈然としません。  ・加入時に対象となる手術情報が手元にない。少なくともパンフレットには記載されていない。  ・給付金申請手続きをネット上で行い病名まで入力したにも係わらず、送られてきた給付金申請書にはその病気(疾病)は除外されるとの文言は無く、「入院・手術診断書」(保険機関指定様式:安くない病院へ手数料の支払いが発生)の添付が求められ、病院で記載された内容で判断する旨記載されていた。 一般の医療保険ではこのあたりどうなっているのでしょか。また今後のこともあり、給付金等だけでなく、対象手術まで詳細に比較したサイトがありましたら是非ご教授ください。

  • 国民保険と世帯分離について。

    世帯構成 母、国民保険加入 前年所得300、今年度230 息子、社会保険加入 前年所得160 娘、小学校、国民保険 コロナの影響で仕事が減り、自己都合扱いで退職しました。 国民保険の減額申請をしましたが、30%以上減っていない為、不可でした。 世帯分離すると保険料は安くなりますか?? 詳しい方、教えて下さい。

  • 医療保険

    現在28歳で、2年前からアフラックの医療保険(月5500円くらい)に加入してます。60歳払い済みで先進医療特約と通院特約をつけています。 保険に加入して安心していたのですが、月々の保険料が負担に感じ始めています。  医療費について調べてみると会社の健康保険や国民健康保険に加入していれば、高額療養費を受ける事が出来るって事で、一般的に8万くらい自己負担すればそれ以上かかった金額は戻ってくるって事になると、民間の医療保険に入る必要性に疑問を感じています。  先進医療は、保険適用外とされていますが、特定療養費もあって大学病院などを選べば、保険適用になるようですし万が一、大病になった事を考えて月々の保険料がもう少し安く済む保険に変更しようかと思っています。 質問です。  (1)高額療養費があるのに民間の医療保険に入るメリットを教えて下さい。  (2)高額療養費は入院が長引いて2ヶ月以上になった場合、負担額は毎月8万くらい支払えばそれ以上はかからないって事ですか?  (3)特定療養費は結局、先進医療も保障してくれる制度って事なんですが?  (4)このまま医療保険を解約しない方がいいのか、高額療養費があるから解約した方がいいのか。

  • 終身医療保険について

    姉の配偶者が破綻した保険会社の特約として医療保障を かけていましたが、減額され他の医療保険に加入を検討しています。 そこで私達もこれを機に終身医療保険を考えています。いくつかの保険会社のものを検討してみましたが、なかなか違いがわかりません。65歳で 払込を終了し、保障は5000円を考えています。お勧めの保険が ありましたら教えてください。

  • 医療保険支払い。

    保険の加入する際に、病気等告知を忘れた場合。 ●申告を忘れた場合、病状にもよると思いますが、加入  してから病気等無く、何年(2~3年)過ぎれば時効に なり申告しなかった症状でも普通に請求できるんです  か? ●保険請求した際、保険会社の方で今まで病気にかかって いたとか病院で調べられるのでしょうか?  (他、人間ドック、健康診断の結果も保険会社は調べる   事をしたりしますか?) ●告知しなかったもの以外は保険は適用されますか?

  • 米国の医療保険への加入について

    米国東海岸に赴任中の者です。米国の医療保険は種類がたくさんあって何に加入すればよいのかがよくわかりません。お勧めの医療保険をご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 希望としては、毎月の保険料は多少高くなっても構わないので、内科などの適用できる病院が多い医療保険を探しております。お心あたりがあればお教えいただければ幸いです。