• 締切済み

畦畔の土砂流出を防止したい

 今年、水田の畦畔を改修しました。高さ4m、長さ50m、傾斜角45度程度です。工事後、雑草防止と雨による浸食防止のため、芝を約25cm間隔に植えましたが、一面に広がるまで2~3年はかかるそうです。  おりしも、今年は相次ぐ台風の襲来、集中的な豪雨に会って土砂が流されてしまいます。その都度、手作業で浸食された所に土砂を戻すのですが、「いたちごっこ」と同じで切りがありません。もう疲れました(涙)何か良い手段はないでしょうか。  普段の雨にはブルーシートをかけるのですが、不意打ちの夕立では仕事先から帰る分けにも行かず、台風ではシートが飛ばされてしまい対処できません。  これまで行った方法:(1)土砂にセメントを混ぜる。(2)流された溝に杭、竹を打ち込む。(3)他から粘度の強そうな土を持ち込んで水を混ぜて塗りつける。・・・いずれも駄目でした(涙 ご参考↓ (現場と似たような画像です。) http://www.kanto.maff.go.jp/chiiki/genchi/gj0209/21020903.html

  • sky-00
  • お礼率61% (135/221)

みんなの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.3

質問者さんが試してみた方法の状況が、詳しく解らないので自信はありませんが、恐らく土質が適していないのだと思われます。 盛土(?)材は、どのような感じですか。一見、天気の良い日はよく締まって見え、雨などで緩くなりませんか。そうであれば粒子が細かい砂系と考えられます。この様な土質の場合、崩れて再度盛り直しても、内部に水道ができてしまい、また同じ箇所が崩れるという現象が見られます。 質問者さんが対策として行った1と2は、もしかしたら表面のみ処理ではないですか。(専門的なことは省略しますが)そうであれば、内部の土は透水性がよいにも関わらず、表面が透水性が小さい材料でコーティングしていることになりますので、浸透した雨水は逃げ場がなく弱いところに流れようし、これが侵食の原因になることもあります。 もし、質問者さんが畦畔の法面全面をセメントや粘土系の土でコーティングしてしまっていたら注意してください。雨の浸透が続くと、どこにも逃げ場の無い水は土の内部で溜まることになります。こうなるとすべりに抵抗する土の粘着力低下し、円弧すべり(畦畔の崩壊)の原因にもなります。蛇足ですが、この様な現象を防ぐために道路などの法面では、コンクリートで保護してある箇所に、水抜きパイプが設置されています。 ここまでは、土質が砂系であるとの仮定の話です。 さて、質問者さんが対策をまだ考え中であれば、私が存じている以下の様な方法はいかがでしょうか。緩勾配とすることによって、ある程度侵食を防げるかと思います。 【法面勾配を緩勾配とする方法】 最初から畦畔を築造するのも大変なので、木杭や板を使用する方法です。ちょっと曖昧は箇所はお許し下さい。 (1)準備として、50mにわたって木杭を打ち込めるよう、直線に糸を張ります。 (2)50mの法面に木杭を打ち込みます。 高さが4mあるとのことなので、初めは「法尻」と「中間」で良いかと思います。木杭はできるだけ深く打ち込みます。打ち込み間隔は1~2mくらい。木杭の頭は30~50センチ(板の幅となります)くらい地表面に出しておきます。ちなみに、板の幅が広ければ広いほど緩勾配になります。 (3)地表面に出ている杭頭に板を取り付けます。この時点で、断面的に逆三角形ができます。 板の代わりに畦畔波シートでも良いかもしれません。ただし、この場合の杭間隔はさらに短く。 (4)土砂を逆三角形の隙間に投入し、よく締め固めます。 (5)雨水によって、斜面が侵食されるようなので、法肩と(4)の中間箇所に雨どいなど水路の代わりになるものを取り付け、できるだけ雨水が法面を流れないように簡易排水路とします(浸透防止にもなります) 以上ですが、お一人でとなると結構手間かもしれません。なお、円弧すべりの様な大きい崩壊でしたら別な対策が必要と考えられます。 【平面イメージ】 ■■■■┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↑法肩側 ■■■■_____________________■■■■ (木杭)→■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■←中間■ ■■■■_____________________■■■■ (木杭)→■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■←法尻側 【断面イメージ】 ■■■点1↓■■■■↓点2■■ ■■■■■■■■法肩↓■■■■ ■■■■■■■■■■_____ ■■■■■■■■■/ ■■■■土砂↓■/ ■■■■■■_/ ■法■■■│/ ■尻↓土砂│ ■↓■■/│ ■■_/■│←木杭 _│/ ■│ ■│←木杭 ※木杭の点1と法肩の点2を結ぶと(イメージでお願いします)、木杭の出てる分だけ緩勾配になるのが想像できるかと思います。 ※図はスペースで作成すると図が崩れてしまうようなので、スペースの代わりに「■」で作成しました。見づらい場合は、図をコピーしてメモ帳に貼り付け、「編集」-「置換」で検索する文字列に「■」を入力、置換後の文字列に「(全角スペース)」を入力して見て下さい。 【その他に思いつく方法】 雑草対策であれば、「防草シート」の活用。雨水での侵食防止効果もあると思います。ちなみに我が実家は高齢化を迎え、除草の手間軽減にこれ使用しています。結構、投資が必要ですので一部ですが。 以上、解決の糸口になれば幸いです。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

>高さ4m、 これは間違いないですね。多分途中に階段状の平地があるはずです。平地の数をお知らせください。 >集中的な豪雨に会って土砂が流されてしま 流水の有無 >水田の畦畔を改修 接している水田の位置

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

雑草防止のため芝を植えた、とありますが、まず雑草を積極的に生やさせたらどうでしょう。繁殖力の強い草の根が付けば表土の流出が防げると思います。後で草刈りの手間はありますけど。 また、土の表面に凸凹を付けて、雨水の廃水路を作ってはどうでしょうか。水を誘導し集中させる部分を、石や雨樋などで補強する方法もあると思います。 とりあえず、田舎の田圃を思い出して書いてみましたが、何かの参考にでもなれば幸いです。

sky-00
質問者

補足

土木工事現場をご覧になるとお分かと思いますが、改修1年目では雑草は繁殖しないですよ。そのために手間をかけて芝を植えたのです。また45度斜面に斜面に水を誘導する排水路?芝を避けながら・・??石、雨どい・・・・ 申し訳けありませんが、素人さんのいたずらな推測の回答はご遠慮ください。

関連するQ&A

  • 自宅庭傍の土砂崩れについてどのような対策が取れるのかご相談させてくださ

    自宅庭傍の土砂崩れについてどのような対策が取れるのかご相談させてください。 まずはこれまでの経緯から説明致します。 自宅は約5年前に住宅ローンを組んで私名義で新築をしました。 私の父親が建築業者に勤めていることもあり、施工は父親が働く 建築業者に施工をお願いしています。 もともと山林であった場所(自保有地)のため、重機で宅地造成をしたのですが その際に隣の敷地(市が保有する土地)ギリギリまで、がけを削って造成をしています。 (自宅を建築した土地からすると、隣地は約6~7m程高くなっています。) 建物自体は無事に完成したのですが、その後沖縄地方を直撃した台風やら 長く続いた大雨やらで、工事の際に削ったがけがどんどん崩れ 土砂が庭に大量(約10tトラック1台分ぐらいだと思います。)に落ちてきました。 今でも、雨が長く降り続いたりすると、以前ほど大量ではありませんが 土砂が落ちてきます。 (今では、庭の3/1程度は土砂で埋まってしまっています) 隣地(がけ上)は市の保有地(貯水タンクがある)になっているため 何度か親が市に相談(擁壁を作ってもらうように)をしたようですが、 市は予算が無いということで、何も対応をしてくれません。 むしろ削ったのは、私の父が勤める建築会社なので そこが対応をするのが当然だという回答です。 その後、5年経った今でも 全く進展が無く、土砂は崩れる一方です。 堪り兼ねて、擁壁工事会社に自分で見積もりを取ったところ 700万円という金額を提示されました。 住宅ローンを抱える身としては、700万円も追加で債務を負うことは できません。 確かに市の言い分も分かるのですが、 このような状態ではやはり 行政に動いてもらうことはできないのでしょうか? 皆様方の経験や法律的見地(土砂災害防止法等)から見た判断 等、ご意見やアドバイスを頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 東京湾花火中止になるとかなり困る?

    夏のビックイベント東京湾花火ですが、 明日に順延になりました。 運悪く明日も雨予報ですが、明日も中止になった場合 かなり混乱しそうですが、、、 ホテル予約や船予約をして見に行く人もいるだろうし レストランも大勢予約してるだろうし、、そういう人って キャンセルしちゃうんですかね? 花火って少々の雨でも決行できないんですか? 今日だって、夕立程度の雨ですみそうなのに・・ 大雨で台風接近だったら中止でも仕方ないとして 曇り後雨で中止するのは残念です・・涙

  • 室内犬が室内で糞・尿をしなくて困っています。

    現在1歳9ケ月のMダックスを飼っています。 家に迎えた時から室内にトイレシートを敷いて家でオシッコ・ウンチをしていたのですが、私が仕事に出ている間にトイレシートを引きちぎっていて、帰宅した私は「あーあ」と言いながら片付けしていました。 オシッコ・ウンチはちゃんとトイレシートのところまで行ってするのですが、少しずれてしまい「あーあ」とため息まじりに掃除していました。 これが原因なのか、今年6月頃から室内で一切、オシッコもウンチもしなくなり、散歩に出たときにしかしません。 周りの方からは「外でしかしないならシート代も掛からないし、家も臭くならないし賢いワンちゃんだね」と言われるのですが、私としては室内でもオシッコ・ウンチをして欲しいのです。 雨の日も雷の激しい時も台風の時も外に連れて行き20メートル程先の決まった場所でないとしません。 もう一度、室内でオシッコ・ウンチをさせるための良い方法があればと思うのですが、アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 斜面の土砂崩れ防止

    庭を平らにしたため、砂利駐車場との境目に土の斜面があります。 その土が崩れてこないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 斜面詳細 土(多少粘土質) 高さ50cm程度×幅8m程度 思案中の案 1.水をかけて乾燥させると固まる土を斜面に撒く (斜面で効くのか疑問) 2.植木をする (生垣のようなもの) 2に関しては、生垣以外に土砂崩れ防止に有効な植物があれば教えてほしいです。 他にコンクリート等の施工以外で何か方法があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 台風の後にチェックすべきこと

    今年は台風の当たり年ですが、家を新築中の我が家にとってはまさに「外れ年」。柱などの状態が心配になってきたので、現場監督に立ち会ってもらって、現状チェックをしたいと思います。 そこで、雨(台風)の後にチェックすべき点などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか。我が家は在来工法で、今の進みは 屋根・・・完成しています 外壁・・・防水シート(?)は張りましたが、ラップサイディングを打ち付けている途中で、半分以上は防水シートが見えている状態。(ちなみにサイディングは後で希望の色を塗装してもらいます) 断熱材・・・外壁に接している2階部分と、階段横の1 階部分だけ敷いてある状態。 開口部・・・窓やドア、換気扇は設置済み。 外構・・・・コンクリートのよう壁の養生が終わってシートを外したばかり。 と言う感じです。 3回も台風に遭ってしまい、とても心配しています。 アドバイスいただけると心強いです。

  • 至急お願いします、この文を英語にして下さい

    件名: 雨水浸水について 2012年4月4日と2012年6月19日の台風と大雨の際、15号棟305号室の住民より「雨がスペアーベッドルーム2部屋の窓より入って来る」との連絡を受けました。 雨水の浸水防止の為、窓の内側にビニールシートを貼り付けました。 浸水の原因は、強風を伴う強い雨が、外壁の隙間より浸水した為です。 浸水を防ぐには外壁の隙間を塞ぐ工事を行う必要があります。 *強風を伴う大雨の際には、建物の立地位置の関係上、15号棟の西側に特に強く雨風が吹きつけます。

  • お力をお貸しください。英語にして下さい

    以下の文章を英語にして下さい。 件名: 雨水浸水について 2012年4月4日と2012年6月19日の台風と大雨の際、15号棟305号室の住民より「雨がスペアーベッドルーム2部屋の窓より入って来る」との連絡を受けました。 雨水の浸水防止の為、窓の内側にビニールシートを貼り付けました。 浸水の原因は、強風を伴う強い雨が、外壁の隙間より浸水した為です。 浸水を防ぐには外壁の隙間を塞ぐ工事を行う必要があります。 *強風を伴う大雨の際には、建物の立地位置の関係上、15号棟の西側に特に強く雨風が吹きつけます。

  • 隣の土地の建築について

    現在の居住地について質問させていただきます。 宅地(戸建)は斜面の一番下に建っています。 前面道路からは1.2~3メートルの高さ(ブロック塀)に家が建っていて、宅地裏は3メートル位高くなっています。 裏の土地との間には壁は無く、裏の土地は現在更地です。 今年に入り、裏の土地に住宅建築計画があると土地所有者から言われました。 裏の土地に住宅を建てるとなると、私の土地との境界の斜面に壁を造らなければならないと思うのですが、工事中に雨が降ったりした場合、土砂が流れ落ちてくると思うのです。 現在でも豪雨の時には、宅地や駐車場内に土砂が流れ込み、後が大変です。 また、裏の土地の建築中に基礎工事の振動などで住宅が傾いたり(建築後40年経過)、土地が前面道路に傾いたりしないか心配です。 裏の土地所有者の方に建築する際、こちらから条件を出したりすることは可能でしょうか? ・土砂の流れ込みを防ぐ ・振動などで住宅が傾いたりした場合の保証 です。 素人なもので、わかりにくい文面かと思いますが、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 光ケーブルって雪や台風に耐えられるのか?専門家の方お願いします。

    東京在住です。Tepcoひかりです。 雪降ってきました。 光ケーブルでマンション3階まで道の向こうから道を渡るようにして光ケーブルを通してますが、ケーブルの上にも雪が積もってます。 (マンションタイプでなく通常の戸別にある引き込み方で引き込んでいます。) 光ケーブルってどのくらいの天候状況まで耐えられるようにできてるのか心配になってきました。どのくらいまで考慮しているのでしょうか。 雪つもって大丈夫なのでしょうか?今年の台風には耐えてましたが、大きい台風が来たらやっぱり心配です。 特に家ではマンションの建っている道の向こう側の端から、7,8メートル道を渡って細いケーブルで通してあるので、特に雨風雪に弱そうです。

  • ファイルの流出防止

    不動産会社なので顧客の不動産売買契約書などを多数作ります。現在は流出防止のためネットに接続していないPC(Win95)で作成しています。しかしPCが古いため色々な不都合が生じています。 私としては複数あるxpのPCにデータ等を集中させ、業務を効率化したいと考えています。ウィルス対策やファイヤーウォールおよびプロバイダによる不正な通信遮断サービスによって、「意図しない」流出は防げると思っています。 もちろんネットに繋がっている限り100%安全はありえないのでしょうが、ある程度の割り切りもやむを得ないと思います。 以上を踏まえアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう