• ベストアンサー

言ってたことと違ったのです。。(引っ越しに関する質問です)

賃貸のマンションに引っ越して3週間ほどですが、近くを流れる川の臭いに悩まされています。強く臭うと感じる頻度は週に4日ほどで、多分下水と思われるような臭いがします。  部屋の下見の時、営業の方に「ニオイに敏感なので臭い物件は避けたいのですが、ここは川のそばですが大丈夫ですか?」と確認したところ、「そういう苦情は聞いたことがない」と言われました。その日は全然臭わなかったのです。そこで契約することにしたのですが・・。   このような場合、契約の解除は出来ますか。また、解除をした場合どこまでお金は戻ってくるのでしょうか。(敷金、礼金、仲介手数料、引っ越し費用などです)。  またそこまで踏み込まなくてもどのような対処をしたら良いでしょうか。  ただし引っ越しを急いでいて且つ距離があったため、契約前に部屋に来たのがこの1回だけでした。その後の契約時宅建主任者の方には臭いの確認はしていません。  専門的なご回答だけでなく、広くご意見をいただけたらと思っております。よろしくおねがいします。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

臭いか臭いくないは個人差があるので・・・ しかも営業の方は「そういう苦情は聞いたことがない」という表現を使っており、「臭くない」とは言っていません。 これらを勘案すると、相手側の非を立証するのはきわめて困難でしょう。             不動産屋に事情を話せば、解約は不可能ではないでしょうが、返ってくるのは敷金のみだと思いますよ。          

oruta
質問者

お礼

おはようございます。  私も「苦情」は来ていないという点では真実なのかも、嘘は言われていないということで解約は難しいかなと考えておりました。やはり難しいようですね。。。  今回は良い勉強になったと思っております。  早くのご回答、ありがとうございました!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 一応、下見をした以上、解約及び苦情は、無理だと思います。

oruta
質問者

お礼

こんにちは。  専門家の方のご回答、参考になります。  下見をした以上無理ですか。私としましてもさすがに契約解除は無理だろうなあとも思っていました。ニオイ以外は大変気に入っている部屋なので、良い物件を紹介していただけたと感謝の気持ちもある一方、肝心な話が違うじゃないかととても腹立たしい気持ちもあって悩むところです。  これからはニオイなど感覚に関するような判断は、なんと言っても自分で確かめようと心に決めました。苦情くらいは言いたい気分ですが。。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.2

 広くご意見ということですので疑問に感じたことを  川がくさいとおっしゃっていますが、それは間違いないのでしょうか? orutaさんは敏感な体質だそうですが、それくらいにおえば近隣の住人も困っているはずです。 賃貸なのでほかの住人とのつきあいが薄いとは思いますが確認してみましょう。 ほかの人もくさく感じているのか、川がくさい原因も教えてもらいましょう。 週に4日においがきつくなるということでしたら工場の廃水などが原因だと思われますが 昔から住んでいる人ならその辺のことも知っているはずです。  他の人はそんなにひどく感じないということでしたら orutaさんの気のせいと判断され、不動産屋との交渉もかなり不利になるでしょう。 私の想像ですが、川ではなくお部屋の水回りに問題があるのではないでしょうか。 私の部屋は前の住人の扱いが悪く、バスルームの床にひびが入っていて におい消しのための水が抜けてしまったときは下水のにおいがひどくなりました。 そちらの方は大丈夫でしょうか?

oruta
質問者

お礼

こんにちは。  川には確かに工場廃水が流れ込んでいるように思えます(近くに工場地帯があります)。また全国的にも有名な汚染度の高い川です。部屋の水周りの確認もしましたが(水道屋さんにも来ていただきました)、間違いなく外が臭いです。先日遊びに来た友人も「外が臭い」と言っておりました。  でも、おっしゃるとおり近所の方に確認する方が良いのでしょうね。今も入ってくる風が臭くて参っているのですが、もしかしたら過剰に反応しているのかもしれませんしね。友人に言われた時とてもショックに感じたので、余計に気にしているのかもしれませんし。近くに大家さんが住まわれているので、聞いてみようと思います。  ありがとうございました!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所の工事の騒音で契約解除

    マンションを賃貸しています。 新しく契約して入居した方が、近所の工事の騒音が気になるため契約を解除したいと言われました。 契約解除は問題ないのですが、その際に敷金、礼金などの返金を求められている上に、「大家さんは工事を知っていたのでしょうか?どうして契約の際に言ってくれなかったのか」という苦情を仲介の不動産業者に申し立てているそうです。 工事は知っていましたが、騒音まではわかりませんでした。 こういった場合、清掃代金などを除いた敷金の返金はしたとしても、契約時と同額の敷金、礼金などの返金は必要なのでしょうか?

  • 契約解除について。

    初めまして。 来月から一人暮らしをすることになり、 既に借りる部屋も決まり、敷金礼金など払っており、 郵送された契約書も返送済みです。 (元々はペットは飼わないという契約だったのですが、飼うことにしたため、敷金礼金や家賃がまた変わってくるので、ペットを飼うことによって上乗せされる敷金礼金についてはまだ払っていません) もうあとは入居を待つだけといった感じなのですが、 もうすぐ私が家を出て行ってしまうのが寂しいのか母がノイローゼ気味になってしまいました。 元々母は一人暮らしには反対でしたが、 契約のときには既に納得していたし、大丈夫なものと思っていました。 また、私も一人暮らしをする日が近づくにつれだんだんと不安になってきてしまい…。 でも、やっぱり一人暮らしはずっとしたかったし、 自分一人で生活をして頑張りたいとも思っています。 しかし、母がノイローゼ気味になったことを考えると、 契約解除をしたほうがいいのかなとも思ってしまい少し迷っています…。 既に敷金礼金など仲介手数料、 家賃一か月分など合計25万くらいは払っているのですが、 契約時解除というのはできるのでしょうか。 また、解除する場合は支払った金額はどの程度戻ってくるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 引越し関連の事で質問です

    年内で会社を退職します。 今現在借り上げ社宅を利用しているのですが、退職日と同時に引越しをしなければ ならないのですが、ある事情で退職日以降も約一ヶ月ほど住まなければなりません。 その場合、会社とは契約が切れるので一般賃貸として再度契約をしなければならず 敷金、礼金、保証金等がかかってしまいます。 自分の家もあるのですが、今現在入居中で退職日には間に合いません。 この場合、このまま敷金、礼金等払って一ヶ月住むのがいいのか、自分の家の近くの 敷金、礼金がいらないところに家財道具とともに住むのがいいのか、それとも どっかのコンテナみたいな一時置き場に入れておくのがいいのか 両方とも2重に引越し費用がかかってしまいますが・・・ 同じような経験のある方、どのようにしたらよいと思いますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 賃貸契約について質問です

    23日が契約日なので入居申込書を確認したら 敷金1ヶ月礼金1ヶ月になっていて 自分がネットで見たのは敷金1ヶ月礼金なしなのですが これは指摘すれば契約内容を変更できますか? 先日前々からきになっていたネットに掲示されていた賃貸を不動産に行き入居申込書と前金(敷金)を払いました。 従業員の人はかなり早い感じで契約まで行ってしまいました。 礼金以外は文句はないです。 私も確認をちゃんとしなかったのも悪かったのですがどうでしょうか? よろしくお願いします

  • 賃貸借の重要事項説明書の内容に相違があった場合

    部屋を借りる契約の際に、宅建業法第35条に基づく重要事項説明書の交付を受けました。 その中で、「冷暖房 有」となっていましたが、実際に部屋を見てみると、「冷暖房」ではなく、「冷房(クーラー)」でした。 この件で、仲介した不動産屋にクレームを言ったところ、 ・賃貸借の契約解除をする ・敷金・礼金・仲介手数料等、私が不動産屋に払った全ての金額を返金する と言われました。 私としては、物件が気に入っているので、重要事項説明書のとおり、 冷房を冷暖房に付け替えてもらえばいいのですが、それは出来ないと断られました。 不動産屋としては、重要事項説明書に書いてある通りの義務を果たさなければならないのではないのでしょうか? 契約解除してお金を返せば終わりですか? もし契約解除の場合でも、不動産屋の落ち度なので、手付金(仲介手数料)は倍返しとなりませんか? よろしくお願いします。

  • 同じマンションへの引越し

    お忙しいところ、申しわけありませんがどなたか教えてください。 今住んでいるマンションの同じ建物の中で、ひとつ上の階の少し広い部屋に引っ越そうかと思っています。 この場合、普通の契約のときに支払う、敷金や礼金等が発生するのでしょうか。もしくは例えば敷金は、1月分でしたらお家賃の差額の分だけ支払えばいいのでしょうか? もし、そういった料金が発生しないのであれば、引越しを考えようと思いますが、同じように料金発生でしたら、狭くても我慢しようか・・・と、思っております。 こういうときには、ある一定のルールがありますか?それとも、管理している会社の個別のものなのでしょうか。 申しわけございませんが、教えてください。

  • 同じアパート内で部屋を変わる場合の礼金について

    お世話になります。 同じアパート内でちょっと広い間取りの部屋に変わろうと思っています。 空き部屋が出たので、不動産屋さんから条件を提示されましたが、その中に礼金と敷金があり、金額的にも今の部屋を始めて借りたときと同じ金額です。 敷金は、部屋の契約解除時、その部屋を退去するときに修理補修等が必要な所があれば、その分を差し引いて、借主に返却されるものと聞きましたので、これは、部屋を移るに当たって新たに請求されるのはわかります。 わからないのが、「礼金」で、これは同じアパート内であってもやはり請求されて当然のものなのでしょうか? お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 同じマンションで別な部屋へ引っ越し?

    ネットを見ていたら、今住んでいるマンションの別な部屋が空きが出ているのを見つけました。 間取りがそちらのほうが理想に近く、同じ家賃ならそちらへ引っ越すのもいいかなと思いました。 一度実際に部屋を見てみたいのですが、管理会社に直接連絡してみてもいいのでしょうか? もし契約する場合は間に入る仲介業者の手数料分得かなと思いますが、 もし契約しない場合は引越しを検討していることがばれちゃう?ので気まずいのかな、なんて考えてしまって。 ちなみにうちは大家さん=法人です。 またこの場合は新規契約となり、敷金・礼金は通常通りになるでしょうか?

  • 賃貸の契約破棄について

    部屋を借りる予定で話を進めていました。 急な転勤で賃貸契約開始日までに解除が必要になりました。 下記のような状態なのですが、これは契約が成立しているの でしょうか?どれくらいお金が戻るか心配です。 ご回答の程、よろしくお願い致します。 1.部屋を見て、申込書を書き、申込金1万円を払う。 2.翌日、敷金・礼金、家賃、仲介手数料、住宅保険料を払う。   *翌日までに必要と言われて 3.2日後、重要事項説明書の説明を受ける。   *取引主任者証の提示はされてません   *契約締結後、入居までの間に解除の場合は1ヶ月分家主に    払うとなっています *入居予定日は、3の2週間後です。 *契約書は、3の時に受け取りましたがまだ提出していません

  • 賃貸契約解除を大家に申し込まれた時...

    皆さんこんにちわ!四月にマンションに引越しました。現在八月ですが、この期間三~四ヶ月で三度大家から、うるさい騒音について苦情につき手紙が送られてきました。私的には、静かに暮らしているつもりなのですが...そして、三度目の手紙には、賃貸借契約解除予告通知書と書かれていました。どのように対処したらいいのでしょうか?契約解除された場合は、礼金はともかく、敷金は返済していただけるのでしょうか?まだ三、四ヶ月しか住んでいないのですが...しかも、今日新しい場所を検索していたら、今自分が住んで居る場所が賃貸物件として、既に掲載されていました。とりあえず、借契約解除のはずなのですが、この場合もどうしたらいいのですか?法律的にはどのように対処したらいいのですか?教えて下さい...

このQ&Aのポイント
  • MFCーJ737 DWNの印刷が突然できなくなった。ドライバを再インストールしたが書庫の解凍ができず、無線LANを認識できないためドライバーのインストールができない。
  • Windows11を使用しており、無線LAN接続している。関連するソフト・アプリはなく、電話回線はひかり回線を使用している。
  • 質問は【MFCーJ737 DWN】に関するもので、印刷トラブルが発生している。ドライバのインストールに関する問題や無線LANの認識不良による印刷不能などがあり、質問者はWindows11と無線LAN接続の環境で使用している。関連するソフト・アプリはなく、電話回線にはひかり回線を使用している。
回答を見る