• ベストアンサー

SPI 教えて下さい

問  和菓子と洋菓子を合わせて80個購入した。和菓子は8庫入り、洋菓子は12個入りの箱に入っている。 【問】洋菓子の箱は何箱か? ア洋菓子の方が和菓子の箱の数より多い イ洋菓子の個数の方が和菓子の個数より多い A アだけでわかるがイだけではわからない B イだけで分かるがアだけではわからない C アとイの両方で分かるが片方だけではわからない D アだけでもイだけでも分かる E アとイの両方あってもわからない よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (155/222)
回答No.2

洋菓子は12個入りなので、洋菓子の箱の数の可能性は、 80÷12=6あまり8ということで、0箱~6箱の範囲です。 また、和菓子は8個入りなので、総数から洋菓子の個数を引いて、 残りが8の倍数の必要があります。 これを満たす組合せを、洋菓子0箱~6箱の範囲で調べると、 以下の4通りです。 ①洋菓子0箱(0個)、和菓子10箱(80個) ②洋菓子2箱(24個)、和菓子7箱(56個) ③洋菓子4箱(48個)、和菓子4箱(32個) ④洋菓子6箱(72個)、和菓子1箱(8個) ※あるいは、洋菓子0箱、和菓子10箱から始めて、 洋菓子が2箱増えると、和菓子が3箱減る、と考えてもいいです。 次に、ア、イの条件を満たす組合せを調べると、、 アの条件を満たすのは、④だけです。 イの条件を満たすのは、③と④です。 以上より、組合せを1通りに絞れるのはアの条件なので、 正解は、「A アだけでわかるがイだけではわからない」です。

tomori_mimori
質問者

お礼

詳しい解説を有難うございました。丁寧でわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.1

答えは「8個入りの和菓子と12個入りの洋菓子が4箱づつ」しかないと思うので「アとイは両方違う」し、そうなると「AからEの選択肢の中に正解はない」ような? ひっかけ問題ですかね。 自分がおかしいのかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPIの非言語について

    問1 あるカルチャーセンターのPクラスは全体の3/4が60歳以上、Qクラスは全体の3/5が60歳以上である。両クラスとも60歳未満が10人であるとき、全体の人数はPクラスがQクラスより()人多い。 問2 XYZは1〜9までの整数のいずれかで、X>Y>Zである。Yはいくつか。 ア X=4Y イ Z=1/2Y A アだけでわかるが、イだけではわからない Bイだけでわかるが、アだけではわからない Cアとイの両方でわかるが、片方だけでは分からない Dアだけでも、イだけでもわかる Eアとイの両方があってもわからない 以上を教えて下さい

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 クッキーとアメの詰め合わせがある。 問、クッキーの割合は何%か。 ア、クッキーの数は、アメの数より8枚多い イ、クッキーの数は、ミルククッキーの数の1、5倍である。 A アだけで分かるが、イだけでは分からない Bイだけでは分かるが、アだけでは分からない Cアとイのの両方で分かるが、片方だけでは分からない Dアだけでも、イだけでも分からない。 Eアとイの両方があっても分からない ABCDEのうち答えはどれでしょうか。

  • 数学に関して

    以下の問題について教えてください ある人が英語と数学と国語のテストを受けて、3科目の平均点が70点だった。 英語の得点は何点か。 ア 英語と数学の平均点は70点だった。 イ 英語と国語の平均点は80点だった。 a アだけでわかるが、イだけではわからない b イだけでわかるが、アだけではわからない c アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない d アだけでも、イだけでもわかる e 両方あったもわからない この手の問題は頭がぐちゃぐちゃになってしまします。 簡単に解ける解法はあるでしょうか??

  • 中学の数学の問題がわかりません

    A~Eの中から選ぶ問題です。 A、アはわかるが、イはわからない B、アはわからないが、イはわかる。 C、ア、イともわかるが、片方だけではわからない。 D、アだけでもイだけでもわかる。 E、ア、イ両方あってもわからない。 PQRの3人が1回ずつサイコロを振る。出し目の合計は11だった。 ア、Pが出した目はQの2倍 イ、Qが出した目はRよりも1大きい 100枚のチケットをPQRSで分ける。Sは35枚。 ア、PはSよりも多く買い取った。 イ、SはQよりも多く買い取った。 XYZは1~9のどれかでX>Y>Zである。 ア、X=3Y イ、Z=1/3Y 中学か高校で教わる数学の問題の解き方を忘れてしまいました。解説をして頂けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 中1数学

    次の問題が途中で行き詰まっているのですが、ヒントを下さる方はいませんか? a,b,c,d,eはどれも0でない数であって次のア,イ,ウ,エ,オを満たします。a~eの正負を答えましょう。 アc-aは負 イdはeより小さい ウ b×cは負 エ a×cはdより小さい。 オ c×dはb×eに等しい アよりc<aですよね。でも正負は解りません。イよりd<eですよね。ウよりbとcは異符号ですよね。エよりac<dですが符号が解りません。オよりcd=beですが、これも符号がわかりません。 答えとしては、aとbが正で、残りは負です。逆算すればわかりますが、解けません。ヒントなどを教えていただけないでしょうか。

  • 平均について

    ア、イ、ウ、エ、オの5人でいちご狩りに行った。最も多く取った人はイで132個、最も少なかった人はウで109個であった。また5人の取った個数の平均は、下のA~Hのいずれかになった。この中から正しいものを一つ選べ。A108.0 B109.3 C113.4 D118.5 E124.4 F126.1 G127.6 H135.0 答えはEです。どなたか教えてください

  • 平均値を求める

    ア、イ、ウ、エ、オの5人で苺狩りに行った。 最も多く取った人はイで132個、最も少なかった人はウで109個であった。 また、5人の取った個数の平均は、下のA~Hの何れかになった。 この中から正しいものを1つ選びなさい。 A 108.0個 B 109.3個 C 113.4個 D 118.5個 E 126.1個 F 124.4個 G 127.6個 H 135.0個 【解答】 平均が132個以上、109個以下になることは無いので、A,Hは消去。 平均個数の5倍は整数になるので、B,D,Hは消去。 候補であるC,F,Gをそれぞれ5倍して、最大値と最小値の和を引く。 C:113.4*5-241=326 F:124.4*5-241=381 G:127.6*5-241=397 ここまでは分かったのですが、ここから先が分かりません。 解答には (132-1)*3=393個より多いものと、(109+1)*3-241=330より少ないものを消去し、解はFである。 と書いてありました。 なぜ393以上と330以下は消去されるのでしょうか。

  • 入力されているセルの個数を数えるには?

    エクセル2003で表を作成しました。指定した文字を含むセル以外で、入力されているセルの個数を数えるにはどの関数を使えばいいでしょうか?   A   B   C  D   E   F   G 1   アい 2 3     フて   イろ 4 5     エじ 「ア」を含むセル以外で、文字が入力されているセルの個数は?

  • SPIの問題が分かりません。平均を出す問題です。

    アイウエオの5人でイチゴ狩りに言った。最も多く取った人はイで132個、最も少なかった人はウで109個であった。また、5人の取った個数の平均は下のA~Cのいずれかになった。この中から正しいものを一つ選びなさい。 A:113.4 B:124.4 C:127.6 という問題なのですが、解答には A、B、Cをそれぞれ5倍して、そこから最多と最少の和、132+109=241を引いて、残りの個数を調べる。そのとき残りの個数が (132-1)×3=393(個)より多いものと、 (109+1)×3=330(個)より少ないものを消去する。 よって残ったのがB:124.4なので、答えはBとなる。 と書いてあるのですが、意味が分かりません。 説明よろしくお願いします。 また、別の回答方法があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • エクセルの照合についてです。

    関数を全く知らない素人で恐縮ですが、ご教授くださると幸いです。 アとイ2つのシートが別々のファイル内にあり、両シートのCDE列には2桁から4桁までの数値が 各々ランダムに300行ほど入ってます。 例     【アのシート】             【イのシート】   A  B  C  D  E       A  B  C  D  E                1       400 1200 60     1        200  30 600 2        50 800 200    2        1700 800 400 3      1900 300 500    3         900 600  10 そこで、アの各行に「イのCDE列と全て同数もしくはプラス、マイナス5以内までの行があるか」を照合したいものの、他にもシートが多く困っています。 希望(1) 「アの1行目:イの1行目」を比較するのではなく「アの1行目:イの全行」を比べたいです。 希望(2) 『イのシートから、CDE列セットで全てが±5以内の行』を探したいです。 希望(3) 上記アの1行目だと「C 395,D1204,E58」は適合しますが、       同数であっても「 C1204,D 395,E58」はCとDが逆なので不可です。       もちろん「C395,D1204,E66]も不可です。Eがプラス6なので。 希望(4) 結果はアのシート内P列に反映させたいと思います。 大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • HDDで不良セクタが8つ発生し、特定のファイルが破損しているかどうかを確かめる方法はありますか?再生やコピーをして破損を判断することは可能でしょうか?
  • HDDの不良セクタ対策として、特定のファイルが破損しているかどうかを確認する方法について知りたいです。データの移動にはLinuxのrsyncを使用する予定です。
  • HDDの不良セクタ発生時に特定のファイルが破損しているかを確認する方法について教えてください。データの移動にはrsyncを利用する予定です。
回答を見る