• ベストアンサー

最近の小学生は学校へ水筒を持っていくの?

こんばんは。 最近、見かける小学生達は遠足でもないのに水筒を持っている様ですが、なぜでしょう? 自主的に持っていっているのですか? 地域によってでしょうか? ちなみに神奈川在住です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.26

地域にもよるかと思いますが、 ・舗装道路の増加 (真夏は、照り返しにより表面は40度くらいあるらしい) ・車の増加 (真夏の太陽で熱せられたボンネットに生卵を落とすと、目玉焼きができるらしい) ・エアコンの増加 (屋内は涼しいですが、屋外は室外機が熱風の噴射作業してるので、余計に暑い) などで、昔より暑くなっているそうです。 子供が我慢できない(親が我慢させない)というより、昔だったら我慢しても何とかなる気温だったのが、今は環境が「我慢させると(熱中症や脱水症状など)生命の危険にさらされるケースもある」ってことだと思います。 ちなみに、うちの子の小学校も、水筒持参OKです。 入学式直後の1年生は、全員が共通して持参する物を、自分で管理しなければならず、それに慣れるのに精一杯なので「任意で持たせる物は、なるべく控えてください」ということでしたが……汗ばむ季節になったら、持って来てました。 買い食いは禁止です。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔より熱くなっているんですねぇ。 おじさんも水筒でも持って歩こうかなぁ。

その他の回答 (25)

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.25

こんにちは。はじめまして。 小学校に勤務しています。(現在育休中ですが) うちの学校は自主的に持って来ていましたよ。一年を通して持ち込み可です。 夏場や今のような運動会前などは全員ですね。 部活をする子は2本持ってくる子もいます。 でも、教科書は重くて文句たらたらでも、水筒が重くて文句言う子はいませんでしたねえ。 水筒を置く場所に困るほどです。ロッカーの上は水筒の林です… ヒモが引っかかりあってよくドドっと落ちたりしていました。 水道水、安心して飲めますよ。春ごろの保護者会などでも説明していますが、衛生検査を行う義務があるので、確実に問題ありません。ただあんまり冷たくないですから、子どもは喜びませんがf(^^)「一階が一番冷たいんだ~」って言ってましたが真偽のほどはわかりません。 また、衛生面からですが、うちの学校ではペットボトルと、もらい飲み、氷入り、凍らせるのは禁止でした。ペットボトルはどうしても中が洗いきれないし、氷は新旧の水が混ざるためです。でも氷はひそかに入れている高学年の子も…もらい飲みも、「滝飲み」と言う、口をつけずに上を向いて滝のように口に入れるという技を使っていました。 最近の子が「水を飲むのを我慢できない」というよりは、「冷たいお茶を飲みたい」ということだと思います。空になれば水道水を(わざわざ一階まで)飲みにいきます。 子どもは炎天下でも外で遊ぶのが好きです。給食の時以外で水分を摂らないで遊んでいたら熱中症になってしまいます… 最近の子も、昔の子も、イロイロ考えてやってます。生活力たくましいです(^^)

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 滝飲み、っていうんですね。 私もたまにやりますよ(笑) 適度に水分必要ですもんね。

noname#12377
noname#12377
回答No.24

滋賀県在住の小学生の母です。 水筒は、みんな持参です。 ペットボトルを凍らせて持って行くのは禁止されていますので、私は最近、冷たく冷やしお茶を、水筒に入れて持たせています。 ペットボトルだと、あっという間にぬるくなりますから。 もしも、水筒を忘れても、ちゃんと学校でお茶を作ってくれているようです。 ですが、水筒持参と決まっています。 給食でご飯を食べる時の為に、アルマイトのお弁当箱も 持って行ってます。 お箸ももちろんですし、昔と随分変わりましたよね。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校でお茶をくれる、というのもすごいですね。

noname#7567
noname#7567
回答No.23

幼稚園児の母です。小学校のことは判りませんが、うちの幼稚園も今年から水筒OKになりました。 よその幼稚園は何年か前から。 時代の流れですねー。 幼稚園では今まで、のどが渇いたらいつでも水道から飲んでよいという方針でした。 なぜかコップを使わず蛇口じかのみ。 場所はトイレの手洗い用の水道です。 今時の幼児はじかのみの経験がないため上手く水分補給ができません。 給食タイムのお茶は一応コップを使いますが、こぼすといけないから半分以下しか入れない。 おかわりは一人一回のみ。 そうしないと、全員にいきわたらないからだそうです。 水道水は云々以前の大問題で、人間は水分を採らないと大変なことになります。 息子は真っ赤な顔で帰宅した途端、500のペットボトルを一瞬で飲み干します。 さすがに幼稚園に何度も意見したのですが、高齢の園長は頭が固くて「昔はこんなこと言う親はいなかった」などと言うだけだし、若い担任は「板ばさみになって辛いです」って顔でごまかすし・・・。 それがこの猛暑で、園長も折れたみたいです。 ある日突然「明日から水筒を持参するように」という指示がでて、子供の水分不足は解消されました。 幼稚園児にしては巨大なサイズの水筒(600以上入る) を持たせていますが、帰りには空っぽです。 猛暑ばんざーーーい!!

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 500のペットボトルを一気に、と言うのも凄いですね(笑) 抜けた分の水分取らないといけないですからね。 猛暑でしたね~。もう涼しくなってきましたが。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.22

こんにちは。兵庫県、海側に住んでます。 質問を見て「なんで疑問に思うの」とびっくり。 もって行くのが当たり前になってますからね。 でも持っていかないところもあると聞いてこれまたびっくりしてます。 昔は給水器で飲んでましたけど、今は水があんまりきれいじゃないということと、昔と違って今は気温が暑いということが理由じゃないでしょうか。 それに、学校までが遠いですね。子供が少ないから学校も少ない。 うちの子は20分ぐらいですが、ひどい子なら1時間近く上り坂の子供もいるそうです。 低学年ではさすがに帰って来れず(荷物が重い、ランドセルは1キロ近くあります)、途中まで車で迎えに行く保護者もいるとか。 うちの子でさえ、この暑さで家に帰ってきたら全身びしょぬれ、途中でお茶を飲みながら帰ってくるみたいです。 最近は水筒もいろいろあって、小学生になると冷たいお茶を飲みたいみたいで魔法瓶を持っていきますが、幼稚園の子供だと重いので軽くて保冷機能のある水筒を持っていく子が多いです。魔法瓶のフタを開けて、ボタンをおしてお茶を出すという作業ができないということもあります。軽い水筒はボタンをおすとストローがでてきてすぐに飲めますから。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、水道水が好ましくない、と前々から言われていたと言うことの方が驚きでした。 子どもの世界もいろいろあるんだなぁ。

回答No.21

うちの長男も、水筒持参で通学です。 先生からのプリントで「水道水を飲むのは、あまり 好ましくないので、水筒を持たせて下さい」と書いて あったので、持たせてます。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 時代が変わったんだなぁ、と実感しました。 水道水が好ましくない、とは。

回答No.20

富山県在住ですが・・・ 子供は学校へ水筒持参で行ってます! お茶を入れて。 私が小学生の頃はそんな経験ありません。 なんで?って子供に聞くと・・・。 先生が学校の水を飲んだらダメって言うとる って言うんですよね~。 昔は水をガブガブ飲んでたんですけど。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生からも指導があるんですね。 たしかに、水道管を通っている水はそのままだとあまり良くないのかな。

  • ujipon
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.19

 こんばんわ。  私はずっと宮城で住んでいました。うちの小学校も水筒持参でした。  当時、うちの地域の水道を引いていた川は東北一汚い川と言われ、消毒のため大量の薬品を使っていました。特に夏になるとその薬品の量は増えとてもじゃないけど臭いし美味しくないので飲めなかったからです。  私はそのトラウマで水道水が飲めません(でも水道水で作った麦茶は飲める(笑))

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 宮城県あたりも、水道水がダメなところってあるんですね。 水道水が飲めないんですね。 私の地域では、道志川という川の水なのでおいしいそうです。 昔は横浜に停泊した船舶にそこの川の水を給水していたそうです。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/678)
回答No.18

茨城在住で一年生の子どもがいます。 登下校に片道30分かかります。 帰りは2時~3時頃の炎天下です。 重いランドセルをしょって一生懸命歩いて帰ってきます。 汗びっしょりです。 うちはまだいい方で、1時間以上かかる子もいます。 ↓で「今の子は我慢できない」と書いている方がいますが、昔は最高気温30度を超えることは滅多になかったのではないでしょうか? 昔は、子どもの数が多かったので、小学校の数も多く通学距離も短かったはずです。 事実、うちの場合も30年前までは歩いて5分の所に小学校があったそうですが、統廃合されてしまいました。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 気がつくとこんなに回答が・・・。 そうですね。 昔と違って、いろいろ変わってきてますからね。

  • chaki35
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.17

神奈川県在住のものです。 水筒・・持っていく子もいますよ。 自分の幼少の頃は冬場に水筒に塩水作って持って行き、うがいをした覚えがありますが、単なる飲むための水筒は持っていきませんでした。 だから、小学校の通知で「水筒可能」とみたときは驚きました。のどが乾いたら水道・・だったものですから・・ 日常・・帰宅後に遊びに行くときも水筒持参のお子さんが多いです。公園ほか・・蛇口にいたずらなどされていたら・・との理由もあるようです。また・・学校のばあいもそうですが・・水道水はぬるい・・水筒なら氷入りで冷たいと。。 しかし・・うちの息子は水筒をやめました。理由・・重たいし、持って帰るのを忘れるとママ(私)に叱られるし取りに行くのがめんどくさい。水道なら楽や・・でした。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうそう、水道のイタヅラ。 経験者、自信あり。 粘土かなにかがつまってた・・・。 もうとっくに詳細は忘れましたが。 重たいだろうなぁ。 魔法瓶ですもんね。

noname#29112
noname#29112
回答No.16

千葉県千葉市の者です。 水筒を持っていってる姿は見たことないです…。 私が小学生だった頃はむしろ、水筒持参など禁止でしたし…。 本当に、運動会当日くらいでした。 普段は皆、水道水がぶ飲みです。。(隣の中学にはウォータークーラーがありますが) 私自身は水道水がぶ飲みなんて今はしていませんが(笑)他の方々の意見を聞いていると、大丈夫なのかなぁと心配になってきました。 この辺も水は綺麗な方ではないと思いますが、どうなんでしょう。。あぁ、心配(笑

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もつい最近水筒に気がついたんです。 千葉ですか・・・。 あまり水はきれいそうではないですねぇ。 今後、気を付けると言うことで。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう