• ベストアンサー

日本語の語順について

日本語の語順についてわからないことがあります。 動詞の種類で「を」➠「に」/「に」➠「を」となるものが ありますが、どうしてこんな違いがあるのでしょうか。 日本語基本動詞辞典を見ていますが、例えば 「掛ける」は(人が 所に 物を かける) 「植える」は(人が 所に 物を うえる) 「戻す」 は(人が 物を 所に もどす)  「しまう」は(人が 物を 所に しまう)  どなたかお教えいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

他動詞の持つ動作性や対象性への度合いによって、その動詞への格助詞の親和性が変化します。 ですから、他動詞でも目的や対象への働きの強い場合と、「~が消える」「~で太る」のように動作よりは変化を表す場合や、「~と違う」「~に合う」のように状態を表す場合、また「~へ登る」「~に入る」のように移動や方向性に関わる場合など、様々な表現によって格の親和性は変化すると言えます。 そこで日本語教育においては、対象動作性の強い「植える」では(人が 所に 物を うえる)として、移動や方向性に関わる「しまう」では(人が 物を 所に しまう)などと、幾パターンかに仕分けして説明しているのでしょう。 例1)かける ●対格(を)重視 この仕事に人生を懸ける。 家に表札を掛ける。 川に橋を架ける。 ●場所格・理由格(に)重視 服をハンガーに掛ける。 大金を競馬に賭ける。 例2)もどす ●場所格(に)重視 本を棚に戻す。 ●道具格・手段格(で) 冷凍品を水で戻す。 ●対格・結果格(を)重視 赤ん坊がエプロンにミルクを戻す。

noname#252887
質問者

補足

詳しく教えていただき、本当にありがとうございました!! 動詞の親和性について、考えたこともありませんでした。 大変勉強になりました。<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2385/7728)
回答No.1

日本語は「を」や「に」を付けることで意味が分かるので、順番を入替えても意味が変わりません。 例えば、英語では語順を入替えると意味が変わりますので、配置の言葉とか言われる事がありますが、日本語は語順の自由度が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語と同じような語順の言語は?

    日本語と同じような語順や文法での言語(外国語)を探してます。 私の知る所で確かなのは、お隣の「韓国(朝鮮)語」と「トルコ語」です。 また、アルタイ語族はトルコ語、モンゴル語、ツング-ス語だそうで、これは語順が「日本語」に近い(似てる)そうですが、 (1)でしたら、「モンゴル語」も日本語と語順を同じくするトコが有るでしょうか? (2)また、「ツングース」とは、(女真族系ということか?) 現在「ツングース語」系とされる言語(国家)は何でしょうか? (3)また、上記以外でも日本語と同じような語順の言語をご存知の方教えてください。

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • 日本語と中国語が語順が同じではない理由

    私は今韓国語を学んでいる人として、日本,韓国,中国は漢字を使うと知っています。ところで日本と韓国語の語順は同じなのに、どうして中国語の語順は日本と違うのか理由が分かりたいです。

  • 日本語の語順

    日本語は語順が自由だと言われていますが、どの程度の自由さが許されますか、知りたいです。たとえば、”三時間、部屋で、昨日、まじめに、絵の具で、絵をかく”を利用して文を作れば、何の制限と前後の文脈がない場合、どのような語順が一番普通の語順ですか。変更できれば、どんな場合、またどのような語順が許されますか。

  • アラビア語とエジプト語の語順について

    アラビア語とエジプト語の語順は、「動詞+目的語」ですか、それとも、「目的語+動詞」ですか?

  • ドイツ語の語順について

    ある本によると、ドイツ語の語順は、同系統のゲルマン語に当たるオランダ語同様SOVであると書いてあります。これについては長らく論争が続いているものの、ほぼ、SOV説に傾きつつあるとのことです。これが今一つよく分かりません。以下の理由からです。 単純文系、つまり副文がない文系では英語やロマンス語同様のSVOであり、これがやはりドイツ語の神髄とも言える基本的語順だと思います。特に副文を構築する際、初めてSOVで日本語の語順に似てきます(これを根拠に日本語と語順がそっくりとする参考書もありますが)。なぜこれをもってSOV言語と呼べるのでしょうか。主文よりも副文のそれを基本に考えることに違和感を覚えます。 確かにドイツ語は副文が大変よく出てきます。熟語等でも(S)OV的な語順を呈しています。 実際、やはりSOV言語と考えるのが妥当なのでしょうか、またその決定的理由はどこにあるのでしょうか。また、ついでですが、ドイツ語の熟語の不定形の語順にも今一つすっきりしません。英語の様に主文となる場合のように語順を当てはめるのではいけないのでしょうか。 また、ドイツ人自身は、ドイツ語をSVO言語、それともSOV言語のどちらと考えているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語の語順について

    ドイツ語のテスト勉強をしていて教科書を読んでいると、 (1)Heute gehen wir ins Restaurant. と書いてありました。 その下に、 (2)Wir essen heute im Restaurant. と書いてありました。 普通は(2)の語順のように、Wir(私たちは)が最初に来て、2番目に動詞が来て、heute(今日)が3番目に来ると思うのですが、 (1)はなぜ、主語と動詞が反対になっているのでしょうか? また、再帰動詞で、 Ich freue mich auf die Sommerferien. (私は夏休みを楽しみにしています。) とあったのですが、michはなぜfreueとaufの間に入るのでしょうか? そして、ドイツ語は日本語で訳すのと同じ語順で文を作ればよいと習ったのですが、die Sommerfreien(夏休みを)が最後に来ているのはなぜですか?

  • 伝わりやすい日本語の語順

    日本語は語順を入れ替えても意味が通じると思うのですが、やはりそれでも正しい文章から比べると伝われりにくいですね。例えば「今朝寝坊したので急いで学校に行った。」という文章があった場合、今朝急いで学校に行った、寝坊したので」でも通じるには通じるのですが 元の文章よりも伝わりにくいと思います。私はとても口べたなのですが、話している内容自体は通じてはいるのです。しかし後者の文章っぽく話してしまいがちです。これぐらいだったら良いのですが、長い文章になるともっともっと変な話し方になります。倒置っぽい話し方と言えば良いのでしょうか!?話し方の組み立て方もいまいちよくわかりません。みなさんはそういう口べたな人間に出会ったことがあるかと思うのですが、どういう語順を心がけたら相手に最も通じやすい日本語を話せるようになると思いますか!?またそういう口べたに日常のこころがけを教えてください。よろしくお願いします。

  • ドイツ語の語順について教えて下さい。

    お恥ずかしい話ですがドイツ語の文の語順がいまいち理解できていません。 正置の場合、副詞の入る位置(文末なのか、文の途中なのか)が分かりません。 持っている文法の本には、基本的過ぎるのか正置・倒置・後置も含めて文の語順についてはほとんど載っていませんでした。 正置の文で分離動詞などがない場合は、副詞は文末に持ってくれば良いのでしょうか? 大変分かりにくい文面で恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。

  • 韓国語は日本語と語順が同じですか?

    韓国語が日本語と語順が同じくて 易しいと聞きました. それに漢字の使い方も同じですよね? ただ表記しなくて.. 韓国語は易しいです?