• 締切済み

シーズーの変色について

 5歳のオスなのですが、最近眉間や脇の下、ツメの生え際などが急に変色しました。  赤茶けた色です。今まではホワイト、グレー、ゴールド掛かったブラウン(一般的なシーズーのカラー)でしたので、急に赤茶けたので何かの病気では?!を家中で大騒ぎしています。  これは病気ですか?それともシーズー特有の症状でしょうか?  家族の一員の危機?!です。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nanae2027
  • ベストアンサー率17% (22/123)
回答No.1

歳になったら色素が薄くなるんじゃないですじゃね~。 うちのシーズーとマルチーズのミックスは何故か1度洗ったら茶色から白になり今はどこにも茶系の色がありません。 病気ということはないと思います。

redspace
質問者

補足

 回答ありがとうございます。  色が薄くなるとありますけども、私のシーズーは今まで白かった部分が急に茶色になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食欲低下の柴犬です

    こんにちは。 うちの柴犬オス生後3ヶ月半についてお伺いします。 この2日ほど急に食欲が低下し、食べる量が1/3くらいになっています。で、食べ方も一気に食べるんじゃなくなって、ダラダラと食べています。環境に変化はないと思います。食事はブリーダーさん時代からのスーパーゴールドパピー用です。あんなに喜んでパクパク・ガツガツと食べていたんですが、急に飽きてきたんですかね?食欲低下以外に病気を示唆する症状はなさそうです。ウンチはやはり少ないですが普通の固さです。庭遊びでも走り回っていますし。 何かアドバイスを教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • どれが本当の回答??悩みすぎ

    ロングコートのオスのチワワを飼っています。1歳になったばかりですが、ずっとお利口でトイレのしつけは完璧でした。それが最近になって家中にウンコをするようになったのです。もうそれは大騒ぎで・・・ 共働きですので、仕事に行ってる時はゲージの中に入れてトイレシートも一緒にしてるのですが、ウンコはしていません。可哀想にと家に自分たちがいる時は家中で遊ばせています。それが最近になってシート以外のとこでし始めて・・・とほほ 今までの投稿をじっくり見ると、知らん振りして怒ってはいけないとか、きつくしかったほうがいいとか、ゲージの中のシート以外にもう一つトイレシートを作ったほうがいいとか、どれがいいのか困惑のしっぱなし。忍の一字で我慢我慢なのかしら?? ちなみに、現場を発見したら、すぐに鼻を押し付けてこらっ!ってフローリングを叩いていますが、ますます激化しています。ということはやっぱり怒っちゃいけないのかしら? まだちっちゃければわかるのですがずっとお利口でしてきたことが、急にできなくなるってやっぱりストレスなのかしら? 自分が悪い事したってわかっているから、床でウンコしたら慌てて自分の寝床に戻って耳を後ろにしています。 もっと仲良くしたいのに、怒ってばかりいるのが悲しくて申し訳なくて。嫌~な飼い主になってるような気がして、どうかいい助言をお願いいたします。 この投稿って本当にためになりますよね。ホント一人じゃないって気がして心強いです。

    • ベストアンサー
  • グッピーが死んでいきます・・。外国産だから?

    グッピーを飼い始めて3週間ほどの初心者です。 入れるときの水合わせも慎重に行い現在までPHも温度も適している状態 だと思うのですがどんどん死んで行きます。 シンガポール産?5ペア買ったのですが雄2匹、雌4匹になっています。 1匹、1匹死んで行き4匹死にました。 元気だったのが急に底で動かなくなり24時間後亡くなるというパターンです。外から見たところでは鱗や尻尾には異常はありません。 亡くなった3匹とも元気が無さそうなとき何かの病気かもしれないので早めに隔離して治療薬を使ったのですが亡くなりました。 次々と死ぬので何かの病気が原因かもしれないと思い3日前にグリーンFゴールドで水槽全体の消毒を行ったのですが消毒2日目に元気が無いのが1匹現れ回復することなく今亡くなりました。 以下に同じような質問がありますが病気とかではなく単に外国産だからなのでしょうか? http://okwave.jp/qa871676.html

  • 何か悪いのでしょうか?

    友人の飼っているシーズー雌4歳です。 3日前に急に貧血状態?(歯茎やつめの先まで真っ白)、自力で立てないほどになり、脱糞もして急遽入院しました。病院に着いたときには血圧がかなり低く、血液も取れないほどだったそうです。それまでは元気、食欲、便等いつもどおりだったそうです。あと少し病院に着くのが遅かったらなくなっていたかもといわれたそうです。 その後の血液検査で肝数値が通常ではありえないほど高かったそうです。 先生が言うには何かの中毒でそのような値が出てるのでは?ということらしいですが、飼い主は何も思い当たることがないそうです。 3ヶ月前にも同じ症状で入院しています。やはりそのときも思い当たることがなく、原因不明のまま数値が安定し退院しています。 短期間に2回も死にはぐって原因がわからないのもおかしいと友人は行っています。 何か悪い病気なのでしょうか? とりあえず今の入院先で血液検査、点滴治療をしています。 他にしてもらったほうがいい検査、疑われる病気等知っているいる方がいらしたら教えてください。

    • 締切済み
  • グレ-トピレニ-ズについて

    飼いはじめて11年になるオスのグレ-トピレニ-ズがいます。 先週土曜日の朝、父が散歩に出かけようとしたら突然倒れてしまいました。 その日は動物病院で点滴をしてもらい帰ってきました。 先生の話では大型犬は突然老化が襲ってくる。 暑さと足の股の部分にダニがいっぱいいて血を吸われ続けていた為に体力が落ちたのでは? との事でした、日曜日には水も飲まずご飯も食べなかったので月曜日に往診にきてもらい再度点滴をしてもらいました。 声は少し出るようになったのですが立ち上がる事がまったく出来なくなってしまいました。 今週中に立ちあがれなければダメかもしれないと・・・ 金曜日までは何事もなく散歩に行っていたのに。 こんなに急に老化現象が出るのでしょうか? 病気が原因とは先生は言ってなかったのですが、何か他に原因があるのでは? このまま何もしてあげられないのは可哀想すぎて。 何か出来ることがあるでしょうか? ペットといえど家族の一員ですから。 支離滅裂な文章ですみません。

    • ベストアンサー
  • シーズー犬について

    4月17日生まれで、5月30日もらう予定です、初めてなので、いろいろ不安がありますが、ブラッシングは、いつからはじめたらいいでしょうか?それと、8月始めに、旅行に出かけますが、ペットショップに預けたらいいのか、もしくは、主人がいますので、置いておこうと思ったりもしますが、夜しか帰りませんが、家にお留守番させておいたほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シーズー犬なんですが?

    実家で飼っていた10歳の♂なんですが、トリマーに連れていくわけでもなく、母がハサミで手入れしていた程度なんですが、先月母が入院してから、誰も面倒を見ていないようで、毛が皮膚と一体化したみたいに足が覆われてる状態なのですが、今更ながらかわいそうで私の家で面倒を見てあげたいのですが、毛と皮膚が一体化したみたいな状態ではトリマーではなく病院に行かないと手のほどこしようはないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • シーズー犬について

    シーズ犬のメス7歳です。いくつか質問があるのですが、まず体重が6キロは多いですか?エサの量は紙コップの半分ぐらいです、多いですか?えさ袋に書いてある量をはかっていれたのですが、だいたいの目安教えてください。あと、散歩のときなのですができるだけ家ではさせたくないので犬にあわせて散歩させているのですが、なかなかうんちを出してくれません。なにか方法ありますか?あと、家でのトイレを時々失敗するのでおむつはめているのですが、これって犬からしたらどうなんでしょうか?家族は借家だからおむつははずせないと言ってます。 あと、お留守番させるときゲージにいれて嫌がって無理やり出ようとするので結束バンドで固定して出るのですが、一番いい方法ありますか?

    • ベストアンサー
  • 4才のシーズー犬

    4才のシーズー犬 1歳で避妊手術は終わってます。これまで病気一つしたことがなかったのに9月6日夜、突然ぐったりし熱を出しました。夕方の散歩も普通だったそうです。吐いたりはしてません。次の日病院に行き検査をしましたが原因病名とも未だ不明です。3日入院しましたが状態は変わらず、今は点滴をしながら家に連れてきました。熱を出してから1週間目です。2日目くらいから体や目の周りにのう胞のようなものがボツボツと出始め今は目やにで片目がつぶれているような状態です。このような状態でも別の病院へ診てもらいに行ったほうがいいのか、どうすればよいのかわかりません。

    • 締切済み
  • もうすぐ8歳のシーズーです。

    もうすぐ8歳のシーズーです。 食欲が落ち元気がなくなってしまったので、かかりつけの病院に連れて行ったところ血液の数値が異常だとのことで、すぐに大きい病院に行くことを勧められました。 そこで紹介された病院に行ったところ、慢性の白血病との診断を受けました。 病院では抗がん剤治療を勧められましたが、完治することはないこと、副作用があること、医療費が高額になること(月10万円ほど)等で踏み切れません。正直言って、してあげられることはすべてしてあげたい気持ちは山々ですが、高額医療費を払えるほど経済的に余裕がないのも事実です。 今の極度の貧血と食欲不振な状態が少しでも改善されて、残りの時間を楽しく過ごせるようにしてあげるために、ほかの治療方法はないのでしょうか? また、抗がん剤治療をした場合と、そうでない治療による場合では残された時間に違いはあるのでしょうか? 自分たちでしてあげられる範囲で最良の方法をとりたいのですが、今までこれといった病気をしたことがなかったので、驚きと動揺でどうしたらいいのかわかりません 回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • TS6130でプリント中にエラー表示が出てしまいました。再起動しても同じエラーが続いています。
  • 修理の場合はどこに依頼すればよいでしょうか?また、修理にはどのくらいの料金がかかるのか教えてください。
  • キヤノン製品のTS6130でエラーが発生し、再起動しても解決しない状況です。修理の依頼先と料金について教えてください。
回答を見る