• 締切済み

国から教育費は出ないのか?

国から教育費が出ないのは何故ですか? 将来子供3人欲しいので国からの助けが欲しいです!

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.6

たくさん出てますよ。まずは子供を作ってから考えましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

気持ちは痛い程分かりますが・・・・・・ 年収1千万以上ないと3人は厳しいよね・・・ 大学無償化とかなればいいんだけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

3人分出るよ。1人子供家庭の3倍も出るぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

学校の授業料などは、教育費だと思うのですか。 公立の小中学校、公立の普通科高校、私立の場合でも、公立同等分などの補助は収入に応じますが行われていたと思いますけど。 これ以上は、選択して上を取るわけですから、そこまでは補助対象にはならないです。 義務教育を超えて、教育費の公的負担は高校まで増えたんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.2

確かに国は教育の家計への負担を減らしてはいますが、足りていないのが実情だと思います。 3人欲しいという人も貴重と見て国はもう少し少子化対策を打つべきだと思いますよね。 出生率を嘆いている割りに、誰もが傍観していて真面目にコントロールしようとしていないように見えます。 理想値と目標値を公表して、実績値との差分の説明責任者をたてて欲しいくらいだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

学校への補助金などとして出していると思いますが。 それがなければ学費はもっと高くなっていると思います。 質問者様の場合は、まず無職を脱するところからになると思いますが、急がないと子供を3人つくるのは難しいかもしれません。

Kengo4230
質問者

お礼

俺無職じゃないけど?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一番教育が受けれない国

    世界の中で特に貧困なため教育が受けたくても受けれない子供達が多い国ってどこなんですか??できれば詳しく教えて下さい。

  • 国の教育ローンについて

    自分の家は母子家庭で年収が150万あるかないかです…これでも国の教育ローン借りれますかね?子供が私立の高校に転入するので

  • 「国の教育ローン」について教えてください。

    「国の教育ローン」について教えてください。 「国の教育ローン」というのは どこに行って どのように 申し込むのでしょうか? またその際に必要なものが あれば教えてください。 このような聞き方が適しているのか どうかもわからないのですが...。 よろしくお願いします。

  • 奨学金 第2種と国の教育ローンについて

    大学生の子供を持つ母親です。 国の教育ローンを借りています。、子供がこのたび大学を中退することになりました。 どうしてもやりたい職業が見つかり、長い期間話し合いをしての結論です。 来年の春から専門学校へ通うことを希望しており、2年間で250万ほどかかるため、 子供は奨学金を借りてでも専門学校へ行きたいと言っています。 (1)国の教育ローンを借りて大学へ行っていたのに、中退して、尚且つ来年奨学金を借りることは  可能なのでしょうか。 (2)国の教育ローンは大学中退後返済方法が変わるのでしょうか。 ※国の教育ローンは300万円借りています。(保証人なしのため実質は250万) 詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 教育制度が進んでいる国について教えてください。

    こんにちは。 私は現在通信教育で小学校教員の免許を取得中です。 ゆくゆくは日本より教育制度(理論や考え方も含めて)が進んでいる国で勉強したいと思っています。 日本より教育制度が進んでいる国はたくさんあると思いますが、「だんとつここでしょう!」っていう国があれば教えて下さい。 あと、海外の大学院(教育関係)終了でも専修免許の資格は取れるのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語教育が十分でない国

    教育学部で学んでおります大学生です。 語学教育に大変興味を持っておりまして、英語学科に進みました。長期休暇を利用して、海外で英語を教えるボランティアに参加しようと思っております。 私が参加するボランティアの主催団体を通しますと、色んな国で教えることが出来ますので、色々考えながらある程度行きたい国は絞っています。 そこで疑問に思ったのですが、英語教育は国によってやはり差があるのでしょうか。教師の数や、指導法、必要性などいろいろ関わってくると思いますが、旅行のガイドなどでも「ある程度通じる」や「あまり通じない」などという解説がありますよね。 ヨーロッパなどでは、結構流暢に英語を話す若者がいるようですが、恐らく全く出来ない、という人がほとんどの地域もあると思いますし、全国的に全く話せない、という国もあるのではと思います。 英語教育が全国的に十分でなかったり、普通の教育を受けている人でもあまり英語教育を受けていない国や地域というのはありますでしょうか?貧富の差なども関係してくるのでしょうか。ボランティアの場所選びやこれからの語学教育の研究で参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 国の教育ローン

    国の教育ローンは、日本学生支援機構の奨学金と重複して利用できることを知りました。このとき第一種奨学金と第二種奨学金を合わせて大きな額の奨学金を受けると、国の教育ローンの審査が通らなかったりすることはあるのでしょうか。国の教育ローンの審査には日本学生支援機構の奨学金を利用するかしないかは関係するのでしょうか?

  • ろうきんと国の教育ローン

    子供の海外大学留学費用捻出の為、教育ローンを申し込みました。 1-国の教育ローン(日本政策金融公庫)は審査が通りました(300万) 2-『ろうきん』の教育ローンは仮審査が通り、志願校が決まり次第、本審査をしていただく事になっています。 このふたつを並行して借りる事は可能ですか? それとも『国の教育ローン』が入金されると、ろうきんのローンの本審査は通らないでしょうか? わかりにくい質問になってしまいましたが、金融関係に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 国の教育ローン

    国の教育ローンで借りたいと思っているのですが 離婚した父親は保証人にはなれないのですか? よろしくお願いします。

  • 国の教育ローン

    国の教育ローンはクレジットの借金は関係しますか!?

このQ&Aのポイント
  • 最近、おりものがほぼ出なくなりました。排卵期のオリモノを生理の目安にしていたので、次回の生理がよく分からなくなってしまいました。40代になると生理の周期も不規則になり、無排卵の可能性もあります。
  • 先月、いつも排卵期に出ていたオリモノが出ず、出ないなと思っていたのですが、ほぼ生理予定日に生理が来ました。ただ、全く辛くなく、出血量も少なかったです。もしかすると無排卵だったのかもしれません。
  • 今月もオリモノが出ていませんが、基礎体温は付けていないので無排卵かどうかは分かりません。40代になるとホルモンのバランスが乱れるため、無排卵になることもあります。おりものがなくても心配はいりませんが、不安な場合は婦人科に相談してみることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう