• 締切済み

難関大受験について

sikakutarouの回答

回答No.6

 他の回答者の方は進路指導のみの回答なので少し別の観点からお答えします。 経済学部志望だそうですが経済学部に進学するのであれば、国立大学に進学することをお勧めします。具体的には、東京大学、一橋大学、京都大学、大阪大学の経済学部のほうが、慶応大学、早稲田大学、上智大学の経済学部よりも学問的水準は高いと思います。  私立大の欠点は、入試に数学が無いため中学レベルの数学もろくすっぽ勉強しないで入学し無駄に4年間過ごす人が多いようです。大学では、基本的に落ちこぼれ対策はしてもらえません。レベルの低い大学では対策してくれる所もあるそうですが貴方の志望大学ではどうでしょう入試説明会等で資料収集なさったほうがいいと思います。 経済学を理解するためには数学は必須のツールですので最低限の常識として入試に数学のある大学をお勧めします。  経済学部に入ったものの数式のある専門書を読めない経済学部生は沢山います。回答者も地方大学の法学部出身者ですが、経済学部の連中の数学的素養の無さには法学部の経済学単位取得者から失笑が出ていたのをよく覚えています。  もし数学が苦手な場合、比較的簡単な数学で済む経営学部か文学部をお勧めします。法学部については数学的素養が必要ですので余りお勧めできません。  いずれにしても、自分の一生を決めるイベントですのでよくを考えのうえ決めてください。

関連するQ&A

  • 初めての大学受験の前期で失敗しました。

    初めての大学受験の前期で失敗しました。 薬学部志望だったので後期も薬学部を受けたのですが、前期よりランクは下がり、今将来が不安で悩んでいます。浪人しても大手予備校じゃないと前期で受けた大学に受かるのは個人的には厳しいと感じ、経済的に難しいので諦めざるを得ないのも大きな不安要因です。 また今さらながら高校の前半で志望していた医学部も良いなとも思い始めています。この一年みっちり勉強して勉強に対して意欲も芽生え、人のためになりたいと強く思ったからです。その上地元に医学部のある大学があるからです。 そこで質問なのですが、ここから浪人して医学部を狙うとしたとき、何か不利な点(面接などで)はあるでしょうか?教えて下さい。  ちなみに学力的には十分合格圏です。

  • 偏差値48から60まであげるのは難しいですか?(大学受験)

    現在、高校2年(文系)です。志望校は、MARCH,成蹊(経済学部)です。 受験科目は、英語(苦手)、国語(苦手)、世界史(得意)です。 進研ゼミの模試(英・国)をうけたところ判定は・・・ 青山E、成蹊E、日大Dでした。 偏差値は48でした。ほかの模試はまだ受けていません。 英検は準2級もってますが、英語はかなり苦手です・・・。 なので個別指導(英語)を週3回いっています。予備校は高3になってから行くつもりです。 あと学校には、指定校推薦があって日大ならいけそうなんですが大学受験すると、推薦もらえないので悩んでいます。 やはり、残りの期間今まで以上に頑張って受験するべきでしょうか? そのためには一日何時間勉強すればいいのでしょうか?

  • 推薦入試で大学に入ったがセンターなどで別の大学に行きたい

    自分は来年一般とセンターを受ける予定なんですが 自分は商業高校でろくに勉強もせず推薦で今の超Fランク大学経営学部(偏差値43)に入りました けど大学1年の今、諸事情でこの大学をやめて成蹊大学経済学部に行きたいのです しかし模試やセンターなど何も受けたことが無く自分の今のレベルさえもわからない 商業高校なので普通科みたいに勉強もしていないので本当に一からのスタートになります 推薦だったのでセンターや一般、TOEICなどまったくわかりません そもそもどこから勉強すればいいのかもわからない状況なのです 何かアドバイスよろしくお願いします

  • 大学受験について

    大学受験について 私は今高2で新3年生になります。大学受験のことを考えると最近不安で不安でたまりません。2時間昼寝してしまうだけで、来年が見えたような気になって、きついです。(睡眠はちゃんととっています) 模試の結果が2度もE判定でした。2年の11月までは、BC判定ばっかりだったのですが、突然E判定でした。原因はわかってます。勉強してこなかった結果です。いつも塾任せにしてきたことと、理社の勉強をまったくして来なかったことです。原因はわかってて、勉強も最近真面目にして来てはいるのですが、勉強しても先が見えない不安と、このまま変わらないんじゃないかと考えてしまいます。 国公立の看護学部に行きたいんです。第一志望(ほぼセンターのみ)に行くためには76%必要です。その他でも国公立の看護学部は最低70%の得点率は必要なんです。そのことを塾の先生に話たら、頑張らんば無理(第一志望校はほぼ無理)だと言われました。 自分は大学に行くために、進学校を選択したし、今まで高いお金をだして、塾にもいってきたのだから、国公立に絶対合格しなきゃと思ってます。(親のためにも)しかし、現実が甘くないことを知って、勉強してはいるものの、E判定の結果からずっと抜け出せないのかもと言う不安が毎日毎日重いです。 何かアドバイス下さい。 長文失礼しました。

  • 受験と学校(長文です

    高校3年生です。志望校は地方国立大学なのですが、 今通っている学校の進路状況は毎年80パーセントが 就職で、残り20パーセントが専門かFランク私立に です。 私も大学進学を決意したのは高3の春で、それまで 普段の勉強をおろそかにしていた為、校内の簡単な期 末テストでも赤点経験あり→内申も悪いので、推薦は 無理そうです。もちろん模試でもE判定(具体的に言 うと偏差値:30~48)と大変悲惨な状態です。 しかし家の経済的な事情により国公立立以外の進路は 無理といわれてしまいました。よって本当に死に物狂 いで勉強するしかないのですが、そうなると学校で授 業を受けている時間が物凄くムダに感じてしまいま す。使える教科もありますが、使えないものは泣きた くなるほど(受験には)意味の無いものです。例えば 1時間すべて先生の映画を見た感想だとか。 そして休み時間は友達が走り回ったり大音量で音楽を 流していて勉強どころではないし・・・耳栓をしても聞こ えてきて集中できません。 なのでこれから1週間に2~3日くらいのペースで学 校を休もうかと思うのですが、どう思いますか? 何週間かまとめて休んだほうがいいのでしょうか? それとも、もっと良い耳栓を買って学校に通うか。 とにかく時間がないんです。コツコツと勉強してこな かった自分のせいで、まさに自業自得だとは思います が、親のためにも自分の為にも絶対に国公立に受かり たです。 回答(他のアドバイスでも)宜しくお願いします。

  • 大学受験について

    至急回答お願いします! 私は今、高3です。 8月まで部活をやっていて、これから受験勉強を始めます。 看護学部を目指していて、第一志望は北里大学です。 また、千葉大学の推薦入試も考えています。 ですが、勉強が全く出来ていません。 予備校に行こうと思うのですが、良い所ありませんか? 千葉市内ならなんとか通える範囲です。 今からでも、なんとかなりますか? 必死で頑張りるつもりです。 たくさんの方の回答が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    高3男子で、大学受験をしようとしています。 自分が志望してる大学公立で、スポーツ学科を志望しています。 まず、自分は推薦と一般を受けようと思っています。 推薦は倍率が毎年3.5以上あり、難関です。 夢、目標等はしっかり持っています。 しかし、高校では部活では実績がほぼありません。とにかく面接と小論文で頑張ろうと思っています。ちなみに評定は4.8あります。 一般は、倍率は同じくらいで、国語、英語、数学で350/550が平均です。 しかし、高校が工業高校で、普通科レベルの勉強はほぼ出来ません。実際、授業では基礎の基礎しかやってませんでした。(ほぼ身についていません。) 夏休み前から少し勉強していますが、ほとんど出来ません。 こんな自分ではありますが、入りたい気持ちはしっかり持っています。(それだけでは入れませんが) 浪人はしたくないです。 推薦落ちたら一般受けます。 どのような勉強をすれば、(量、内容)力が付くでしょうか? ちなみに大学は部活が強豪なので、体作りもしなければいけません。 長文失礼しました。 もしよければアドバイス下さい!

  • 受験につきまして

    相談したいんですが 現在高3です。 中1のとき不登校になり  勉強が進まなくなり 高1からなんとか学校に行き始めましたが あまりわからないままここまで来ました。 今年受験かと思いましたが あまりにも大学というのをなめており 一からはじめるというか浪人しようかと思います。 目標の大学は日本大学経済学部・・・なのですが、 中学の勉強も疎かにいる状態です。 そこで、質問したいんですが 来年そこに受けるにあたって参考書を探しています。 お勧めの参考書を教えてください。 それにあたるアドバイス等あったらお願いします。

  • 受験について迷っています

    はじめまして。 私は現在高三で大学進学希望の受験生です。 今、指定校推薦の締め切りが近いのですが、一覧表に以前から少し興味のあった京都薬科大の名前があり評定もクリアしていたため志願するかとても悩んでいます。 もともと私の志望校は大阪市大の工学部なのですが、夏がほとんど終わってしまった今の時期でも中々勉強が手につかず夏休み中の合計勉強時間も15時間ほど…というほど勉強不足な状態です。正直今から勉強して市大に合格する自身は全くないです… 親に相談すると、「結局自分が勉強頑張れないからって推薦に逃げようとしてるんでしょ?」と言われてしまいました…言われて初めて気づきましたが全く図星だと思います… 私も自分のためなのだから今本気で勉強しなければならないということは理解しているんですがどうしても勉強に集中できません。このままの状態で受験を迎えても落ちるのが目に見えているので、それならばいっそ推薦で確実に大学へ行った方が…と思い、とても迷っています。 指定校推薦を志願するかどうかにあたって何かアドバイスいただけたら嬉しいです>< 宜しくお願いします。 ps.親はどちらでも自分で納得する方を選べと言ってくれています

  • 東京電機大学の受験

    今年大学受験を控えています。 一応 志望校が東京電機大学の理工学部なんですが、 工学系としてはランク的にどのくらいなのでしょうか。 また、受験するときに一般入試にするつもりですが、 公募制推薦を受けてみようか迷っています。 公募制推薦は受けないほうがいいでしょうか。? ちなみに自分の内申点は3,5~6です。 出願資格は超えています。 ↓(できれば東京電機大学の学生に聞きたい) あと、キャンパスライフはどんなものでしょうか。