• ベストアンサー

請求書に振込先を書かない

keimori01の回答

  • keimori01
  • ベストアンサー率74% (69/93)
回答No.12

個人事業主から請求書を毎月受け取る個人事業主です。 請求書に振込先を書いていない請求書はもらった記憶がないですが、もしかしたら会社員時代にあったかもしれません。自分で振込まで行うならいいですが、外注に請求書を回すとなると、振込先は書いておいてくれないと厳しいですよね。なぜ書かないのか、理解に苦しみます。送り状に書いている人や会社はおそらく単なる慣習でやっているのだと思います。 個人事業主相手であれば、お勤め先からテンプレを配って「これに記入して送れ」という手もあるかもしれません。「テンプレありませんか?」と何度か聞かれたことがあるので…。

noname#251975
質問者

お礼

慣習なのでしょうね。 そもそも最初にその請求書のフォーマットを作って際になぜ振込先を記載しなかったのか理解に苦しみます。

関連するQ&A

  • 請求書とATM振込について。

    小さな会社の経理をしています。 請求書が送られてき、ATMから振り込んでいます。 その際の利用明細書?振込先名義などが書かれているものを紛失しました。しかも何枚もです。 通帳には振込先は記載されていないので、これは振り込んだ証拠にはならないですよね? 会社としては経費にできても、税務上損金にはならないでしょうか? 個人のゆうちょカードは利用明細の一覧が送られてくる事があったのですが、銀行でも普通に請求できるものでしょうか?

  • 振込先が

    会社で小口現金(振込等もしています)を扱っています。と、いっていも最近この仕事に従事し始めてたので、どんなことをするのか、覚えながらの毎日です。その中で私的に疑問に思う事があったので投稿します。 営業担当者から請求書を渡され、その請求書には払込取扱票も付いています。一個人とすれば、付いている払込取扱票を使って支払に、どこかに行けばいいと思いますが会社でのこと、基本わざわざ振込しに行きません。 通常、振込ものはネットバンキングを利用します。ですので、この請求書もネットバンキングで振込をしようとしましたが、払込取扱票には普通口座か、当座口座なのかの記載がありません。またそういった情報の載っているであろうものも手元にないとのことで、振込先に電話して確認してくれとのことなのです。 確かに電話して確認すればいいのですが、通常こうゆうものなのでしょうか? 購入者が支払先もよくわからないまま支払にまわすのが通常なのでしょうか? 電話して聞くのが面倒なら支払に行ってしまえば早い話しとゆう考え方もあるりますが、小口現金から相当額を出して支払いにはいけません。とすると、私個人のお財布から一時的にでも出すこととなります。少額なら何とかなるかもしれませんが、額が大きくなったり頻度が多くなった場合、対応できなくなるとも思います。 長々となってしまいましたが、お聞きしたいのは 振込先の確認も清算担当者がするものか? 振込先が分からないなら購入者が払込取扱票で支払ってから、その領収書を提出すればいいのではなか?」とゆう事です。 会社によっても違うのかもしれませんが、みなさんはどうされいるのかお聞かせ願えたらと思います。 お願いします。

  • 振込み先間違えたら

    情けない質問ですが、振込み先を間違えてしまいました。 普通口座ですが口座番号を間違えており、振込みから半年経過しています。 振込み利用明細は保管してありますが、その銀行の電話窓口に相談してみて、本来の振込み先に変更できるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 振込先を書いたメモを落とした

    振込先に迷惑がかからないかと、ネットで似たような件を検索したら、闇金融が犯罪で、かってに現金を送り、おどすような事件があると書かれていたので、相手先に紛失したことを知らせたほうがいいのでしょうか。

  • 請求書等

    本当に下らない質問かもしれませんが 請求書を送る時「請求書」ですか? 「ご請求書」または「御請求書」ですか? 振り込み先を記載する時も自分の事柄なので「お振込先」 ではなく「振り込み先」でしょか? いままでは丁寧に記載してたつもりなのですが最近 気になります。

  • 振込先口座について

    会社名義の銀行口座について質問です。 請求書に印刷されている振込先口座名義には、 「××株式会社 代表取締役社長 ○山 ○男」 と記載されているにも関わらず、 実際にインターネットバンキングなどで振込する際に画面に表示されるのは、 「××株式会社」 までで終わっています。 「代表取締役社長 ○山 ○男」まで入力するのは不要なのでしょうか。 よく社長の名前の読み方が解らないことがあり、「振込する際に必要なので」、と読み方をいちいち 事前確認していましたが、会社名のみ正しく入力すれば、振り込みされるのでしょうか。

  • 請求書の送り方と振込用紙

    はじめまして。 現在、デザイン会社を経営しております。 そこでお伺いしたいのですが、今まで、請求書を送る時は ・請求書 ・送付状 の2通をお送りしていました。 今回、新たにインターネットサービスを開始し、申込書を作成いたしました。 こういう場合、申込書に料金やプラン選択の記入欄があるのですが、追って、今まで送っていたような請求書をおくらなければいけないのでしょうか? たとえば、楽天やヤフー、その他のレンタルサーバーのサービスなどはメールに振込先が書かれているのですが、このようなやりとりでも問題ないのでしょうか? また、過去の質問で、請求書と送付状とは別に振込用紙というものをお送りしてるという質問を見たのですが、振込用紙とは送られた人にとって便利なものでしょうか? 質問が多岐にわたっていますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 振込先を間違えて、伝えてしまいました。

    今日、保険会社から、保険の解約金が入金されるはずでした。 入金されないので、問い合わせたところ、 私が振込先の口座番号を間違えて書いてしまったようです。 保険会社は、間違えた口座に振り込んでしまったとのことなので、 また、あらたに、新しい振込用紙を送ってくれるということになりましたが 入金するときに、相手の名前などは、確認しないのでしょうか? もし、存在する口座番号だったら、どうするのだろうと心配になりました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弥生販売06で請求明細書に振込先を記載するには

    弥生販売06スタンダードを使っています。 請求明細書に振込先口座を記載したいのですが設定方法が分かりません。 自分の社名の下に入力されることまでは聞いたのですが、分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • ACCESSレポートで請求書&銀行振込用紙

    現在、売掛金管理をACCESSで作成しています。大体のところは出来上がりました。当初のユーザーからの要望ではなかったのですが、新たに請求書と銀行振込用紙も作成して欲しい、と言われました。 通販などで請求書&振込用紙が商品と同梱されてきますよね。あれと同じように、1枚の紙に請求書、下が振込用紙というのを得意先ごとに作成したいのです。 振込用紙の定型、というか形式の参考になるものを教えてください。 ACCESSのレポートで作成した振込用紙を使用しても銀行ではOKなのですか?なにか留意点なども教えてください。 振込用紙には、振込先銀行,支店、振込先名を印刷。それと依頼人(得意先名)を記載して発行したいと思っています。 よろしくお願いします。