• ベストアンサー

【陶芸家に質問です】陶器の窯焼き時に陶器を目積みす

【陶芸家に質問です】陶器の窯焼き時に陶器を目積みするのは安物だけですよね? 高級な陶器を焼くときは積み重ねて焼かないと思います。 だから、目跡がある茶碗は高級品ではないという認識で良いですか? 目積みの目跡がある高級茶碗ってあり得るのでしょうか?目跡付きの茶碗は戦国武将たちは使わずに庶民用の庶民が使っていた茶碗ですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17646/29470)
回答No.1

こんにちは 陶芸家ではありませんが 目跡は釉薬が溶けて接地面に着かないようにするためです。 https://touroji.com/elementary_knowledge/sougusuritomeato_tuchimise.html https://www.momofuku.jp/2016/09/13/post-4663/ https://www.umakato.jp/column_ceramic/a_vol20.html

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます そういう意味の質問ではなかったです

関連するQ&A

  • 【陶芸家に質問です】陶器の茶碗、白磁器の茶碗、青磁

    【陶芸家に質問です】陶器の茶碗、白磁器の茶碗、青磁器の茶碗は電子レンジに掛けても割れませんか? ガラスの食器を電子レンジに掛けたら、ガラス内に入った気泡が膨張して割れてしまいました。 陶磁器の茶碗に冷凍ご飯を入れて温められるのか教えてください。 高温で焼いているので大丈夫ですよね?

  • 【ペルシャ人に質問です】ペルシャ絨毯の高級ペルシャ

    【ペルシャ人に質問です】ペルシャ絨毯の高級ペルシャ絨毯と安物のペルシャ絨毯の見極め方と高級ペルシャ絨毯の絵柄、図柄はどういうデザインだと高級ペルシャ絨毯なのか、どういう絵柄が庶民向けのデザインなのか教えてください。

  • 影武者について質問させて下さい

    閲覧ありがとうございます。 影武者についてなのですが、少々気になる事があり質問させて下さい。 戦国武将などは自分に似ている人間を影武者にしたと言いますが、伊達政宗のように目を失明したなど外見上特徴のある武将の影武者は、その武将と同じ様な状態にさせられてから影武者になるのでしょうか。 それともその状態を偽る(政宗の影武者なら健全な右目に眼帯をする)程度だったのでしょうか。 漫画の第三の男を読んでいて浮かんだのですが、分かる方は宜しければご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自分で作る小部屋はどっちがいいかな

    陶芸の窯を置く小屋を自分で作りたいのですが、4.5畳ぐらいの広さ、床はコンクリートか、床を張るなら掃除のしやすいもの。 以前犬小屋を作った時いろいろ工夫したのはいいのですが、最終的にセット販売のものより高くついてしまった事があったのでミニログハウスの方が安くあがるかな。それともログハウスの事をよく知らないので見た目で選ぶと手入れが大変かなといまきめかねています。窯を購入するのでそちらに予算を多くとりたいのです。それと、窯が150~ 200キロぐらいの重さです。どなたかよいアドバイスを  

  • 戦国武将の生活に関する質問(特に食事)

    自分は戦国時代の歴史が好きで、よく戦国時代関連の本を買ったりしているのですが、最近、気になったことがあります。その事でいくつか質問があるので、回答お願いします。 (1)戦国武将の食事は誰が作っていたの? ふとこのことを疑問に思いました。戦国時代でも当然、人間ですから食事は不可欠です。しかし、よく考えてみれば、誰が食事を作っていたのかが不思議です。今の時代のように、コックみたいな方が作っていたのでしょうか?それとも自分で作るのが基本だったのでしょうか? (2)もしコックのような食事専門の係が食事を作っていたのなら、マズイとか言う問題で処分されることはあったのか? これは(1)の回答で、もしコックのような方が作っていたということでしたら、マズイとかいう話で処分されることはあったのでしょうか?信長のような短気な武将だと、今の時代ですら食事の美味しい不味いで揉めるくらいですから、討ち首などの処分があったのではないかと気になります。 (3)武将の護衛について これは食事とは関係ないのですが、武将のボディーガードの存在についてです。当然、強権を保持するような身分の者は、命を狙われたりしますよね?そうなるとボディーガードがいたと思うのですが、ボディーガードはどの程度の護衛をしていたのでしょうか?例えば外出時のみだとか、又は厳重にトイレまで付いてきたのか…非常に興味深いです。あと、それに関連して気になるのが、寝るときなんですが、当然、武将には側室とかがいますよね?でもハニートラップなんて言葉があるように、女忍者が側室を装い武将の命を狙うとも限りません。しかし、寝る時まで横に護衛がいては落ち着いて寝ることは出来ないでしょうし…寝る時の護衛などはどうなっていたのでしょうか?戦国時代ではないですが、大奥とか非常に無防備だった気がしてなりません

  • 陶器を焼く窯

     陶器を焼く窯を何と言うのでしょうか? 釜戸?窯元?釜?

  • 陶芸の窯は建築物になる?

    陶芸の窯は建築物になる?手続きしないといけない?

  • 陶芸家は窯で焼いたばかりの作品をなぜ壊すのですか

    陶芸家は窯で焼いたばかりの作品を、気に入らないとすぐ壊してしまうそうですが、なぜ気に入らないと壊すのですか。

  • 陶芸用の窯(薪窯)の作り方を知りたいのですが・・・

    陶芸用の窯(薪窯)の作り方を知りたいのですが、詳しく解説している書物、あるいはサイトをご存知の方情報いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 陶器を焼く窯・薪について

    窯業に使用する釜は薪をくべて燃やすと思いますが、この時使う薪はどういったものなのでしょうか。 近くに生えてる樹を使うのでしょうか。ナラ類やマツ類が多く使われると思いますが、最近でもそうなのでしょうか。昔はどうだったのでしょうか。 関連するサイト・組織だけでも構いません。何かご存じの方、よろしくお願い致します。