• ベストアンサー

三人以上子供さんがいる方へ

kurozoroyamatoの回答

回答No.8

長女、長男、次男、三男といます。 末っ子可愛がりとは良く言ったもので自分でも 下にいけばいく程甘やかしてしまったなあと反省する事 しかり、です。 ですが、躾にこだわって育てたはずの長男長女より 次男の方が物事の善悪をきっちりしよう、決められた 事は守ろう、とします。末っ子がうまれるまでは ホントに甘えたい放題だったんですけど。 こんなで下ができて大丈夫かな?って思っていたんですけ ど、杞憂でした。 ところが同じように甘やかしてしまった三男は すぐに人をあてにする所がある甘えん坊です 甘やかした点については次男と大して変わらなかったンで すけど。 三男は言う事はこまっしゃくれたりする部分はありますが 学校でもかつて、保育園でも特に横着いわけでもなく どちらかというと大人しくあまり自己主張をしたり しない子供です。 やる事が上の子と同じ事をやろうと(実力もないのに) する部分があるにはありますが それもできなければ泣いておしまいですし こだわりもない様です まあテレビの大家族のイメージが強いんじゃないですか? 4人子供がいるっていうと物凄い感心をされり する事が嫌ですね(笑) そんなに凄い事じゃないのに。 でもやっぱり自分が逆の立場になったらそういう だろうけど(笑) まあ物事はどのみち悪く取らない方がいいですから 褒め言葉と思ってますけどね。

ano201
質問者

お礼

確かに私も一番上は、かなり神経質に厳しく育てていたと 思います。でも厳しく教えた一番上より、適当に育った下の子のほうがよくわかってたりして・・なんてことはよくありますね~。 うちの一番下も上と同じことしようとしますが、できずに よく泣いています。たいしてこだわりもないようです。 でもやっぱり甘やかしすぎたのかな?上の子達の激しいものに比べると、まあこれくらいいいか~みたいに下に行くほど許容範囲が広くなってます。 (;^_^A せっかく四人もかわいい子供がいるのですから、めげずに 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人っ子

    私は、自己紹介するたびに 「一人っ子に見える」「一人っ子でしょ?」 などと言われます。 一人っ子に見える、とはどういう意味でしょうか? 私には兄弟がいますし、一人っ子ではありません。 兄弟がいる、と言うと皆驚きます。 どうして一人っ子に見られるのでしょうか? わがままなイメージがあったりするからでしょうか?

  • 放っておけない女性とは?

    アラサーの女性です。 情けないことに、私はよく男性に「放っておけない」と言われます。 外見は、別に華奢なわけでもないし、病弱でもありません。 3人兄弟の末っ子で、昔から親や兄弟が、 (私が望んでいなくても)なんでもしてくれたり、 お世話をしてくれたせいかもしれません。 あと、人と打ち解けるのに時間がかかり、 おとなしくおっとりとしているからでしょうか。 でも、一般的な末っ子のイメージとは違って、 わがままもできるだけ我慢していますし、 しっかりとしているつもりです。 長女っぽいね、とか、凛としてるね、と言われることもありますし・・・。 なのに、なのに、「放っておけない」と言われます。 なぜでしょうか。 「放っておけない」女性ってどんな感じなのでしょうか。 本当はしっかりしているのに、そんな風に思われると、 少しショックです。

  • 一人っ子の特徴

    一人っ子の特徴というと、どんなイメージをお持ちですか? 甘やかされてる末っ子ばりに、我儘で自己中な子もいれば、 なんか妙に物わかりよく大人っぽい子もいます。 後者の子は、どうしてそんな感じなのでしょうか?

  • 子供のためには兄弟がいたほうがいいのでしょうか

    30歳の主婦です。 2歳になったばかりの娘がいます。 最近周囲から「2人目はどうするの」と聞かれる事が多く、 その場では「まだ先でいいかな」と言ってごまかしているのですが、 2人目を作るべきかすごく悩んでいます。 正直、私は子供が苦手なほうで、 何がなんでも子供が欲しかったわけではなく、 夫が望んだので、産みました。 が、この2年の間に、育児で悩み、疲れ、 育児ノイローゼになり、心療内科に通ったりもしました。 夫は育児にも家事にも協力的ですが、仕事柄夜勤なども多く、 実家も遠方なので、頼れません。 娘は、男の子並みにパワフルで、体力があり(産まれた時も大きかった) イヤイヤ期という事もあって、朝から晩までギャーギャーわめき、 すごいです。 私は体力があまりないため、半日一緒にいるだけでぐったりしてしまい、 イライラしてしまいます。 夫は、私が育児ノイローゼになったり、色々あったので 「一人っ子でもいいんじゃない」と言ってくれます。 でも実の母親は、「欲しくないならそれでもいいけど、子どのもためには兄弟がいたほうがいいんだよ」と言います。 それも一理あるとは思うのですが、 私は兄が一人いますが、今まで特に兄弟がいてよかったとか思った事はありません。 周囲は、2歳差くらいで2人目を作る人が多く 初対面の人からも「そろそろ2人目ですね」などと言われます。 私の本音としては、子供が苦手なので、 一人っ子でいいという気持ちが8割くらいあるのですが、 周囲から言われると「やはり兄弟がいたほうがいいのか」と悩みます。 でも、結局、育てるのは私だし またつわりとか、帝王切開とか、1時間おきの授乳とか、夜泣きとか 育児のふりだしにもどるのかと思うと、うんざりします。 また、何度も育児ノイローゼになっているので、 もっとひどくなったらという不安もあります。 また、出産して、自分の実家に里帰りするのも憂鬱です。 娘を出産した時、体調がなかなか安定せず、 産後3カ月ほど里帰りしましたが、 実の父親と何度か喧嘩になり、それ以来父親の顔を見るのも嫌な状態です。 父は、割と口出ししてくるタイプなので、 私がミルクをあげたりオムツを替える様子をそばで見ていて、 「それじゃだめだ」などと口出しされたので、 産後うつの状態だった私はヒステリックになり、何度か喧嘩になりました。 なので、もし2人目が出来た場合は、里帰りはしたくないのですが 正直、里帰りしないで乗り越えられる自信もありません。 今日も、娘がささいな事でかんしゃくを起こし、 もう嫌気がさして 「もう、やっぱり一人っ子でいい!!」と思いました。 でも、そう思う一方で、 本当にそれでいいのかと思う自分もいて、答えが出ません。 何でも良いので、アドバイスいただけたらと思います。

  • きょうだい別人間ウォチング

    この前ハイヒールさんのTVでやっていました それぞれのタイプを書きますので、皆さんも美奈さんもみーなさんも当てはまるかよく読んでください 1 第一子の場合 「面倒見がいい」「責任感が強い」「真面目」「典型的優等生」「旅行かばんが荷物でパンパン」 2 真ん中っ子 「空気が読める」「揉め事が嫌い」「手がかからない」「本心が分かり難い」「人間関係の達人」「物を等分するのが上手」「観察力が優れている」 3 末っ子 「サービス精神旺盛」「お調子もん」「要領がいい」「負けず嫌い」「自分をアピールしたがる」「口が軽い」 4 ひとりっ子 「自己中」「わがまま」「マイペース」「妙な自信がある」「話にオチがない」「空想が好き」「独自の世界観がある」 だそうです 私は2人きょうだいの末っ子ですが、「負けず嫌い」「口が軽い」は当たっていません 別に負けても良いと思うヘタレなときもあるし、子供がよく「誰にも言わんといてな」っていうヒソヒソ話を第3者に喋ったことは1度たりともありません 今でこそ時効だからここで何かを回答やお礼で書いたかも知れませんが…? あくまでも統計学になりますが、どのぐらい当たっていますか? たくさんの回答お待ちしております、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 「ワガママ」と「自己主張」の違い

    標題の件について、その違いを教えてください。 昔、なぜか分からないけど、「お前はワガママだ!」と上司に怒られました。 なので自分を抑えていると、今度は「もっと自己主張しろ!」と怒られました。 じゃあ…と思って自己主張すると、「お前はワガママだ!」とまた怒られました。 たぶん僕はワガママなんだと思います。 自分でどういったところがワガママなのか分からないので、ここで説明はできません。 友人や女の子からもワガママと言われた事が何度かあります。 結局僕はワガママの塊なのか?僕からワガママを取ったら何も残らないのか?と少しヘコみました。  「ワガママ」と「自己主張」の違いって何ですか? 昔、飲み屋である女性に明確に諭され、「なるほど!」と思った事があるのですが、 酔っ払っていたため、その内容をスッカリ忘れてしまいました。 自分のために、どうしても思い出したいのです。 誰か、こんな解らず屋の僕を唸らせるような明快な回答をズバリ下さい!! よろしくお願いします。

  • もし自分の兄弟が3人以上かつ自分以外すべて異性だったら…

    当方は兄弟がいないあまり、兄弟を持つ皆様の気持ちが知りたくて、兄弟関係のアンケート質問を何度も実施していますが、今回は今までとは違った形で、質問をしてみたいと思います。 もし、あなたの兄弟が自分以外すべて異性だったら、よかったと思いますか? あなたの意見を聞かせてください。 あと、たとえば3人兄弟だったら、一番上・真ん中・末っ子の中だったらどれだったらよかったかも聞かせてください。 なお実際にそのような環境で育った方は、体験談も聞かせてください。

  • 年の離れた兄弟の育児参加・・・

    みなさん、年の離れた子供の「育児参加」や「お手伝い」などどのようにされてますか? 現在我が家は、家族みんなで末っ子の育児をしています。 上の子たちは末っ子を「かわいい、かわいい」ととても大切にしてくれています。 ミルクやりもお風呂入れも手伝ってくれ、大変助かっているんですが・・・ やっぱり相手は小学生男児。 気が利かないときもあるし、自分がしたいこと(漫画を読む、テレビを見るetc)があると「はぁ??」ってな感じです。 小学生に育児は大変なことなので無理強いせずに、やりたいことがあるときは思いっきりさせているのですが、ちょっとイラっとする自分がいるんです。 末っ子のお世話は百歩譲ってしないにしても、ご飯が出来ても食卓に並ぶまで「ジーっ」としている。 運ぶようにお願いしても、一つ運ぶたびにテレビに釘づけ。 最近では私がイラっとする前に旦那がそれに気がつき「ほら、お母さんのお手伝いしてあげて」と声をかけてくれるので助かってますが、冷静に考えると、小学生にあれこれ頼む私が間違いなのか?!と思ってしまいます。 子供に負担になってるのかなぁ・・と思いつつも、私って酷な親なんでしょうか? せっかく年の離れた兄弟がいるのだから、これを機に「命」について真剣に考えてほしいといろいろ手伝いをお願いしているんですが。 我が家はこうだった、現在こうしている、または自分自身が年の離れている兄弟がいて、こんなことをしていたetcありましたら、お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 血液型占い と 兄弟の立場  での人格

    こんばんわ。 このアンケートカテゴリでおもしろい質問があり、興味が出ました。 血液型占いって昔からよくあってテレビでも取り上げられてそれでいて血液型で性格はこうだと決め付けるのは良くないといった問題にもなった事があると思います。 そして兄弟なんですが、末っ子は甘えん坊でワガママで、というイメージがある方もいらっしゃると思うのですが、血液型のイメージと兄弟の中の立場でのイメージと、どちらが影響を与えているでしょうか? 例えばA型の血液型はカツ丼が大好き というものと長男はニンジンが苦手 という特徴があるとするならば、どちらがより多くあてはまると思いますか? 例題はわざと現実味から外しています。

  • お見合いパーティーって…

    まったく異性と出会いがなく、お見合いパーティーに行こうと思ったのですが、あるサイトでお見合いパーティーは、話すのが得意で、自己アピールが上手い人が向いてると書かれており、ショックを受けました…。 私は人見知りが激しく、自己アピールは苦手です。 だからそんな私が行っても無駄かなと思う様になりました。 皆さんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう