• ベストアンサー

URLのプロトコルとスキームの違いってなんですか?

URLのプロトコルとスキームの違いってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

プロトコルは、通信のための作法を定めたものであり、 ネットワークノード間のお約束が定義されているものです。 スキームはURL(URI)上で一意のリソースにアクセスする手順のことです。 両者は同名を重複して使用する場合が多く、 そのため貴殿のような疑問が生まれていると推察します。 例えば「http://」や「https://」「ftp://」はプロトコルに「://」を付け加えて、 スキームを呼びますが、「://」がくっついていても気にせずプロトコルという場合が有ります。 しかし、「smtp」や「smb」と「mailto:」や「file:」は同じ意味ですが、それぞれ前者がプロトコル、後者はスキームです。 つまりクライアント・サーバ間でのお約束がプロトコルであり、クライアントアプリケーションが一意のリソースを指定する言葉が、スキームなわけです。 まあ、しかし、はっきり言って、両者を敢えて区別することにはあまり意味はありません。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • URLスキームについて

    URLスキームの一覧表がネットで色々有りますがあれはどうやって登録すればいいのですか?コピペじゃ何も反応しません、詳しい方居ましたら教えて下さい。m(_ _)m

  • urlのhttpというのはプロトコルですよね? 他

    urlのhttpというのはプロトコルですよね? 他に調べてみたら、ftp,scp,とかあるみたいなんですが それは例えば http:wwwというのが ftp:www scp:www というものがあるということなんですか?

  • アドレッシング スキーム?  URI?  URL? URN? など

    Addressing Schemes(アドレッシング スキーム?) URI? と URL? と URN? と、とのかくその・・・ おもしろそうなんですが なんだか一部しか良く分からない・・・ いや全くよく分かっていないので・・・ とりあえずその・・ ブラウザ の アドレス 欄 に入れて使える http:やftp: ....(このくらいは以前から知っている) あるいは view-source とか mailto: など これらの コマンド(スキーム?) の一覧と その使用方法が 日本語で ←これ重要!! そう、日本語で説明してあるところなんかは 無いでしょうか? 英語でのページ http://www.w3.org/Addressing/schemes  なんかは一応、見させていただいたのですが もう一つ、よくわかりませんでしたので ぜひ、ご存知の方 おいででしたらよろしくお願いいたします。

  • GetASFStreamのプロトコル解析にURLが出ない

    GASでプロトコル解析をしても、URLが出てきません。なぜか分かりません。分かる方宜しくお願いします。

  • イーサネットとプロトコルの違い

    タイトル通りですが、イーサネットとプロトコルの違いが分かりません。 分かりやすく違いを教えていただけないでしょうか?

  • プロトコルとサブルーチンの違い

    こんにちは プロトコルとサブルーチンの違いは何でしょうか? 両者とも、よく使うものをまとめて後で呼べるようにするもので瓜二つに思えるのですが……

  • URLについて

    URLについて 大学でURLについて学んだのですが、 URLは「スキーム名://ホスト名/パス名/(ファイル名)」という構成と学びました。 スキーム名はhttpなどのことで、 ホスト名はwwwなどのことですよね。 パス名とはどのようなものなのでしょうか。 具体例をあげていただくとうれしいのですが・・・。 あとドメイン名というのはURLの中に構成されないのですか? よろしくお願いします。

  • プロトコールとレジメンの違い

    タイトルのとおりです。 プロトコールとレジメンの違いがわかりません。 調べた限りでは、 「レジメンとは治療のやり方のことで、何の薬を、どのくらいの投与期間で何クールするか、 のような時に使用する言葉」とありました。 これって、プロトコールと違うのでしょうか。 また、「1レジメン以上の化学療法を受けた」という使い方はどういう意味になるのでしょうか。

  • 絶対URL(絶対URI)と絶対パスのちがいは?

    絶対URL(絶対URI)と絶対パスのちがいは? 絶対URL(絶対URI)とは、「スキームを含めてのリソースの在り処」のことであり、 絶対パスは、「単純に、リソースの在り処(リソースへアクセスするための経路)」 を示している、という理解でよろしいのでしょうか? よろしく、お願いします。

  • アルゴリズムとプロトコールの違い

    よく医療系雑誌でアルゴリズムという言葉とプロトコールという言葉が出てきます。2つとも手順という意味で理解していましたがこの2つに意味的な違いはあるのでしょうか? どういったところで使い分けをしているのでしょうか? お分かりになる方よろしくお願いします!