• ベストアンサー

九州大学へ

Z3fgmarch71の回答

回答No.1

仮に猛勉強の末、九大へ合格出来たとして何年も留年する事に耐えられますか? 私の同級生で九大へ進学した人はもれなく明善高校へ行っています。 彼らは中学時代から生徒会で活躍し、運動系の部活もしながら合格しているのです。偏差値70以上の猛者ばかりの中、工業高校卒のあなたは仮に合格しても相当しんどい思いをするでしょう。

mnmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 覚悟がなければ工業高校から大学なんて目指そうとは思いません。 自分の夢に向けて頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 九州大学を目指しているのですが…

    今、高校一年生です。 高校はいわゆる進学校と言われるところで県で一番の学力を有しています。 私は将来、司法試験を経て法曹の世界に入りたいです。 部活にも入っていますが合わない為、退部する予定です。 東進衛星予備校に最近、通い始めました。 これから志望校に向けて勉強していくのですがどのように勉強していけば良いでしょうか? 一応、志望校大学は九州大学法学部です。 アドバイスお願いします。

  • 京都大学か九州大学の医学部

    福岡県に明善高校があるんですが そこから京都大学か九州大学の医学部に行くことは可能でしょうか?? 可能ならば、 具体的にどのような勉強をすればいいんですか??

  • 福岡工業大学と九州産業大学

    福岡工業大学の情報工学部か九州産業大学の工学部で迷ってます! どうかアドバイスお願いします!

  • 工業高校から工業大学への進学と就職後

    工業高校から工業大学に進学することについてなんですが 私は今偏差値41の工業高校に通っている2年生です。 最近になって工業大学に入って勉強したいと思いはじめました。 評定は4.1です。 やはり工業高校なので普通科高校と比べると授業内容もやっている量も違いますし厳しいですか? 一応目指している大学は九州工業大学の工学部です。 もし可能性があるとしたら、どの教科の勉強をすればいいのでしょうか? 国公立大学で工学部がある大学はどこがありますか? そして 工業高校卒と工業大卒の昇格と昇給の違いについてなんですが どれぐらい違いますか? 仕事の内容も違ってきますか? 今はまだ学歴社会なんでしょうか?

  • 九州大学と大阪大学のどちらかで迷っています。

    福岡県在住、工学部希望の高校3年です。 成績は、順当に行けば九大には行ける、努力をすれば阪大になんとか行けそう、というレベルです。 親は九大に行けと言うのですが、正直言って、地元の田舎でぬくぬくと大学生活を過ごしていいのか?と思っています。 阪大工学部は、かなりキツい学部だと聞いていますが、やはり日本3番目の総合大学ですし、その分良い企業に就職できますよね? と言いながら、やっぱり大学生活では、バイトとかサークルとかやってみたいっていうのもあります。 九大:受かる自信がある。良くも悪くも地元。阪大に比べて少し余裕がある。就職は九州内では最強だか、外に出るとそうでもない。 阪大:受かる自信が少しある。高校でも、大学でも必死に勉強して、やっていけるのか。大阪に行った事がないし、一人暮らしが大変そう。いい企業へ就職できる可能性が上がる。 文章がうまくまとまりませんでしたが、 僕はどういう選択をすればいいのでしょうか? あなたなら、どういう選択をしますか?

  • 福岡空港から九州工業大学(飯塚)

    九州工業大学のオープンキャンパスに一泊2日で行く予定です。 福岡空港から九州工業大学近くまで行きたいんですがネットで調べてもいろいろ出すぎてどれに乗ればいいか分かりません。 大変申し訳ないのですがこの条件に当てはまる移動手段があれば教えて欲しいです 1.7時に出発して9時前ぐらいに九州工業大学の近くに着きたいです 2.移動手段としてはバスと新幹線または電車がいいです 3.できるだけ安く移動したいです 4.4人でオープンキャンパスに行きます 5.オープンキャンパスは7月14の6時半ぐらいに福岡空港に着く予定です 文の表現や語彙不足などあると思いますがどうぞお願いします><

  • 九州大学はどれぐらいの…

    地元の大学ではないのでよくわからないのですが、 九州大学はどれぐらいのレベルですか? ネットでもいろいろ調べてみたのですが、 いまいち実感がわきません。 高2の学研模試の偏差値は44でした…。 センターまであと一年もないのに これでは無謀すぎますか? どれぐらい頑張ればいいのでしょうか? どうか私に、アドバイスや渇を入れてください。

  • 九州工業大学か横浜市立大学か

    わたしは遺伝子工学や脳科学など医薬系に関連したバイオテクノロジーを勉強したい者です。九州工業大学は生命工学といった感じで横浜市立は生命科学といった感じでしょうか?わたしは関東圏に近い所に住んでいるのでまわりの人は知名度のある横浜市立を薦めます。わたしの住む地域では九州工業大学は私立といった認識が強く、誰も国立だとわかりません。地域の問題なので仕方ないと思いますが、九州地方で、九州工業大学とはどのようなイメージなのでしょうか?そしてまた横浜市立大学についても九州地方の方はどのような印象を持つのでしょうか?教えてください。

  • 20代 大学受験 ゼロからのスタート

    ご観覧ありがとうございます。 最近勤めていた仕事(バイト)を辞め、今無職です。 24歳になった今、将来についてやっと真剣に考えれるようになりました。不安です。 今ままでのような職種ではダメだと思い、結婚後も働け収入もそこそこ良い「看護師」になろうと今勉強しています。 目指す大学は九州大学の保健学科(看護専攻)です。 先のことを全く考えてなかったので貯金ゼロです。親も定年で仕事をしていなく金銭面で頼ることはできません。 金銭的に私立は無理で、 福岡で国公立の看護大学は 九州大学と福岡県立大学ありますが 後者の大学は家から遠すぎるので、 九州大学を第一志望で頑張ろうと思ってます。九州大学は憧れの大学でもあります。(専門・短大は考えてません) 独学で中学から勉強し直してますが、分からなさすぎてかなり時間がかかってます。 予備校に行こうにもお金ないので行けませんし中学レベルで入塾してもついていけなくなるのがオチだと思います。 1年独学で勉強して受験するつもりでしたが難しそうなので、 1年半で予備校資金を貯めながら中学高校の勉強をある程度マスターし、 予備校で1年でレベルアップするという2年半計画なんですが、、、 大学受験自体が初めてですし、この進め方で良いのかとても不安です。 正直勉強もどう手をつけていいのか、この勉強法で良いのか、、など考えてしまいます。 ちなみに偏差値はかったことないので分からないですが30いかないくらいと思います。

  • 大阪大学と九州大学

    九州出身で、今は一人暮らしをして関西の女子大に通っています。 大阪大学と九州大学はどちらが上、というかはいるのが難しいんでしょうか。 私の出身高校では、東京大学と京都大学は何年かに一人行く人がいて、九州大学に毎年一人か二人行っています。時々神戸大学や大阪大学に行く人もいたけど、日本で3番目に難しい大学は九州大学だと思っていました。 関西が地元の友達と話していて、東京大学と九州大学の次に難しいのは九州大学でしょ?みたいな話をしたら、大阪大学でしょうと。 東大と京大は別として、あとの県名や県庁所在地の名前がついた国立大学って、多少の難易はあっても、鹿児島大学や宮崎大学と同じで、大阪大学も同じ感じかなあ、と思っていたのですが・・・。勿論、私なんかからしたら、鹿児島大学や宮崎大学も国立大学だからすごいところですが・・・。 九州、東北、北海道みたいなエリアの名前が付いた大学が東大、京大の次に難しい大学かと思っていました。 私の高校の同級生で九州大学に行った人って、勉強ばかりって感じの人で、彼女はいない人でした。が、合格したのを聞いたら、友達とは少しは仲良くしてたらよかったのかなあ、なんて話してました(笑)。地元の国立大学に行った人で、その人の彼女は「私の彼氏は,〇〇大学」って今でも付合っているそう・・・。 (1) 大阪大学と九州大学ではどちらが難しいんでしょうか? (2) 大学院だとどうですか? (3) 大阪大学の人と友達だったら自慢できるでしょうか? 宜しくお願いします。