• 締切済み

履き違えている人は馬鹿ですか?

noname#252324の回答

noname#252324
noname#252324
回答No.11

日韓トンネル支援してる自民党選んで、あとから安倍逮捕だの岸田やめろだの、脳みそが腐ってる人が多いですよね。 https://www.youtube.com/watch?v=WT8eS_oX-kk&t=4s 新しいことが怖いんだと思います。 都知事選んだ理由も「コロナに触れてるから」と検索もしないで、ギャンブル王を選んでしまいましたし。 テレビの情報やすぐ近くのことで決める。で、自爆する。バカですね。

関連するQ&A

  • 年金払ってこなかった人に生活保護とか?

    生活保護と言う制度自体は必要だろうとは思いますが、国民年金の最低受給要件すら満たさなかった人にまで出す必要ありますか? 国民年金貰いながら生活保護受けたら年金分は引かれるから、年金を一銭も貰わない生活保護の人との差もない。 何十年きちんと収めてきた人もびた一文払わなかった人も同じとか、こんなの不平等じゃないですか? 生活保護を出すのは国民年金の最低受給要件を満たしてる人以上に限定すべきではないのでしょうか。 国民年金すら収めてこなかったような人まで生活保護で面倒見る必要なんてあるのですか?

  • 生活保護の制度はなぜ人を生かさないのでしょうか

    なぜ生活保護という制度はその人の生活水準を最低レベルまでに制限するのか、生きると言うことは活きると言うことで有り、明日に希望を持てる生活をする事だと思いますが、現在の生活保護を受けると言うことは、いっさいの娯楽、趣味、貯金でさえも制限し押さえつける物としか思えません。そんな制度を少しでも良くしたいと思うのですが私と言う個人に何か出来る事は有るのでしょうか?

  • なぜワーキングプアが生まれるのか。

    ワーキングプアの定義は確か精一杯働いても生活保護の支給額以下の 収入しか得られない人たちだったと記憶しています。 生活保護の支給額は『健康で文化的な最低限度の生活を営む』ために かかる費用なわけなのですから、理屈から言えばワーキングプアなど 生まれるはずがありません。明らかに憲法違反です。 そこで聞きたいのですが、なぜワーキングプアが生まれるのでしょうか? 個人的には生活保護を受ければいいじゃないかと思います。 不正受給ではなく働きながら生活保護を受けている人たちもいるらしい ので、制度上は問題ないと思うのですが。 なぜワーキングプアな人たちは生活保護を受けない、もしくは受けられ ないのか内情などに詳しい方がいましたら教えてください。

  • 生活保護費は0でいいと思いますが?

    生活保護が、健康で文化的な最低限の生活の最終セーフティネットであるなら そういう人を住まわせる施設を作って、そこで暮らしてもらうべきでしょう。 その施設の中では衣食住・医療も含めて、すべて現物支給とするのです。 そうすれば、不正受給もなくなりますし、生活保護費でパチンコすることも できませんし、隠し財産も作れません。 その代り本当に生活できない人にとっては、三食保証され、介護も提供 されるわけですから、何の問題もないはずです。 またその施設を作るために、ゼネコンにお金を回すこともできます。 なぜ、自民党は、生活保護費を下げるなどという消極的な方法を とろうとするのでしょうか?

  • 国民年金 最低保証額 75000

    国民年金 最低保証額 75000 いつまで待てば 最低保証額がきまりますか? 生活保護でさえ 7万以上あります まともに年金300カ月 払っても 毎月3000円くらいといわれました 朝霞に宿舎よりも年金制度を見直すのが先ですよね もういつになったら助けてもらえるのでしょうか?

  • 生活保護の人は保証人になるのはNG?

    生活保護の人の保証人についていくつか質問させていただきます。 ■ケース1:生活保護者が保証人になっていた場合、自己破産は出来ますか? 現在、生活保護を受給中で奨学金を返済していますが、自己破産をしようと考え中です ・連帯保証人:父 同居しており、保護受給中で約1年前に自己破産をしています。 その破産宣告をした際に、連帯保証人になっていることは含めなかったようです。 ・保証人:伯母 一人暮らしでで保護を受給中です。 20年以上前に破産宣告しています。 ※質問です。 1.生活保護を受けてる人が保証人になっていた場合、自己破産は出来ますか? 2.自分が自己破産をすると、保証人に債務が行きますが「保証人になっていたこと・自己破産をすること」は、ケースワーカーに伝える必要はありますか? 3.伯母の生活保護は打ち切られる可能性はあるのでしょうか? ■ケース2:賃貸の保証人 一人暮らしをするに当たり、保証人が必要になるかと思います。 この場合、「生活保護受給者はダメ・年金でアルバイトをしている人はダメ・自己破産している人はダメ」など、何か制限があるのでしょうか? 調べた所、自己破産をしている場合でも賃貸は貸金業ではないので関係なく保証人になれると聞きました。

  • 生活保護制度の問題点

    以前にこのカテゴリの中に「生活保護の制度はなぜ人を生かさないのでしょうか?」というものがあったのですが、読んでいるうちにふと思ったことがあります。 生活保護の制度は、人間としての必要最低限の生活を保障してくれるものですよね。 しかし、その制度を受けるためには様々な制限、条件が必要だと聞きました。 では、その制限ぎりぎりのところで制度が受けられなかった場合はどうなのでしょうか? 例えば、10ある条件のうち、たった1つだけがダメで制度が受けられなかった場合は? この問題点についてのみなさんの回答――考えをお願いしたいのですが。 すべてを保障できるとは思いませんし、どこにボーダーラインを引くべきなのかということがどれだけ難しいかはわかりますが、やはり納得がいきません。 その解決策などはないものでしょうか?

  • 年金を払わずして、高齢になって働けなくなった人が生活保護を受けることは可能ですか?

    友人で国民年金を収めていない人がいますが、 「働けなくなったら生活保護を申請する」 と言っています。 健康で文化的な最低限度の生活は、年金を払ってこなかった高齢者にも適用されるのですか? もし、適用されるのなら、払っている人がバカらしくないですか?

  • 生活保護問題の疑問

    生活保護制度は憲法に「総ての国民は文化的生活を・・」に基ずいて居るのですが・・そこで疑問を質問します。 1:総ての国民とは住民も含まれるのか??住民=外国籍含む。国民=日本国籍を有する住民。 2:最低限の文化的生活を保障するとは・・文化的生活の定義が曖昧ではないか。                                                        以 上

  • 高齢者の生活保護受給者が増加する理由

    年金制度があるにもかかわらず、生活保護を必要とする高齢者が多いのですか? また、高齢者がそう行った援助を受けなくても暮らせるようにするには所得保証制度をどのようにしたらいいのでしょうか。