• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本 は 本当に オワコン なのか ?)

日本のオワコン状況とは?経済指標から見る現実の厳しさ

citytombiの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

政府のかじ取りの失敗でしょう。 目先の私利私欲ばかりに目を取られていて、中・長期視点で国の行く末を考えてない・・・ そこを突っ込まれると、官僚の用意した「それらしい絵空事」をあたかも正論の如く言い放つ・・・それが常態化していて、誰も何も言わない、指摘しない、鈴を付けない状態なので、国力が落ちるのは言わずもなが、自明の理です。 円高も日本に魅力がなくなった証拠で、それは国力の衰退を意味しています。 昔と違って各国が力を付けてきたことに対して、「過去の栄光」に汲々として楽観視してきたことのツケがやってきたんでしょうね。 国をどうしよう・国民をどうしよう以前に、官僚や大臣、議員の利益をどうしようという前提で政策を考えるからこうなるんですね。

isoken
質問者

お礼

citytombi さん、こんばんは。 >政府のかじ取りの失敗でしょう。 そう言われても 仕方がないでしょうね、我慢にも限度がある ・・ 、基本 自民党 支持の私ですら そう思いますから。 >円高も日本に魅力がなくなった証拠で、それは国力の衰退を意味しています。 円高 ⇒ 円安 なのでしょうが、その点は まさしく 仰る通りで、日本経済の基礎体力を蝕みつつあり 、且つ 過去の 円安 とは 全く意味合いが違い、日米の政策金利差と共に、投機筋の 日本 離れも加速していると考えます。 場合に依っては、 スタグフレーション = 不況下での インフレ という 最悪の事態まで、 視野に入れるべきかも知れません。 >昔と違って各国が力を付けてきたことに対して、「過去の栄光」に汲々として楽観視してきたことのツケがやってきたんでしょうね。 それにしても 30年 寝てる訳ですよ、一体どうなっているのか、さっぱり 分からない。 正直申し上げて、政治家は悪人でも良いと思ってるのです、国家・国民に メリット さえ与えてくれれば ・・ 。 ところが この国の政治家連中は、能無しの 無駄飯喰らいばかりで もう どうしようもない、 シャッフル 出来ないものでしょうかねぇ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国の賃金が日本を抜いたという話について

    一人当たりの賃金が日本を抜いたという話を読みました。どうもしっくりきません。どういうことなのでしょうか? 働いていない高齢者も含めての話? 韓国は自営業者が多いのですが、それは含まれていないとか? ちょっと計算の前提がわからないので教えてください。 別に韓国より劣っているはずがないとかいう感情論じゃなくて、純粋にデータの話です。そもそも日本のGDPは韓国の4倍弱、人口は2.5倍くらいなので一人当たりGDPは1.5倍くらいはあるはずです。 「賃金の国際比較でよく用いられるOECD(経済協力開発機構)のデータを見ると、2020年の韓国の年間賃金は4万1960ドルだ。」と言いますが、4.2万ドルで韓国の人口5000万人とすれば210兆円ってGDP超えます。 一方、日本の3.3万ドルx1.25億人って400兆円くらいですか。GDPとの乖離が大きすぎるように思います。

  • 日本経済の本当の世界ランキング

    (1)世界の名目GDP 国別ランキングは、日本は2位です。 (2)債務残高はGDPの2倍を超えており、主要先進国の中で最も高い水準にあります。 日本経済の本当の実力のランキングは、(1)と(2)の両方を勘案する必要があるのではないでしょうか? その場合、日本経済の本当のランキングは何位ぐらいになるのでしょうか? 日本の経済政策が上手く成功して、世界を競争相手にして、どんどん成長している産業は、あるのでしょうか? https://www.globalnote.jp/post-1409.html https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/situation-comparison.html

  • 日本の未来暗くしているものって何

    日本の未来を暗くしているものなんだと思いますか。私個人的には少子化、人口減少、高齢化による人口構成比での高齢者の割合の多さだと思います。 あるいは、財政でいえば長期債務残高はほぼGDPの2倍になりましたし、経済成長率はバブル時の6%には及ばないですし、高度経済成長期の10%以上にははるかに及びません。 軽く触れましたが、ここに書かれていること以外でなにかありましたらご回答ください。 この日本の閉塞感を打ち破りたいです。

  • 本当に日本は働きすぎなのでしょうか?

    アメリカあたりの方がはるかに一人当たりの年間労働時間長かったはずだし 日本って働くべき年代でも2千万近いお荷物(非課税者)がいますよね。 これが全て無職というわけではないですが、働いていても非課税程度ですから 月収10万にもいかない程度の仕事しかしていないでしょう。 メルカリなんかが日本で普及して欧米で普及せずヨーロッパからは撤退したのなんかも、あちらの国は中年女性なんてほとんどフルタイム労働していると思いますが、日本には無職が溢れているから、そういった暇人がうじゃうじゃいるから、メルカリだとか昼間のくだらない話題を放送するワイドショーなどの視聴率などもそこそこあるわけですよね。実際に某大手民法局の元プロデューサーも昼間の番組はバカにどのように視聴させて視聴率を稼ぐかで番組制作していたと暴露してたぐらいですから。 それに日本は人口だけは過密ですから国のGDPこそ世界3番目ですが、 個人のGDPでいくと世界30位以下のはずです。 それだけ生産しない人間が多いのでしょう。 普通に日本よりGDPの高いアメリカや中国の方が 働いている人の労働時間は日本より長かったはずですけど、 どうなのでしょうか? なんでも、人間って都合の良い所を引き合いにだすので フランスの人間は1週間に35時間までしか働かない スウェーデンは年間の4割ぐらいは休日だとか、そういった都合の良い国を引き合いに出せば日本の労働時間は長くなるのかもしれないけど、 アメリカにしても中国やメキシコ、韓国あたりなどは日本よりかなり労働時間長かったですよね。

  • なぜ日本株は上がり続けるの?

    30年ほとんど成長してない 改竄しないと表に出せないほど指標はボロボロ 増税に次ぐ増税で、個人消費も壊滅状態 少子高齢化で規模が縮む事は確実 競争力も技術力も低下する一方 米国や中国のように毎年成長してるならわかりますけど、ポジティブな要素がない日本が上がるのはなぜですか?

  • 少子高齢化が経済の負担になるのはなぜですか?

    日本は労働需要が少なく、毎年大学生がたくさん余ってる状態 なので、働き手が足りなくて困るということはないような気がします。 高齢者への社会保障が経済の負担になることも考えられますが、 2007年の社会保障給付費の国際比較ではアメリカがGDPの16.2% 日本が18.7%、ドイツが25.2%と、日本が特別に多いと言うわけ でもないようです。 感覚では高齢者が増えて若者が減るとなんとなく活気がなくなるような 気がしますが、本当に経済の負担になるのでしょうか?

  • 戦前の日本は先進国だったのですか?

    日本が経済発展して先進国になったのは70年代と聞きましたが、それでは 1.国際連盟の常任理事国だった戦前の日本は先進国だったのでしょうか? 2.そうだとすれば、ドイツも戦前は先進国で、戦後日本と同じように経済発展して先進国になるまでは暫く後進国の状態だったのでしょうか?

  • ソ連は先進国だったのですか?

    現在、ロシアのGDPは、1兆9500億ドルで、世界第9位。 人口がほぼ同じ日本の5兆9800億ドルには遠く及ばず、 人口約6000万人イタリアとほぼ同じGDPです。 将来的にはじり貧の石油産業を除き、有力な企業も少なく、 現在のロシアはおよそ先進国であるとは言えません。 一方、かつてソ連はアメリカと並ぶ二大超大国として君臨していました。 科学技術力においても、アメリカ、日本、ドイツなどの西側技術立国に 引けを取らない水準であったと言われています。 GDPにおいても、当時世界第二位であった日本と拮抗していたという 話を聞いたことがあります。(購買力平価だったと思いますが…) ここまでの情報では、ソ連は西側先進諸国と遜色のない「東側」先進国 であったと言えますが、当時、人口約3億人のソ連が、人口1億人の 日本とGDPが拮抗していたという点からタイトルの疑問が浮かびました。 ソ連は先進国だったのでしょうか。発展途上国だったのでしょうか? ちなみに単純な算数で考えると、日本の人口=ロシアの人口とした場合、 約6兆ドル:約2兆ドル=3:1 日本のGDP=ソ連のGDPとした場合、 約3億人:1億人=3:1 となり、今も昔も日露日ソの経済力の差は変わらないように見えます。

  • FX 7月27日の指標、4-6月期四半期実質国内総

    FX 7月27日の指標、4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)について 前月2.0% 市場予想4.1%に対して結果が4.1%でした。 アメリカのGDPが良くなってるということはアメリカの経済が良くなっているので、ドルの価値が上がり、円安、ドル高に振れると思っていたのですが、なぜか円高ドル安方向に振れました。 指標時はアメリカの経済が良くなっている場合、逆に振れると考えた方が良いのでしょうか。 また、逆に日本の指標で日本の経済が良くなっている場合はどちらに振れるのでしょうか。

  • 経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決は本当?

    経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決は本当? 経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決すると政党がマニュフェストに書いていますが、そこで経済に詳しい方に特に質問です。 1.日本の様々な社会問題(雇用問題や少子高齢化による社会保障費増大など)の解決には経済成長(GDP増加)しかないのでしょうか?それ以外に問題解決する方法はありますか? 2.経済成長(GDP増加)が様々な社会問題を解決する前提条件は何でしょうか?その前提条件が崩れた場合、経済成長しても社会問題は解決されないというものを教えてください。