• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本 は 本当に オワコン なのか ?)

日本のオワコン状況とは?経済指標から見る現実の厳しさ

sqqrcxvxの回答

  • ベストアンサー
  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.16

isokenさんこんにちは 俯瞰すればあの大英帝国も勃興期と衰退期があった。それより遡ればオランダやイスパニアにも。こう考えると日本も明治維新以来160年、終戦後からでも80年弱。 そろそろかなという寂しい感覚にも捉われます。でもそれでは寂し過ぎるので、ほとんど実現不可能ではありますが少し考えてみますと 議院内閣制をやめて大統領制にしたら如何? 例えばN社の永守という人などは、岸田・河野・石破よりもいろいろな意味でやりますよ。本人が絶対に立候補しないでしょうが。 つまり経済1流・政治3流という流れを絶つ。 2世3世議員ばかりで村社会を作っているのが自民党です。2世3世は立候補できないように法規制をするとか。 もっともこれは逆差別となりかねないので、難しいですね。第一に自民党が反対しますので(笑) 少子化問題については、何よりもシンママを援護しないと。シンママ優遇策を求めます。先ずお金、それから保育所整備。何よりも世間の意識の改革。 そもそも結婚後に子づくりだ、この順番を守れ、としているのは時代に合わない。欧州先進諸国では詳しい数字は知りませんが、シンママがかなり多い筈です。 円安が進んでいます。日米金利差が主因ですが、要は魅力のない国だから円が売られる。有事の円買いと言われたのはむかしの事?いえ、つい最近までそうでしたが、ウクライナの件があるのに現に円売りが続いています。 ベンチャーとかスタートアップとか名前は変っても要は同じこと。IT関連が多くないですか?サービスだけではなく材を生産する元気の良い企業がもっと出現してほしいですね。 イーロン・マスクのような。 資本主義国なんですから、むかしのT社・M社・H社のように力強い企業群が束になって出て来てほしいものです。

isoken
質問者

お礼

s q さん、こんにちは。 御礼が遅くなりました、申し訳ありません。 >俯瞰すればあの大英帝国も勃興期と衰退期があった。それより遡ればオランダやイスパニアにも。こう考えると日本も明治維新以来160年、終戦後からでも80年弱。 あれは30年ぐらい前だったでしょうか ? 、 ポール ・ ケネディ 著 「 大国の興亡 」 が 大ベストセラー になったのは ? 例に挙げて頂いた国家が、 全て網羅されていた記憶が有ります、勿論 日本 を含めて・・。 さて 我が日本民族は、歴史の連鎖を断ち切るほどのリセットを、過去2度経験しております、それが 御指摘の 明治維新 であり 敗戦 ですが。 明治維新 ~ 敗戦 が 77年 、その敗戦から 今年で 丁度 77年 ・・ 、不思議な 巡り合わせです。 ここいらで もう一発、どでかい花火 を打ち上げて欲しいのです、どこかにおりませんかねぇ、 令和維新 を成し遂げる 大した奴が。 >議院内閣制をやめて大統領制にしたら如何? 民意が反映されるのは 無論 直接選挙の大統領制ですが、逆に 箸にも棒にも掛からぬ と分かり、放り出したい時には、 議院内閣制 の方が 民意が反映され易いのではないでしょうか。 仮に どこぞの 某 文Ⅹ寅 のような アⅩ が、 間違って当選しましたら、4年 も 5年 も 居座られてしまうのです 、それを考えますと 大統領制は リスクが高いのかなと 思わないでもありません。 もっとも この国の民意も、 大して 当てになりませんがねぇ。 >例えばN社の永守という人などは、岸田・河野・石破よりもいろいろな意味でやりますよ。 「 カンブリア宮殿 」 見ました、 永守 さんに限定しませんが、実体経済が分かる ・・ それも 起業家 に 是非 お任せしたい、ここまで経済が落ち込むと、もう 総花的な政治家は要らないでしょう、頭でっかちな 学者も駄目、無論 能無しの 無駄飯食らい は 問題外ですが。 >2世3世議員ばかりで村社会を作っているのが自民党です。2世3世は立候補できないように法規制をするとか。 確か 世襲率 40% 超え だったでしょうか ? 、呆れ果てて 物も言えない、最近の 自民党は 実績も能力もない 2世 3世 ( 下手すりゃ 4世 )ばかりで、本当に ロクなタマがおりませんものね。 そもそも 能無しを飼ってられるほど、今の日本は 甘い状況じゃない、「 今から 頑張って 勉強します !」って 輩には 死んで欲しい、 血の尊さは 天皇家 だけで充分です。 >円安が進んでいます。日米金利差が主因ですが、要は魅力のない国だから円が売られる。有事の円買いと言われたのはむかしの事?いえ、つい最近までそうでしたが、ウクライナの件があるのに現に円売りが続いています。 家内が ドル預金 しておりましてね、私に 見通しを聞いて参りましたから、 「 今のところ 円高に振れる材料が何もないから、もう少し 持ってた方が良いかもよ ! 」 と 答えておきました。 これで まさかの 円高になったら大変です。 ところで 円安 に関する諸々は、 sq さんの御意見 に全面的に 賛成です、 最早 金利差 だけではないですね。 それと 今ある 急激な円安を食い止める 教科書的な手立て・・、例えば 日銀 に依る 利上げ ・ 財務省 の 円買い介入 、その2点を併用したところで、今の段階で さほど効果があるとは思えませんが、少なくとも 何もやらないよりはいいはずです。 問題は 何故それをしないか ・・ ではなくて 出来ないか、原因は恐らく、日本経済の ファンダメンタルズ が 頗る悪い ・・ 、少なくとも 日銀が そう判断しているからでしょう。 経済状況が悪い時に 金利を上げると、企業の運転資金がショートとして、雇用が喪失し 失業率が上がってしまう恐れがある、だから 利上げに踏み切れないのですね、多分。 逆に アメリカ には 金融引き締めに入る 基礎体力があり、 日本 にはそれがないという事ですね、大変残念ながら。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国の賃金が日本を抜いたという話について

    一人当たりの賃金が日本を抜いたという話を読みました。どうもしっくりきません。どういうことなのでしょうか? 働いていない高齢者も含めての話? 韓国は自営業者が多いのですが、それは含まれていないとか? ちょっと計算の前提がわからないので教えてください。 別に韓国より劣っているはずがないとかいう感情論じゃなくて、純粋にデータの話です。そもそも日本のGDPは韓国の4倍弱、人口は2.5倍くらいなので一人当たりGDPは1.5倍くらいはあるはずです。 「賃金の国際比較でよく用いられるOECD(経済協力開発機構)のデータを見ると、2020年の韓国の年間賃金は4万1960ドルだ。」と言いますが、4.2万ドルで韓国の人口5000万人とすれば210兆円ってGDP超えます。 一方、日本の3.3万ドルx1.25億人って400兆円くらいですか。GDPとの乖離が大きすぎるように思います。

  • 日本経済の本当の世界ランキング

    (1)世界の名目GDP 国別ランキングは、日本は2位です。 (2)債務残高はGDPの2倍を超えており、主要先進国の中で最も高い水準にあります。 日本経済の本当の実力のランキングは、(1)と(2)の両方を勘案する必要があるのではないでしょうか? その場合、日本経済の本当のランキングは何位ぐらいになるのでしょうか? 日本の経済政策が上手く成功して、世界を競争相手にして、どんどん成長している産業は、あるのでしょうか? https://www.globalnote.jp/post-1409.html https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/situation-comparison.html

  • 日本の未来暗くしているものって何

    日本の未来を暗くしているものなんだと思いますか。私個人的には少子化、人口減少、高齢化による人口構成比での高齢者の割合の多さだと思います。 あるいは、財政でいえば長期債務残高はほぼGDPの2倍になりましたし、経済成長率はバブル時の6%には及ばないですし、高度経済成長期の10%以上にははるかに及びません。 軽く触れましたが、ここに書かれていること以外でなにかありましたらご回答ください。 この日本の閉塞感を打ち破りたいです。

  • 本当に日本は働きすぎなのでしょうか?

    アメリカあたりの方がはるかに一人当たりの年間労働時間長かったはずだし 日本って働くべき年代でも2千万近いお荷物(非課税者)がいますよね。 これが全て無職というわけではないですが、働いていても非課税程度ですから 月収10万にもいかない程度の仕事しかしていないでしょう。 メルカリなんかが日本で普及して欧米で普及せずヨーロッパからは撤退したのなんかも、あちらの国は中年女性なんてほとんどフルタイム労働していると思いますが、日本には無職が溢れているから、そういった暇人がうじゃうじゃいるから、メルカリだとか昼間のくだらない話題を放送するワイドショーなどの視聴率などもそこそこあるわけですよね。実際に某大手民法局の元プロデューサーも昼間の番組はバカにどのように視聴させて視聴率を稼ぐかで番組制作していたと暴露してたぐらいですから。 それに日本は人口だけは過密ですから国のGDPこそ世界3番目ですが、 個人のGDPでいくと世界30位以下のはずです。 それだけ生産しない人間が多いのでしょう。 普通に日本よりGDPの高いアメリカや中国の方が 働いている人の労働時間は日本より長かったはずですけど、 どうなのでしょうか? なんでも、人間って都合の良い所を引き合いにだすので フランスの人間は1週間に35時間までしか働かない スウェーデンは年間の4割ぐらいは休日だとか、そういった都合の良い国を引き合いに出せば日本の労働時間は長くなるのかもしれないけど、 アメリカにしても中国やメキシコ、韓国あたりなどは日本よりかなり労働時間長かったですよね。

  • なぜ日本株は上がり続けるの?

    30年ほとんど成長してない 改竄しないと表に出せないほど指標はボロボロ 増税に次ぐ増税で、個人消費も壊滅状態 少子高齢化で規模が縮む事は確実 競争力も技術力も低下する一方 米国や中国のように毎年成長してるならわかりますけど、ポジティブな要素がない日本が上がるのはなぜですか?

  • 少子高齢化が経済の負担になるのはなぜですか?

    日本は労働需要が少なく、毎年大学生がたくさん余ってる状態 なので、働き手が足りなくて困るということはないような気がします。 高齢者への社会保障が経済の負担になることも考えられますが、 2007年の社会保障給付費の国際比較ではアメリカがGDPの16.2% 日本が18.7%、ドイツが25.2%と、日本が特別に多いと言うわけ でもないようです。 感覚では高齢者が増えて若者が減るとなんとなく活気がなくなるような 気がしますが、本当に経済の負担になるのでしょうか?

  • 戦前の日本は先進国だったのですか?

    日本が経済発展して先進国になったのは70年代と聞きましたが、それでは 1.国際連盟の常任理事国だった戦前の日本は先進国だったのでしょうか? 2.そうだとすれば、ドイツも戦前は先進国で、戦後日本と同じように経済発展して先進国になるまでは暫く後進国の状態だったのでしょうか?

  • ソ連は先進国だったのですか?

    現在、ロシアのGDPは、1兆9500億ドルで、世界第9位。 人口がほぼ同じ日本の5兆9800億ドルには遠く及ばず、 人口約6000万人イタリアとほぼ同じGDPです。 将来的にはじり貧の石油産業を除き、有力な企業も少なく、 現在のロシアはおよそ先進国であるとは言えません。 一方、かつてソ連はアメリカと並ぶ二大超大国として君臨していました。 科学技術力においても、アメリカ、日本、ドイツなどの西側技術立国に 引けを取らない水準であったと言われています。 GDPにおいても、当時世界第二位であった日本と拮抗していたという 話を聞いたことがあります。(購買力平価だったと思いますが…) ここまでの情報では、ソ連は西側先進諸国と遜色のない「東側」先進国 であったと言えますが、当時、人口約3億人のソ連が、人口1億人の 日本とGDPが拮抗していたという点からタイトルの疑問が浮かびました。 ソ連は先進国だったのでしょうか。発展途上国だったのでしょうか? ちなみに単純な算数で考えると、日本の人口=ロシアの人口とした場合、 約6兆ドル:約2兆ドル=3:1 日本のGDP=ソ連のGDPとした場合、 約3億人:1億人=3:1 となり、今も昔も日露日ソの経済力の差は変わらないように見えます。

  • FX 7月27日の指標、4-6月期四半期実質国内総

    FX 7月27日の指標、4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)について 前月2.0% 市場予想4.1%に対して結果が4.1%でした。 アメリカのGDPが良くなってるということはアメリカの経済が良くなっているので、ドルの価値が上がり、円安、ドル高に振れると思っていたのですが、なぜか円高ドル安方向に振れました。 指標時はアメリカの経済が良くなっている場合、逆に振れると考えた方が良いのでしょうか。 また、逆に日本の指標で日本の経済が良くなっている場合はどちらに振れるのでしょうか。

  • 経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決は本当?

    経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決は本当? 経済成長(GDP増加)が日本の様々な社会問題を解決すると政党がマニュフェストに書いていますが、そこで経済に詳しい方に特に質問です。 1.日本の様々な社会問題(雇用問題や少子高齢化による社会保障費増大など)の解決には経済成長(GDP増加)しかないのでしょうか?それ以外に問題解決する方法はありますか? 2.経済成長(GDP増加)が様々な社会問題を解決する前提条件は何でしょうか?その前提条件が崩れた場合、経済成長しても社会問題は解決されないというものを教えてください。