• 締切済み

「税理士法人」を英語で言うと?

「税理士法人」を英語で言うと、なんていう表現になりますか? 例えば「税理士法人 山田事務所」はどんな表現になるか、至急教えてください!

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

ズバリ正解と言う表現があるのか良く分かりませんが、税理士法人で検索をかけてみると、大体は次のいずれかになっていました。 ○○ Certified Public Tax Accountant's Corporation ○○ Liccensed Tax Accountant's Corporation ですから、上記の最初の例で言えば、次のような感じでしょうね。 Yamada Certified Public Tax Accountant's Corporation

PRADALIA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構長ったらしいというか難しい表現なんですね~。 参考にさせていただいます!

関連するQ&A

  • 税理士法人を英語にすると?

    税理士法人を英語にすると? 税理士法人の英語訳を調べているのですが見つかりません。 翻訳サイトなどで調べると censed tax accountant corporation Certified tax accountant law person などいくつか候補が出てきてしまいます。 正確にはどれが正しいかご存知の方、ご教授お願いします。

  • 四大税理士法人の入り方について。小さい税理士法人

    小さい税理士法人に就職して、経験を積んでから四大税理士法人に入る という方法はあるのでしょうか? また、もしあるのであれば、そういう経路で四大税理士法人に入る人はどの位の割合なのでしょうか?

  • 税理士法人で働くために

    税理士法人で働くためにはどのようなキャリアがいいのでしょうか? (1)小さい税理士事務所(法人)で働く (2)一般の企業に勤める (3)一般企業で経理事務 いずれも3科目程度合格後に転職という形です。 (1)が一番かと思うのですが規模が小さいと残業が多く 勉強時間が取れなさそうなイメージです。 となると(3)がいいかなと考えています。 現在簿を習得済みで財・消を受験経験済みです。 また転職するのは何年目くらいがいいのでしょうか。 科目合格したとしても2、3年くらいは在職しないと悪い印象をもたれそうな気がするのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 税理士法人と同法人社員の競合に関して

     税理士法人の社員は無限連帯責任社員で税理士でなければならず、当該税理士法人との業務の競合が禁止されていますが、  税理士法人が受注した税務関連業務の全部あるいは一部を、社員税理士の事務所に外注することは構わないのでしょうか。また逆に社員税理士の事務所が受注した税務関連業務の全部あるいは一部を当該税理士法人へ外注以来することは構わないのでしょうか。

  • 会計法人と税理士法違反

    よろしくお願いいたします。 私は資格はありませんが、税理士事務所の補助者を退職後、一般の法人の役員となりました。 いろいろな団体にかかわっている中で、税理士事務所が会計法人を運営しているのをいくつも見ています。 税理士関係の資料を見ていても、無資格事業者との業務提携等を否定し、税理士法違反だというような記載もあります。会計法人を税理士が運営していたとしても、税理士法人でない会計法人では、問題があるようにしか思いません。 また、見た事務所では、実際のオフィスはが一つしかなく、間仕切りもありません。たぶん、従業員はどちらかまたは両方に所属し、両方の業務を行っているようにしか思えませんでした。 このようなことを許せば、税理士法では守秘義務等を職員にも求めていたかと思いますが、税理士事務所の職員ではない人が税理士業務の補助等を行い、税理士法の適用下に置かれないような図式ができてしまうようにも思います。 税理士業務として請け負った業務でなく、会計法人との共同受任という形をとることも、税理士法上の無資格者との提携に思えます。 会計法人が税理士と提携をせずに、会計業務だけを請け負うのであれば、自由業務でしょうから問題ないとは思いますが、税理士自身や税理士の親族が経営する会計法人が同居したり、隣接するような状況は、税理士法人制度を空洞化させるようにも思います。また、会計処理部分に大きな間違いを起こした場合の責任の所在もあいまいでしょうし、職業賠償責任保険の補償も受けられないようにも思います。 私自身、税理士事務所を退職してだいぶ経ちますが、税理士が会計法人を活用するような法制度などができたのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 外資系税理士法人に就職したいのですが・・・

     現在26才の女性です。外資系の税理士法人に就職を希望しています。 が、うわさによると、今現在の状況ではかなり就職が困難と聞いています。 税理士の簿記論、財務諸表論、法人税法に合格している(残りの科目も今年受験しました。)のですが、経験は大学卒業後、税理士の受験勉強と並列して、パート職員として、累計1年半ぐらい税理士事務所にいました。小さな顧問先(法人・個人とも・・パート職員とはいえラッキーなことに担当制でした。ただし難しいことはやっていません。)を担当して申告書までは、教えていただきながらのものですが、一通りの経験があります。小さな税理士事務所様からは内定を頂きますが、漠然と外資系の税理士法人にいきたいなあと思っておりました。ある税理士法人のホームページでは、採用担当者に履歴書を送ってください、ということが書いてありましたが自分に自信がなく、今出してみるか、躊躇しているところです。私のようなものでも税理士法人に就職が出来るのでしょうか。

  • 税理士事務所や税理士法人の忙しい時期

    税理士事務所等において、顧客の中心が 6月決算の法人である場合、 忙しい時期はいつでしょうか? 4,5,6,7,8,9月辺りの忙しさの順位を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 4大税理士法人について

    こんにちは。 27歳の男です。 今進路について悩んでいるので質問させていただきます。 私はわけあって大学入学が人よりも遅れてしまい、今年の3月に卒業し、現在はフリーターをしています。 大学は国立大の経済学部です。 大学で会計や簿記を学んだので、それを活かして税理士になることを検討しています。 まずは小規模の税理士法人に就職して、経験をつみ、科目合格をし、その後給料が高い4大税理士法人などに転職したいと考えていますが、その頃にはもう30歳を超えていると思います。 30歳前後でも4大税理士法人に転職することは可能なのでしょうか? やはり20代でないと難しいでしょうか?

  • 税理士法人のメリットはなんですか?

    税理士法人が近年、増加してきているようですが、税理士法人にするメリットはなんなんでしょうか?また、デメリットはあるんでしょうか?

  • 税理士法人の税務代理権限証の記入の仕方

    税理士法人で働かれている方に質問です。この度、私の税理士事務所が税理士法人になりました。従業員で代理権限の記載方法で意見がもめています。「氏名又は名称」には税理士 国税太郎と記入するのか税理士法人 国税会計と記入するのか?「事務所の名称及び所在地」の記入の仕方は?税理士会の登録番号等は税理士個人の番号か、税理士法人の番号か?わかるかた教えて頂けませんか?

専門家に質問してみよう