• ベストアンサー

冷えてカイロが手放せません

sunsunhirobaの回答

回答No.2

足先が冷えるという人は、とうがらし1本をガーゼにくるんで靴や靴下の中に入れてみてください 効果が出るといいのですが

参考URL:
http://www.bitway.ne.jp/tabetenaosu/eatsample/B/088_04.htm
mrok
質問者

お礼

靴下の中に丸一本ですか パウダーは試したことがありますが・・・ 挑戦してみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷え性対策(例えば足に使うカイロなど)

    こんばんは。北海道在住の30代女性です。 ちょっとお伺いしたいのですが… 年を取って、冷え性になってきたようなのです。特に足先が冷たくて 冷たくて、まったく眠れません。 ストーブをたいても、足と手の指先が尋常でなく冷たいです。 手は指先のない手袋をはめています。 足は、靴下はいて、スパッツはいてからジーンズはいて、スリッパもはいて、 ひざ掛けを2枚腰に巻いて、1枚は普通にひざにかけて、上から大き目のブラン ケットをかけてます。上半身は、衣類の上からカーディガン着て、セーター 着ています。 でもやっぱり足先が冷たいっ!!! で、足先で使うカイロを使おうかと思っているのですが、やっぱり低温やけどが 気になります。 例えばフェルト生地なんかで袋を作って使おうかと思うのですが、それでは 意味がないでしょうか? ・・・灯油代も高くて、そんなにストーブたけないし・・・ また、もしどなたか足のカイロを使ったことのある方や、冷え性対策何でも いいのでどうぞ教えてください!!! 乱文すいません。よろしくお願いします。

  • 冷え性に養命酒?

    元来冷え性です。 子どもの頃はよく足先にしもやけができてました。 現在は冬になると手足が冷たくなるくらいです。 足先が冷えて眠れないときには靴下を使用していたのですが、今年に入ってからは靴下を履いていても3時間くらいは足が暖まらなくて、なかなか眠れないことが多くなっています。(週2~3回くらいですが) 湯たんぽとかカイロとかを使用すればいいのでしょうけど、一旦布団の中に入ったら、もう出たくない・・・・ってかんじになってしまって、そのまま我慢しています。 布団乾燥機で最初に温めておくという方法もあるのでしょうけど、子ども(2歳児)と一緒に寝ているため、反対に子どもが熱がるようなのでそれもできません。 先日はとある番組で、足の冷えには毛糸(ウール100%)のパンツを履けばいい、ということで、早速翌日にお店に探しに行ったんですが、化繊のものが多くて探しきれませんでした。 よくCMで養命酒は冷え性に効果的、とか聞きますが、実際はどうなんでしょうか? その他に何かいい方法があったら教えて下さい。

  • 足の裏の湿疹

    こんにちは、 今、アメリカに留学中の大学生です。 昨日から足の裏に大きな湿疹ができ 強いかゆみがあります。 これが二回目です。 しもやけと思ったのですが いつも手と足先にしかできないので心配です。 大きな湿疹が三つと、周りに小さな湿疹が何個かあります。 なにか虫とかでしょうか?それともやはりしもやけでしょうか? なにかわかる方おられましたら回答お願いします。

  • 鳥の夜間一晩の保温に、使い捨てカイロを使って良いですか?

    寒い季節になってきました。 鳥の夜間の保温に 臨時対策として、使い捨てカイロを使用しても大丈夫ですか? 有害なガスが発生して鳥の命が危ぶまれたら困る、と心配しています。 しかし、寒さも鳥に良くないと思うので・・・。 ちなみに、成分は、鉄粉、水、バーミキュライト、活性炭、塩類。 そして鳥かごは 籠全体を毛布でくるんでいます。 宜しくお願いします。

  • 足先を暖めるものが欲しい

    足先を暖めるために今までは足温器を使用していましたが、場所を取るのでもっと手軽なものを探しています。 足用のカイロなんかもいいなと思うのですが、コスパが高いです。 足先を効率的に暖めるもので何かおすすめないでしょうか? 靴下を重ねばきしたりウォーマーを履いたり色々してますが、履いたりするものでは暖まらない程の極度の冷え性です。 なので、外から温かいものを使って暖める方法がいいです。

  • 赤ちゃんの冷え性治療法

    新米ママです。ただ今、9ヶ月の子どもがいます。 どうも、私と同じ冷え性で手先足先がすぐ冷たくなるのです。早いところ対策をと思っているのですが、なかなか冷え性赤ちゃんの対策法・治療法をみつけることができません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雪山で動かない仕事、足が冷えて痛い

    12月~3月だけなんですが、雪山で動かない仕事をしているため、 足先が冷えてとても痛いです。会社からは自由に長靴を選んでいいとは 言われていますが、ワークマンなどで買う範囲での購入許可にとどまっています。 現実的に買えるのは、1万円未満の長靴です。 一応、内側に綿の付いた防寒長靴を使っています。 中敷きはウールの5mmくらいのぽかぽかをうたったもの。 靴下は、厚手のポカポカ靴下やウールの靴下。 あと、長靴は雪が入らない、上端絞れるタイプです。 ホームセンターで売ってる上下セットで5000円のカッパのズボンもはいています。 足先が冷える対策として、何とか『痛くない程度』まで対応できる案をお願いします。 ちなみに、唐辛子もNGでした。980円で売ってた、異常に分厚い靴下もNGでした。 足先のみのカイロも、足の形をしたカイロもNGです。 ↑NGとは、使っても足が冷え切って痛かった、という意味です。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • しもやけ

    こんな季節はずれにしもやけになりました。 もともと冷え性ですごく困ってて、病院に行き漢方薬も飲んでいるのです。 なのに、しもやけって・・・ こんなにひどいのは私だけでしょうか。 体質としか言いようがないのでしょうか。 根絶したいです。。。 ちなみに生活習慣が悪いとかは一切ありません。 冷えにいいってことはしてきたつもりです。 方法はないのでしょうか。 自分の身体を恨むばかりです。

  • カイロの技術を学びたいのですが。

    先日長年腰や肩が痛む母を、知人の紹介で連れて行った、「カイロプラクティック院」行った時そこの先生の技術を見て、「こういう仕事いいな!」と思いカイロの技術を学びたいと思いました。 そしてそこの先生にその旨を話すと先生は「興味があるなら色々教えてあげてもいいけれど、まずは私が学んだ学会で行われる技術取得の合宿に参加しそこでまず基礎を学んできてほしい」と言われました。 そして数日後その案内を見たのですが、技術取得の費用が「4泊5日で約27万円」くらいなんです。(宿泊日・食事代を含む) カイロは今は免状がないから、資格取得とかにはならないと思うのですが、果たしてこの27万というのは妥当な金額なんでしょうか? 1日5万円というのは僕的にはすごく高い気がしてなりません。 ちなみにそこの合宿を教えてくれたカイロ院の先生はすごくいい人で田舎のすごく小さな所でしておられるのでお金儲け主義とかではないと思います。

  • 座り仕事をしている娘の足の冷えと痛みについて

    現在、夫の親戚の家族と暮らしているのですが、その娘が縫製工場で働き始めてから 足が痛いと言うようになりました。 彼女は一日中椅子に座っての仕事なのですが、仕事から帰ってきた彼女の足を触ると ものすごく冷たいです。膝は普通の温度ですが、だんだんと足先に向かって冷たくなるようです。 この冷えが、痛みと関係しているのでしょうか?私は冷え性ではないので良く分かりません。 足が冷えるのはこれからの季節だけかと尋ねると夏場もだといいます。 触ったところ、むくみはありません。 あまり痛がるので親が病院に連れて行き、血液検査などしましたが、特に異常ナシとのことです。 こういった体験をされた方、改善、治療などのアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに海外に住んでいるため、「カイロを貼れば?」「コタツで脚を温めて…」 「○○製薬の△△はよく効く」などは申し訳ありませんが、ご遠慮ください。 お風呂もこの国はお湯に浸かることなく、身体を洗ってシャワーが主流です。