-yo-shi- の回答履歴

全3842件中81~100件表示
  • 離婚協議中です(長文です)

    初めて質問をさせて頂くので不慣れな点が多数あるかと思いますが、 よろしくお願いします。 3歳の一人娘を持つ妻29才私30才の結婚5年目、二人共正社員の共働きです。 一月前程に突然妻から離婚の意思がある事を伝えられました。 夫婦の会話が少なく関係が良くないと思っていた妻はそれまで度重なる努力を重ねて来たらしいのですが、もうほとほと嫌になったそうで、こちらはほぼ気が付かず過ごしていた事が原因らしいです。 関係修復は無理だと言い切られました。 私自身は妻のダメな所を全て受け入れ、妻はストレスを溜めやすい性格なので彼女がなるべくストレスを溜めないようにフォローし、過ごしてきました。 ただ、私発信の会話は少なかったと自分でも思うので私自身こう言う結果に至った事を申し訳なかったと思っています。 関係修復が一番の理想ですが、不可能と思っています。 そこで親権の問題が出てくるのですが、私も娘を手放す気は一切ありません。 しかし妻の地元にマイホームを買って住み、娘が幼稚園から帰ってきたら自営業の妻の両親に娘の面倒を見てもらうと言う生活です。 私に親権は取れるのでしょうか? 妻の両親は自営業ですが、夕方から夜が仕事本番の為、遅くまでは見れず仕事が忙しい日や、たまに宿泊旅行に出る時は見ることができないと言われています。今までもそうでした。 更に、離婚した場合おいそれ面倒みるとは思わないでくれとも言われています。 妻もそれを知っている為、親権を取った場合仕事を変えて、今まで通りの幼稚園に通わせて両親に頼らない生活をすると言っています。 しかし、私が親権を取った場合うちの両親も自営業の為面倒を見ることができます。 更に言うと仕事量が変わったり旅行に出たりできない仕事の為、娘を見る事はさして問題ではない状況です。 保育園の目の前が両親の職場、小学校も実家、両親の職場から100m以内と環境だけは整っています。 娘の生活が変わらない事が優先されますが、長い目で見ると極めて安定していると思います。 それでもやはり親権を取るのは難しいのでしょうか… 長文失礼しました。

  • お金について

    先日、友達から誘われて1万2千円するLIVEに行きました。 行きも帰りも車で駐車料金もガソリン代ももちろんかかりました。 誘われた時チケット代1万2千円しか言われてませんでした。 そしたら急に今日になって駐車料金とガソリン代も払えっていってきました。 LIVEの帰りもチケ代よろしくねしか言ってないのに。 しかも、何も言ってなくて今日になって払うのは常識とか言ってきて常識なら最初に言うのが当たり前なんじゃないでしょうか? 電車か車かって聞かれてガソリン代と駐車料金を払うって言うのが常識なんでしょうか?

  • 人生の選択に迷う

    結婚して半年以上たちます。 私と付き合う前に、風俗に行っていたことを知ってから、彼に嫌悪感を抱いていました。 でも、彼の私への一途な気持ちが伝わって、この先もうこんなに想ってくれる人には出会えないと思って結婚しました。 2人とも子供が欲しいと思っていますが、その度に私の心が風俗に行った旦那を否定し、生理的にムリで拒否して今まで、結婚後も一度も、体の関係がありません。 別れたいと思うようになりました。ですが、別れ話をして別れる勇気がありません。 旦那に正直に話したら、私がそのことでずっと苦しむなら別れようということになると思います。なので、旦那に話すのには覚悟が必要です。 もしそうして別れることになったら、親に理由を、どのように話したらいいでしょうか? 正直に話した方がいいでしょうか?

  • 仕事を辞めたい!!!

    現在、専門学生でありながら内定先に早期出社しています。 職業はクリニックの医療事務です。 早期出社から約2ヶ月経ちましたが、辞めたいです。 理由は、家から遠い・忙しさの割に給料が低い・休みが少ない・サービス残業が多すぎる・人間関係でのストレスからです。 最も辞めたい原因となるのは帰りになぜか30分~1時間ほど掃除をさせられ、その間は残業代がつかないことです。 家から遠いので帰宅は9時になります。 水曜・土曜は1時30分までの診療なのですが、半休の日は普段できないとこまで掃除しよう!という訳のわからない決まりで、帰れるのは結局3時や4時です。 もちろん残業代はつきません。 日曜・祝日しか自由な時間が無くてきついです。 また、これまでアルバイトをしていたときなどは、割と覚えも早く、仕事は出来る方だったのですが、最近は同じミスを連発しています。 もちろん私の実力、能力も関係あると思いますが、私生活の余裕のなさから無意識にぼーっとしていることがあるので、私には限界だと思うのです。 またこのミスによって先輩や上司にイライラされており、精神的にもきています。 このように無駄な時間を過ごすのは我慢出来ない、辞めたいと思う私は甘いですか? 辞めるなら早期出社で職歴に傷のつかないうちに辞めたいです。

  • 派遣の仕事。条件について。

    ご回答よろしくお願いします。 わたしは ・日曜休み・昼間の勤務・時給1000円位 で仕事を探してましたが 見つからず(タイミングが悪く…) 今の派遣で ・某パチンコ店・時給1100円 ・遅番(5時からの勤務) ・日曜は月1出れる時だけ この条件(私が少し融通きかせました)で 入社しました。 派遣先と店は 融通きかせたことや 条件の理由も知ってます。 しかし勤務3カ月目。 店長が変わって 入社時の条件のことを 説明したのに関わらず 無理な出勤の要求をしてきます。 そのときの言い分が 子持ちの人も頑張ってるや 人が辞めて足りないなどです。 私からすれば 稼ぎたくて出てるママさんや 最初からシフトに拘らないママさんと 同じにされてもだし 辞める人がいるのは2カ月前に 分かってるのに 募集をかけない店の責任を 押し付けられても…と 思っています。 正直毎日、シフトの事など言われ もう辞めようかとも 思ってしまいます。 (時給を下げれば、 条件に合う仕事があります。) これは私がワガママでしょうか? 実際、仕事面では休みもなく、やる事をしてます。 入社時の条件なんて勝手に変更されて 当たり前の事などでしょうか? 助けあって、 いかなくちゃいけないと店は言いますが 一応、週5勤務して 当欠も今までなく 日曜以外、希望休も出さず 働いてます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 近い将来空き家になりそうな家が近所に

    核家族化や共働き家庭の増加で普段の近所付き合いというのか軽い話し合いをするということが1年を通してもほとんどなく、年度始めに川さらいといって一回だけ組内の20数軒から一人ずつ出て下水道の清掃をするというのがあり、新年会に希望者だけで集まるというとがあるだけです。組内の役員をいくつかやっていて用事で一軒ずつ訪ね歩くこともありますがどの家も年寄り夫婦世帯だけで生活している家が多く子供は後を継がないので年寄りがいなくなれば空き家になる可能性大です。生活環境は病院や学校やスーパーやコンビニなどはあり、最近高速道路のインターチェンジができました。JRの駅まで車で10分位かかります。ですから山間部の過疎地のような不便さは感じません。なぜこんなに核家族が増えてしまったのでしょうか

  • 社名に○○Product ○○Products

    Productの単数形と複数形では、どちらが良いのでしょうか? 主にオリジナルWEBサービスを始める予定ですが、 iPhoneとアンドロイドフォン用ダウンロードアプリも開発予定です。

  • 会社の納会について

    4月に入社しました新卒1年目の者です。 求人票には年末休暇が12/29~と書かれていたのですが、入社してから今年は29日まで出社日と言われました。 29日から親の実家に帰るのが我が家の仕来りですので元々休むつもりでしたが、半年以上先のことなのでその時は何も言いませんでした。 年末が近づいてきて「12/29に納会をやるので参加の可否を」と連絡を来たので「田舎に帰っているので有給を使わせて頂きます」と返した所「新人なのに納会に出ないのは非常識だ。会社を何だと思っている」と返ってきました。(客先に常駐しているのでやりとりはメールです) OJTすらなく一人で客先に行かされたり、給与明細をちゃんとくれなかったりで会社に不信感を抱いているので会社=自分の時間を犠牲にする代わりにお金をもらう場所程度の認識しかありません。(これは会社には言ってないです) この場合、私が折れて納会に行くべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司を黙らせる方法

    職場の店長にイライラしすぎて、仕事に支障が出るので なんとか黙らせたい(正確に言うと関わらないようにしたい) のですが、こんなタイプの上司を黙らせる方法はありませんか。 販売業なのですが、基本「声かけなどして売る店」と言われてたので、 その通りやってますが、店長は劣等感がものすごく強い人間で、自分では積極的にそれをやらず基本は裏にこもってます。 出てきたと思えばスタッフの監視のみ行って、接客しません。 なのでみんなあまり接客しない店になってます。 それなのに、私見てますからみたいな態度でスタッフの監視だけを行います。 気になりすぎて、気にしないように仕事するのが疲れてきて、イライラするようになってきました。レジも基本入らないスタンスのようで、近くにいても、私はレジ担当じゃないからという態度なので、遠くにいるスタッフが走って行く感じです。 それは店長のやり方(私的には意味がわかりませんが)なので、受け入れましたが、 こっちがラッピングなど入って手が空いてなく、レジにお客様来た時とかでも、見ているくせに入ろうとせず、逃げ回っている感じです。 人とコミュニケーションがとれないようで、基本店長に話しかけてはいけないらしく 店長の下の上司に色々聞く感じです。劣等感が強いせいか、威圧のみで相手を従わせようとし、どうでもいい細かいことばかり注意してきます。 私はそんな細かいことより、お客さんの為に働けよ。とか心で思う毎日です。 バリアを貼りまくっている店長で、自分から話す内容には付き合わせ、基本下の人と会話しようとしませんので、付き合わされる人は毎回同じ。一人では働けないようで仲間をつけて、私のような下っぱには絶対に話しかけない。 そのくせに、事細かに変な注意ばかりうけます。(威圧したいだけの指摘) 例えば、ココにこれ置いたままだけど何?とか。なぜか毎回キレ気味。 ムカつきすぎて、お客さんに集中できないんですけど、 こういう人はどうやったら黙らせれますか。

  • 壁に通信線をはりたいと言われてます。

    今度、私の家の隣の土地の所有者の方が変わり、建物が建つようになりました。 工事にあたり、新築の家の上空に通信線が横断しており支障となるのでうちの家の 壁に這わして欲しいと言われてます。 今度、業者さんから説明を聞くようにはしているのですが、こういう事ってあることなんですかね? 這わすとしても壁に穴を開けたり、金具等を付けないといけないだろうし・・・ うちが建て替えとかになるとまたまた移設出てくるだろうし。 嫌ですって言えばそれまででしょうけど。 一般的にはこういう時はどうされてるんでしょうか? 基本的には、配線OKで話をするつもりです。 また、うちの壁に這わせるとした場合、いくらかのお金が出て契約的な事をするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大家に出て行けと言われました

    戸建ての借家に10年以上住んでいる者です。 元々古い家のため、毎年のようにどこか(電気・水道・屋根など)が故障し、そのたび大家さんに修理を頼んできました。 (自分で直せるところは自己負担で直していましたが) しかし、大家にとっては、毎回の修理代負担の不満が積もりに積もっていたようで、 今回とうとう「もう引っ越してくれ!」と言われてしまいました。 2年契約なのですが、すぐにでも出て行けとも言われました。 自分が原因で壊した物ならば、自分で費用を出すべきだとは思いますが、 それ以外のことならば、修理代を払うのは大家の義務なのではないですか? (大家の主張では、「自分で払うのが常識だ!」とのこと) ちなみに、今まで一度も家賃を滞納したことはありません。 それでも大家の命令なら、出て行かないといけないのでしょうか?

  • 本当に必要とされのは

    仕事をする上で、万能なタイプだと自覚してます。 欠点は、何か飛び抜きた才能がないため努力しても縁のしたの力持ちで終わり、ちゃんと見てくれている人からは感謝されるけど、自分の仕事以上の評価はつけて頂けない。その方が仕事しやすい。重い責任がないから。 表舞台より、段取り向き リーダーより、サブリーダー そんな人生です。 サブだと力発揮できます。 万能なタイプは、実は欠点だらけなのかな??と。 職場では必要とされてますが、何か物足りなさを感じます。 お勤めが長くなるほど、自分のこの生き方に疑問を感じてきます。 皆さんは万能なタイプをどう思いますか?

  • 激務の夫。人が変わってきた・・・。

    夫は30代の建築関係現場監督です。 同業、もしくは似たような激務の男性の方 また、似たような夫を持つ方に回答をお願いいたします。 夫の仕事が激務です。 深夜2-3時に帰宅、翌朝7時頃に出勤したりしています。 ピークの時は土日もまったく休まず、それが何週間も続きます。 社内では一番の稼ぎ頭(給料ではなく体力&若さの意味)の為、 任される仕事量が半端ないようです。 夫は仕事自体は好きなので、 仕事に関しては負けず嫌いで誇りをもってがんばっているのはいいですが、 最近はさすがに、会社への不満もあってか、口数が減りだんだん顔が怖くなってきました。 仕事後、深夜に帰宅し、翌朝早いにも関わらず、 もう何度も繰り返し観てる録画ビデオ(しかもアニメです)を、 毎日暗闇で見ながらビールを飲んでから寝ます。 結局寝るのは3-4時頃となってしまいます。 1ヶ月前くらいに夫婦喧嘩をしてしまいまして、 それも重なり、夫婦修復に使う体力がないのか、まだ100%の仲直りをしていません。 そのため少しまだギクシャクしています。 なんだか相当ストレスが溜まっているのかもしれません。 喧嘩のあとは、「夫が帰ってきたくなる家作り(笑顔や食事や掃除)」に励んでいますが、 帰宅した瞬間の夫の険のある顔を毎日見るのがだんだん疲れてきました。 浮気してるのかも、とか、 仕事ではなくて私の事が嫌なのかも、 と、色々様子を見てきましたが、主に仕事の忙しさのが原因のようです。(多分) 当然夫婦生活もしばらくありません。 もともとすごく優しい人です。 とても愛してくれています。(と勝手に思っています) が、多忙やストレスで精神的に参ると、 それさえもよくわからくなってきたりしたりするのでしょうか? 夫婦の愛情なども気づかなくなってきたりするのでしょうか? ゴミの日、玄関にゴミを置いていたらちゃんと捨ててくれていた、 食べた後の食器は、当たり前のように下げてくれていた、 とかそういう些細な事が、最近ではあたりまえのようにできなくなっていたりします。 ただ、そういう精神状態の時には返って逆効果かと思い、問い詰めたりはしてませんが。 強い人なので鬱までは行ってないと思います。 ただこれが続くと夫婦間に亀裂が入って取り返しのつかない状態になりそうで怖いです。 妻がどんな風だともう少し安らぎを与えられるのか、夫が穏やかになるのか、 同じ経験のある方のアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 創価学会も創価学会員の旦那も旦那家族も嫌です

    私の旦那と旦那家族は創価学会員です。 私自身は創価学会に限らずいわゆる信仰宗教というものに抵抗があります。 旦那と旦那家族が創価学会員だということは結婚してから知らされました。 知らされるまでそれという勧誘みたいなものもなく宗教をやっている素振りもなかったので全然気付きませんでした。 創価学会員だという話をされた時に私には無理に入らせるようなことは絶対しないと言ってくれましたが旦那自身も学会を信じてるし旦那の親も妹も祖父母も熱心な学会員だと言われました。(祖父母は学会の中でも偉い?立場らしいです) でも旦那自体は嫌いではないし私を入らせるようなことはしないと言ってるし旦那と旦那家族の信じてる事なのでそれは受け入れなければいけないのかなと思ってました。 ただ旦那自体は勧誘はしてきませんが旦那の母親が勧誘じみたことを言ってきます。 私は精神疾患を持っていて精神科に通院していて安定剤や睡眠薬なども飲んでいます。 すると旦那の母親は必ず「あなたも題目をすれば薬も飲まなくて平気になるし病気も治る」と私の顔を見るたびに言ってきます。私からしたらその発言が逆にストレスになるし題目をして病気が治ったら皆してるはずと思います。 そして昨日の夜旦那から「明日うちの親が仏壇を持って家に来るから」といきなり言われました。 実際生活をしているのは旦那と私なんだから仏壇を置くというのを一言の相談もなく話しが決まっていたのがとても嫌でした。 その気持ちを旦那に言ったところ「お前は学会員じゃないんだから関係ないことだ」と言われました。 確かに私は学会に入る気は全くないので関係ないと言えば関係ないですが2人で暮らしてるんだから家に仏壇を置くというのは2人で決めることなんじゃないでしょうか? 今日帰ったら家に仏壇が置かれてると思うと気が重いしまた題目をすれば病気が治ると言われるんじゃないかと思うと憂鬱です。 これから旦那や旦那の家族とうまくやってく自信がありません。 皆さんだったらどうやっていくかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • ステンレスのミガキ鋼管のJIS記号を教えてください

    ステンレス鋼管、例えばSUS304、20Aのガス管で梯子を作りたいと思います。 SU304、20Aのガス管をミガキ材で使用したいのですが、 JIS記号がわかりません。 どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国の人です。日本で起業したいですが。。。

    ご訪問ありがとうございます。 (日本語が下手すぎで、すみません。) 今、私と日本人の友達とは飲食店へのインターネットサービス導入の起業をしています。 ですか、起業の経験と飲食店のコネがあまりない私達は最近色なレストラン(お店休憩時間)に行って、内のサービスをお店の人達から意見だけを聞いて見ると思いましたら、ほとんどお店の人が話聞いてくれなかったです。 なので、もし飲食店へのビジネス経験ある方いたら、レストランにアプローチする方法を教えて頂きませんか? ありがとうございます。 *内のサービスのビデオは添付しております。興味あったら、ご覧で頂きます。

  • 職場で 送別会を言い出した人が悪く言われる事…

    会社では 会社の送別会というのは ありません。ただ、部長職の方が退職された時は、別の部長が発起人になり、従業員全員に、出欠席をとり送別会をしました。パートも含め40人位の会社です。それ以外は送別会は無く、例えば製造という部署の誰が辞めても、製造の人間で送別会とかはやらないみたいで、逆に私の部署は、有志で何回か送別会がありました。今月も 社員男性が辞め(辞めさせられた)、パートの私達はとても良くして頂き、感謝の気持ちから食事会をしようかと提案しました。他のパート男性達にも声をかけたら それがいいと賛成してくれました。ただ、パートだけよりは 部署内の社員にも参加して貰った方が、辞めた方も格が上がるのでは❓と言われて、社員(四人しか居なく、二人は退職された方と同じ運転手、二人は部署内の部長)に、有志であること、12月で忘年会シーズンだから料理はコース料理しか頼めなかった事、会費の金額を伝え、それでも良ければと言う事で、聞いたら 社員は参加との返事が来ました。ただ部長二人のうち、一人の部長が、言い出したのは誰なの❓とか、退職した人が、会いたい人、参加して欲しい人に声をかけた方が良いのでは❓とか、もう一人の部長に電話して来たらしく、挙句、二次会はカラオケの予定らしいけど、送別会じゃなく食事会なんだから、カラオケの予約はしないで食事した流れで、行くか行かないか決めれば❓とか言ってるみたいです。私には直接言ってきません。実際、私だって、送別会というより食事会という感じだし、でも 何もしないままお別れも淋しいし、たまたま周りに聞いたら、賛成してくれたから、私の名前で店も予約したけど、別に幹事じゃないのに、ただ楽しくご飯食べて、話をして過ごせればな位のつもりだったのに、有志でも送別会ってそんなに面倒なんですか❓

  • 不動産の対応について

    初めての質問ですので、失礼がありましたら申し訳ありません。 引っ越しを考えており、引っ越しを希望する最寄駅の不動産へ行きました。 その際に物件も見させていただいて、わりと気に入った物件がありました。 その際、今の賃貸が2月末までの契約ですので、できるだけ家賃発生を遅く(できれば1~2月)、また可能であれば家賃を値下して欲しいと相談をしています。 その日は大屋さんと連絡が取れなかったですが、他の人に物件をとられる可能性があると言われて仮申し込みしました。 こちらも、保証人(親)の情報が埋められないこともあり、大屋さんと交渉後、正式に契約と言う形でおわったのですが、その後連絡がつきません。 こちらからも連絡したのですが上手くいかなくて困っています。 簡潔に記載すると 11/8(土) 不動産へ ※この時、大屋さんの確認結果は月曜には連絡できると思いますと言われています。 11/10(月) 不動産から連絡なし。 ※まだ確認に時間がかかっているのかと気にとめていなかった。 11/11(火) こちらから不動産へ連絡。 すると11.12日は定休日とアナウンスあり。 ※すこしだけ不信感を抱いた。 11/14(木) こちらから14時30分頃電話 →担当者が席をはずしているとのことで折り返しさせるとのこと →14時50分頃折り返しがあったがこちらが電話にでれず。 →再度こちらから18時40分に折り返しするが、担当者は帰宅とのこと。また電話に出た人が私でよければお伺いしますと言われたので説明をし、再度折り返すと電話を切る。 →10分後連絡がきたが、大家と連絡もとれず、本来担当していた者にも連絡がつかないので分からないと言われる。翌日に担当のものから【絶対に連絡させますので】と約束し、電話をきる。 11/15(金) 連絡来ない。 11/16(土),17(日) 連絡こない。 ※腹がたち、こちらからも連絡していない。 おおよそは上記のとおりなのですが、これはよくあることなのでしょうか? 私がせっかちなだけなのでしょうか? この場合、仮に連絡がきても「もういいです」と言ってもおかしくはないと思っています。 申し訳ありませんが、皆様のご感想をおきかせください。

  • 有給休暇の取り方

    上司に有給休暇を申請したところ、日曜祝日の振替休日(月曜日)に有給休暇が入りました。それを知った家族から、「振替休日は本来働かない日だから、有給休暇をつけるなら割増賃金が発生するはず。」と言われました。「私の職場は交代勤務があって、ひと月当たりの勤務日数と休日日数が決まっているから振替休日とか関係ない。苦情が出たとか聞いたことがない。」と言いましたが家族は納得しませんでした。 家族が言っていることは、どういうことなのでしょうか。労働についての法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 親の住宅ローンの支払い義務

    母親と娘夫婦で同居中です。 親というのは私の母で60代で年金のみの収入です。 月に6万ほど年金をもらっています。 母は独身です。 母が20年以上前に購入した住宅ローンがあと500万ほど残っています。 このローンを今の年金だけでは払えないので 私たち夫婦が同居して払い、生活費も出しています。 夫婦で働いていますし、まったく払っていけないわけではないのですが 諸事情あってどうしても母と別居したいと思っています。 ローンを組んだ本人が年金だけの収入でローンを払えない場合 どこで相談するべきですか? やっぱり銀行ですか?弁護士でしょうか。 私たちが払ってきたローンは約5年間です。 年金だけでやっていけないという母に代わって払ってきましたが そろそろ自分の家の購入を考えています。 違う所への転居を考えているので建て替えはしたくありません。 よろしくお願いします。