-yo-shi- の回答履歴

全3842件中41~60件表示
  • 市街化調整区域の中古戸建

    こんにちは。 現在、築5年半の所有戸建に住んでおり、売却後中古戸建を検討しております。 残債は約2870万円、当時3240万円の35年ローンを組みました。 主人は現在41歳、小学生と3歳の子供がおり、主人の年収は530万円です。 現在の建物自体にすごく不満というわけではないのですが、ライフスタイルが入居当初と変わってきたため転居を考えています。 まだ売却査定はしておりませんが、おおよそ2300~2600万円ではないかとのことです。 購入したい物件ですが、土地・建物の面積は所有物件より少し大きいぐらいで、市街化調整区域で築11年、2300万円で売り出されています。 外観はとても素敵で市街化調整区域でなければ2300万円ならば少しお安いぐらいかと思います。 神奈川県内ですが比較的、市街化調整区域でも高値で売られていたりします。 市街化調整区域の土地の価値はほとんどないと聞きましたが、何割程度価値が減るものなのでしょうか? 市街化区域→市街化調整区域はリスクが高いでしょうか?

  • 一人暮らしの費用について

    大学1年都内実家在住です。 一人暮らしをしたいのですが、費用を全て自分でだすならいいと親に言われています! アルバイトで、月12万いただいていますが家賃も含めて生活できるでしょうか。。 家賃は5万~6万を考えているので、月々6万で一人暮らしできますか? また、実家からは空気清浄機と本棚、収納ボックスくらいしか持っていけません。 引越しの際家具家電で何を買って、どのくらい費用がかかったか、教えてください! 私は毎日、インスタントラーメンと納豆ゴハンを食べていてあまり食に関心はないので、食費はかからないと思います(^O^) 同じような環境で一人暮らしされている方、一ヶ月の家計簿の内容なども教えて頂いて参考にしたいです! 水道ガス電気料金などに関しては全くの無知です! よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • ngem
    • 引越し
    • 回答数5
  • 手術後の旅行・・・職場の反応は?

    老人ホームで調理師として働いています。 顎変形症で12月1日に手術を受け3週間お休みをいただきました。 病気や不幸事には寛容といいますか、お互い様という事で、シフト制ながら 何かとお休みはとりやすい職場だと思います。 復帰後は特に問題もなく働いています。 所で2月3.4に泊りでディズニーに行くことになったのですが・・・ やはりよくは思われないでしょうか? 2ヶ月たったし、有給は使わず普通のお休みで行くので問題はないと 思うのですが・・・ 母に休んだばっかで人ごみいってインフルエンザでもうつされたら どうするの?と言われ確かにその通りだと思いまして。 現在施設内でもインフルエンザが流行しだしてきているので、もし 遊びに行って移されでもしたら大ひんしゅくですよね? 術後激やせしたせいか、周りの方にも免疫力が落ちてるだろうから 気をつけなよと言われます。 今はモリモリご飯を食べているので何ら問題はないのですが・・・ ディズニーは人ごみも多いですしやはり危ないですか? 勢いでホテルは取ってしまったのですがやはり延期したほうが無難 でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#208809
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 面接で不採用続き・・・

    50代半ばの主婦です。 これといった資格もないので仕方ないのかもしれませんが、パートに出たいと思い,何か所か面接に行くのですが、「4~5日してから連絡する。」「後で電話します。」等、いいながら何も音沙汰ないところばかりで腹が立ちます。 こっちだって必死なのに・・!! 歳をとり、資格もなく、見た目も悪い…と来ては、この先面接に行ってもむなしいだけです。 働きたい今のこの気持ちを大事にしたいと思うので、きっと、どこか採用してくれるところがあるかもしれない…と思うのは甘いでしょうか? 若いうちに何か資格をとっておけばよかったです。今更ながら悔やまれます・・・。 どこか採用してくれるところはあるでしょうか? とことん頑張ってみるつもりですが。

  • バイトシフト調整

    こんばんは バイトをしています高校生です バイトで休みたいどうしても都合が合わない日があってオーナーにこの日この日は都合が合いませんので出られません。よろしくお願いします。と言ったら、それは自分でするものだよ、皆もそうしてます。と言われてしまいました…。 最近きつくてお休みを少し入れようと思ったのですが、これではお休みがとれないです…。 そのシフト調整は人にお願いしなくてはいけなくて…。 これってバイトの仕事に入るんですか?

  • 旅行業務取扱管理者の不在について

    知人に旅行をプレゼントするため、近所の大型ショッピングモールに入っている旅行会社にパンフレットを何冊か貰いに出掛けました。 自宅で見ていると、パンフレットの裏面に旅行会社の名前や電話番号、営業時間、旅行業務取扱管理者の方の氏名がスタンプされており 『総合旅行業務取扱管理者とは、お客さまの旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。ご不明な点はご遠慮なく取扱管理者にお尋ね下さい。』と書いてありました。 大切な旅行なので、質問や疑問点を聞きたく 改めて その旅行会社に行き、その方を訪ねました。 しかし、今日は休みですと言われ 他にその資格保持者がいるか訪ねると他はいないそうです。 更に日を改めて旅行会社に出向いた時も、今日は休みとのことでした。 タイミングが悪いなと思いつつ、今度は自宅を出る前に今日は出勤されているか電話で問い合わせたところ 実は営業マンの人で毎日カウンターにはいなくて 外を回っている、カウンターには来ない と言われました。 別に、その資格保持者じゃないと嫌な訳ではないのですが、たまたまパンフレットの裏面に『~お尋ね下さい。』と書いてあったので安心できるかな?と思い その方を指名していました。 旅行会社は、その資格保持者がいないと営業ができないと聞いたことがありますが実際は普通なことでしょうか? とても気になり質問させていただきました。 常時3名態勢の小さなお店ですが、就職したい会社ランキングにも上位に入っている有名な会社名です。 文章が読みにくく申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 既婚者ですが会社の部下に恋し彼女の気持ちが知りたい

    本当に困ってます。男性、女性両方の意見を聞かせてください。 私(既婚者 30前半)、彼女(未婚 20前半)は去年の4月に職場で上司、部下との関係で知り合い最初は普通に淡々と仕事をしていましたが、会話を重ねるうちにだんだん彼女を好きになっていく自分がいました。 もちろん私が既婚者である以上、許されることではなく、彼女も不幸にしかねないと理性を保ち自分の中で気持ちを押し殺してきました。 しかし、去年11月くらいに普段の会話から彼女が某巨大テーマパークが大好きと知り、私から駄目もとで、「良かったら、年明けに二人で行こう?」と誘ったらなんとすんなりokしてくれました。たぶん彼女の中では、深い意味はなくただ単に遊びに行く感覚だったと思います。 そんなこんなで先日行ってきたのですが、最初は普通にアトラクション乗ったりして、遊んでいたのですが、日も暮れて夜景を見ながら人気の少ないベンチで会話をしていたら、彼女から「なんで今の奥さんと結婚したのですか?」と聞かれ、意味深だと思いつつ、答えたら「私もモヤモヤしてることがあって・・・」と言われて、話を聞いたら、話事態は私にまったく関係なく彼女の家庭の話でしたが、二人はいつの間にか手をつなぎ、私はもう片方の手で彼女の髪を撫でながら、彼女も私に寄りかかっている状態でした。 その時、私の中で押し殺していた気持ちが一気に出てしまい、好きと伝えキスしようと思いましたが、「キスはだめです」と言われて私はふと我に返りキスはしませんでした。 その後、またアトラクションを周り始めたのですが、その時彼女とずっと手をつないだまま、園内を歩いていました。 そんなこんなで夕飯食べた後に彼女を家まで送り解散したのですが、その後彼女からメール来て、「○○さんの気持ちとても嬉しかった。私も○○さん大好きなので、またデートしてください」 と書いてあり、私が「大好きなのは恋愛対象として?」と聞いたら「友達として」と言われましたが、やはりキスされそうになったのはモヤモヤしてるとも書いてありました。 長々と書きましたが、私は彼女の気持ちがわかりません。 ・私は既婚者、彼女は未婚で彼氏なし ・職場では普通の関係 ・二人でデートしてくれて、これからもしたいと言ってきた。 ・手をつないだり、髪を触っても拒絶せず、彼女からも寄り添ってきたが、キスは受け入れなかった。 ・私のことは大好きだか、あくまで友達として。 既婚者で、駄目なことはわかってますが、私は本気です。体目的とかじゃなく、純粋に彼女が好きで、彼女に嫌われたくないし、彼女のことを本気だからこそ、彼女の気持ちを知りたいんです。 既婚者のくせにみたいな中傷的な意見でなく、男女問わず同じような経験をされた方、女性の純粋な意見を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#203995
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 元妻の解約した携帯電話の発信履歴が知りたい

    入籍一年後に結婚式を挙げました。結婚当初から妻の携帯電話やメール数などが凄すぎたので、本人に問いただすと、元彼だとの返答が返ってきました。結婚当初からこの件で喧嘩が絶えなかったので、1年半後に離婚しました。慰謝料をめぐりもめたので、元妻と元彼との通信履歴が必要になりました。通信履歴を調べる方法を誰か知りませんか。

  • 公営住宅の申込について

    私は現在25歳、夫(35歳)と二人で家賃6万/月(3DK)のアパートに住んでいます。 6月に出産を控えており、私自身契約社員のため産休等の手当ても出ないことから3月末で仕事を辞める予定です。 そのため4月から当分の間、夫の収入のみで生活をすることになるのですが、現在夫は手取りで18万程度、多い月でも20万程度のため7月のアパート契約更新を前に、今のアパートを出て家賃の安いアパートへ引越しを考えております。 そこで、今現在私達が住んでいる市の公営住宅も視野に入れているのですが募集があった際に (1)4月から夫の収入のみで生活をすること (2)6月に出産を控えていること の2点は住宅困窮度の高い世帯として考慮してもらえるのでしょうか? 窓口へ直接伺った方がいいことは、重々承知しているのですがお答え頂ければ幸いです。 また、お互いの実家には祖父母などが同居しているため一緒に生活することは難しいと考えています。

  • 勤務証明書について

    ウチの会社で働いているスタッフが子供を保育園に入れる為に 勤務証明書の発行をして欲しいと言ってきました。 発行するのはいいのですが、この様な事を言ってきました↓ 「週に何日勤務しているかのところですが、現状では3ヶ月の赤ちゃんを預けるところがない為、主人が休みの時に預けて稼働しているので土日中心ですが、保育園が決まれば平日に稼働する予定です。なので、平日週に2日ぐらいで書いていただけたら助かります。」 これっていいのでしょうか? 実際今まで平日週に2日働いてもらった事はありません。 ただ保育園に入れたいからこう書いてくれと言われていると解釈してしまいます。 書かないといけないのでしょうか? 断ってもいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旦那の元カノ

    初めてこちらを利用させて頂きます。 精神的に限界なのでどうかお知恵を貸して頂ければと思います。 旦那とは2年の交際期間を経て結婚致しまして半年が経ちます。 旦那30代後半、私20代後半です。 旦那には以前10年以上お付き合いをしていた元カノさんがおりまして、私と交際を初めて1年半ほど連絡をとったり会ったりしていていました。 私がもう元カノとは関わらないでほしいと何度も伝え昨年になってやっと連絡も完全に断ち切ってくれたのですが、その後大きな喧嘩をするたび「前の女が良かった」「別れるんじゃなかった」「お前なんかよりずっといい女だった」等々のことを必ず言われるようになりました。 仲直りをしたあとに、なんでそんなことを言うの?と聞くと「お前が嫌いな女のことが今も好きって言えばお前が嫌がると思って。前の女とか本当はどうでもいいんだけどね。」と言われます。 私が旦那の元カノのことが生理的にダメってことを知っていてわざと話にだしてくるんです。 言われるたび傷ついてボロボロになります。 その後、お前だけしかいないとプロポーズされ結婚をしました。 なので結婚後元カノの話をされることはないと思っていたのですが、その逆でもっとひどくなりました。 「お前と結婚するんじゃなかった」「お前と離婚して前の女と結婚する」「今から前の女のとこ行くから離婚して」等々受けるダメージが倍になりました。 なぜでしょうか?家事も仕事もこなして、旦那の為に毎日生活してるようなものなのに喧嘩の度前の女性と比べられて罵られるんです。 言われすぎて自分に自信も無くなってしまいました。 その女性は越えられないんだと思ってしまって元カノに対する嫉妬さえうまれています。 本当に頭がおかしくなりそうです。 喧嘩をすると前の女がいいと言い、仲直りをするとお前しかいないという旦那の心理が分かりません。 実際はどうなんでしょうか? 旦那に聞いても何が本当か分からないので客観的な意見をおききしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 離婚に向けてすべきことは何でしょうか。

    離婚について、ご教授願います。 現在生後6ヶ月の子供をもつ20代後半の専業主婦です。 夫とは遠距離恋愛の末結婚、夫の地元に嫁いで参りました。 夫はお付き合いしている際からお金を貯金出来ず、同棲に向けて貯金する約束もパチンコは辞めたので(私が辞めてほしいと言った為)もう行かないと言った事、それすらも守れず私の中で信頼は全くなくなりました。そんな口だけの人の為に遠い地へ行く事が馬鹿らしくなった為別れようと思っていた矢先妊娠が発覚。1人で育てて行く事も考えましたが、現夫と 話し合った結果、頑張るから結婚して産んでほしいと言われ悩みに悩んでその言葉を信じて結婚。その後里帰り出産で私の地元で出産いたしました。 里帰り前の結婚生活はうまくいっていたと思います。給料振込み口座は私が管理し、必要な時に渡していました。里帰りする際に支払いなどがあるので、口座カードを夫に渡して里帰りしました。無事出産をし、夫も駆けつけてくれとても幸せでした。 ですが、産後1ヶ月後、まだ給料日から2日しかたっていないのに今月もうお金がないと連絡がありました。暇すぎてパチンコに行ったそうです。耳を疑いました。子供が産まれてこれからお金がかかるという時にパチンコなんて…。 他にも携帯ゲームの課金で毎月9万近く使用しており何度言ってもなかなか減らしてくれず給料だけではやっていけないので貯金を崩しながらの生活。 年末の帰省の代わりに(年末の混雑を避ける為)私と子供だけで2週間里帰りをしました。その間食べれるようにといくつか作って冷凍もし支払いも済ませておいたのにたった2週間で10万近く使っていました。来月の支払い用に置いてあったお金も使っていました。 そして今度は車が壊れるから車を買うと言い出しました。 通勤に必要なので購入は仕方ないと思いますが選んだ車が中古のヴェルファイア。維持費がかかる上に中古でも価格が高く家の家計ではとてもやっていける気がしません。ですがヴェルファイア以外考えられないと。家計を考えて中古で安い車を探す事もしない。まだ購入はしていませんが1人で見に行って契約するつもりだったみたいです。なんだかもうこの人は結婚しても子供が出来ても自分の欲が1番なんだなと落胆しました。子供の事は可愛がってくれています。 誰も知り合いがいない土地で初めての子育て、旦那は頼りにならない、義母はしょっちゅう連絡なしに訪問してきてズカズカと家に上がってくる。ストレス禿げ、だらだらと不正出血するようになりました。毎月お金のない生活をしていると心に余裕がなくなり育児にも余裕がなくなってしまいます。もちろんこの道を選んだのは自分なのもわかっています。でもこのままこんな生活をする位なら実家に頭を下げて離婚して働いて育てた方が子供のためにもいいのではないかと思うようになってしまいました。離婚するのであれば、慰謝料、養育費はきちんと貰いたいです。どこで相談するのが1番でしょうか。 気持ちに余裕がなく思っていることをそのまま書いてしまいました。文章がまとまっておらず申し訳ありません。

  • 雛人形の購入について

    3月に娘の初節句があります。 そろそろ雛人形の準備をしなければと考えていますが、雛人形は誰が買ってあげるのでしょうか? というのも、私達夫婦で雛人形を買うつもりで準備していたら、私の母が「雛人形は両親が孫にと準備するものだから買ってあげるわよ。」と言ってくれました。 そこで母と一緒にカタログを見て注文したところ、「あちらのお義母さんは何も言っていないの?」と言われました。 要するに、あちらのお義母さんはお金出さないのかという意味みたいです。 主人の家では、お義父さんは亡くなっておりお義母さんしかいないのですが、主人のお兄さんの子供たちにはそれぞれ兜を(男の子なので)お義父さんが買ってあげたみたいです。 それを母も知っているので、「お義父さんが生きていたら買ってくれるだろうに…お義母さんは買う気ないのかしら?」と納得のいかない様子です。 お義母さんに主人から「そろそろ雛人形を買わなきゃ」ということをそれとなく伝えてもらいましたが、「ふ~ん」で終わりみたいでした。 私の母には雛人形は、自分達でやはり買うと伝えたところ、「じゃあお祝いとして半額分くらいのお金を準備する」ということで納得したようです。 色々調べると、母方の実家で準備することが多いようですが、今までも義母から孫にと何か贈ってもらったことはありません。 ベビーカーもチャイルドシートもすべて私の実家からです。 もう期待はしていないのですが、母が言うように義父が生きていたら…と思うことが多いです。 義父は、お兄さん夫婦の孫もとてもとても可愛いがっていましたし、女の子の孫が欲しくて欲しくてたまらなかったので、きっと色々買ってくれ、遊んでくれたはずです。 初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか?

  • 太陽光発電の申請まですることは?

    太陽光発電を10キロします。 新築です。 1月末までに国に申請を出さないと、今年度の金額で出来ないと聞いております。 その申請までに決めなくてはならないことは何ですか? いま、ハウスメーカーにて、打ち合わせをしておりますが、1月末の締め切りまでに下記のことを決定する必要があると言われました。 ・屋根形状 ・方角 ・家の大きさ ・間取り ・窓の場所、数、大きさ ・電気の場所 契約して1カ月もたたないうちに、上記のことを決定しなくてはならないなんて、時間が足りないし、案も出てないし、タイトすぎます。 本当にこれだけを決めなきゃいけないのでしょうか。

  • 個人事業の社会保険加入について

    建設業の個人事業主です。 元請から社会保険の加入を指摘され検討していますが、この度従業員の1人と結婚しまして、彼を専従者にしようと思っています。 他に従業員は4人です。 私個人は国民健康保険になると思うのですが、夫は専従者ですが社会保険になるのでしょうか。

  • 社会起業家

    1度しかない人生なので後悔したくありません。 数年前にたまたまつけたテレビで 小暮真久さんの特集をしていました。 素晴らしい仕事だな~自分もこんなことやってみたいなと一瞬思ったのですが 自分にはとてもじゃないけどお門違いだなと思いすぐに忘れてしまいました。 でも、やっぱり人生1度きりなので挑戦したくなりました! 何から始めたら良いか分からなくて今は社会起業で成功した方々の本を 読んでいます。 私は30代後半で若くないのですが独身なので縛られるものがありません。 現在、派遣社員でずっと底辺の仕事しかしてこなかったので 世の中の仕組みや問題がイマイチ分かりません・・ これを思いたって晩酌を止め読書をしたり日経新聞を読むようになりました。 質問させていただきます。社会起業家になるには何が必要でしょうか?

  • マンション理事会総会の休憩後の定足数

    マンションの管理組合総会の定足数についてお尋ねします。 2月に管理組合総会を行います。午前9時より開催の予定ですが、総会の議案が多く長時間にわたりそうなので場合によっては昼食をはさんでの審議になるかもしれません。  その場合例えば午前中の審議については出席者及び委任状により過半数の定足数を満たしていても、午後の会議において欠席者が出て過半数を切った場合、やはり総会はその時点で流会となり、改めて後日総会を開くことになるのでしょうか?  あるいは出席票も事前に提出してもらっていますが、そこには「本票提出後都合により欠席する場合は○○氏を代理人として定め、議決権を行使することを委任いたします。*記載がない場合は、議決権は議長に委任したものとみなします。」と記載されています。これに準じ途中退席、午後の会議の欠席についてもその後の議決に関しては(記載がない場合ですが)議長に委任されたものと考えてよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。  なおこういったことについて、根拠となるような文書等もありましたらご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 親の遺産協議が成立することなく、相続人3人中、

    配偶者のいる次女と、子供がいる長女が死亡すると、二女の持ち分の新たな相続人を教えて下さい。

  • 連休がない

    普段職場の方には愚痴れないので、 思いを吐かせてください‼︎ 私は27歳女性サービスで働いていますが、 連休がありません。 世間が大型連休の時はもちろん、 普段も2連休は珍しいです。 平日週休2日はきちんととれるのですが、 友達と予定があわないことや、 1日休憩したらまた仕事、、という生活に ストレスの限界がきました。 仕事自体は楽しいのですが、 こんな生活がずっと続くと思うとゾッとします。 私が甘いのですかね⁇ この先どーしよーか迷います、、

  • 生活費が10万

    私28歳、夫30歳の結婚1年目。共働きの2人暮らしです。 夫は、妻に金銭の管理をさせたがらない人で、毎月10万円を生活費として手渡しでもらっています。私はパートで月6万程度です。 以下は、私にはどうしても不満に感じてしまう点です。 (1)手渡しだと夫は私が言うまでくれません。何度もお願いしましたがカードや通帳はくれません。 (2)生活費が少なく、自分の預金を崩すことがある。 生活費は食費、光熱費、私の携帯代、税金、日用品、病院代などが含まれます。 その他自分の物を買うときは、自分で…といった具合です。 (3)夫は医師で収入が100万近くあるにも関わらず、10万しかくれない。 電化製品や家具などの大きな買い物をする時には夫が買ってくれますが、非常に疑問に感じています。 これは、私のわがままなのでしょうか?こんなにも収入に差があるにも関わらず、私の給与からも生活費を支出すべきでしょうか? よろしくお願いします。