etosetora の回答履歴

全284件中61~80件表示
  • エクセルでこれは可能ですか?

    2つのエクセルファイル(以下ファイル(1)、ファイル(2))があり、それぞれの列には (ファイル(1))  A  B  C   D 項番 名前 年齢 会員番号  1  玉子 25  2221  2  秀雄 35  4151   ・  ・ ・   ・  ・  ・ ・   ・  ・  ・ ・   ・ が2000件ほど入っています ファイル(2)ではDの列は空欄で2000件の内 1000件ランダムで値が入っています。 (ファイル(2))  A  B  C   D 項番 名前 年齢 会員番号 12  新規 78   56  秀雄 45     ・  ・ ・    ・  ・ ・    ・  ・ ・   ファイル(1)の会員番号のデータを順番どおりにファイル(2)の会員番号に入れたいのですがどうすればいいのでしょうか?ご教示いただければ幸いです お願い致します  

  • 交流→直流について

    ここに1つのAC100VからDC24Vに変換する電源装置があります。 タバコ箱2個分程度の大きさで恐らく安物です。 この電源から、電気を取り出し、とある機器に接続し、そこから出力される信号を自動で拾ってパソコンに入力し、グラフ化しています。 直流電圧になっているので、電圧は24Vになっているかと思いきや、確認してみると23.811~23.819Vの幅で振幅しています。通常、そこらへんで使う直流24Vで動かす機器については、こういう電圧でなんの問題もないと思います。 しかし、私が今行っている研究については、どうしてもその電源の振幅が問題になってきます。24Vで動かす機器が吐き出す値がどうしても、8mvの振幅を持ってしまうのです。理論上は直線になるべき所が直線になってくれません。 究極の直流電流は恐らく、乾電池やカーバッテリーなどから取り出されるのではないかと思いますが、時間や温度によって変化してしまうので現実には使えません。 交流から綺麗に直流に変換してくれる機器というものはあるのでしょうか? できるだけ電圧の振幅が無いような直流電流が欲しい場合、私は何に着目して電源装置を選定したら良いのでしょうか? 御教授下さい、よろしくお願いいたします。

  • 実印と銀行印を購入しようと考えていますが。

    こんにちは。 20代女性(独身)です。 このたび、実印と銀行印を新しく購入しようと考えています。(名前で彫る予定) 最初は黒水牛で購入と思ってましたが、実際に見ると象牙かオランダ水牛の綺麗な分(芯持ち)がいいなぁって思ってます。 数店舗ほど見てきましたが、値段も違うし・・・悩んでいます。 1.象牙・オランダ水牛・黒水牛のどれが一番いいでしょう? 2.象牙のランク(三ランク分け)の一番下とオランダ水牛の特上(いわゆる芯持ち)が値段が一緒でした。どちらがいいでしょう? 3.二本買わずに実印だけを、象牙のいいやつで買うほうがいいでしょうか? 4.店舗で買うのと、インターネットで購入するのとどちらがいいでしょう? 5.来月から象牙の値段が上がっていくというのは本当ですか?将来的には象牙で作るときは今以上に高価になるって本当ですか? 店員さんいわく、やはり象牙がいいでしょうと言われました。やはり目がつまってるもののほうが綺麗ですよね。(作ってしまえば同じとは思いますが) 上記の1~4が現在の私の疑問点です。店員に言われたセリフはうのみに出来ない性格なので(疑ってしまいます)、かなり悩んでいます。 どんな意見でもかまいません。アドバイスや体験談を教えていただければと思い投稿いたしました。よろしくお願い致します。

  • 銅版にエッチングで文字をくり貫く

    0.1~1mm程度の銅版(その他適当なもの)をエッチング(薬剤を利用して腐食)で、文字の穴をあけ、ネームプレートを作成したいのですが、可能でしょうか。文字の大きさは5mm程度で英語の大文字で作りたいと思っています。参考になるHPなど、またアドバイスなどいただけたら幸いです。

  • マイカーローンについて

    今日新車購入のため、JAへマイカーローンの相談に行きました。 私は自営で商売をしているという事を伝えると、「宅地、建物の登記簿謄本や家族全員の住民票etc・・・が必要」と言う具合でした。 こんなに面倒なものだとは知らなかったので正直驚いています。 質問ですが、どこの金融機関でもこのような感じなのでしょうか?私が自営と言うことも影響しているのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 「NAT」の意味は?

    ルータを使用しています。 ログの履歴に「NAT」というものが出てきます。 意味をわかりやすく教えていただけるでしょうか。 ルータのマニュアルになかったもので。 あと、問題はないと思っているのですが、念のため無視してよいものかどうかも教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#3542
    • ADSL
    • 回答数3
  • 給料明細をくれない!

    主人は大工をしており、今年の1月から知り合いの紹介で新しい工務店(親方?)で働いています。 ゆくゆくは手間請けで仕事をまわしてもらえるとのことですが、慣れるまでは一日いくら、という形の日給月給で、とのことでした。 そして初めての給料は銀行振込で入金されて、それで終わりでした。給料明細がないんです。 来年の申告の時に困るから明細をもらってきて!と主人に頼んだのですが、親方は「出さない」の一点張り。 こっちで給料明細書に記入するからハンコだけでも…とお願いしても「そうすると領収書なんかで面倒になるから」と断られ、主人もそれ以上言えなかったと帰ってきました。 こういう場合どうすればいいんでしょう? 振り込まれた通帳なんて、なんの効力もないですよね? お金のことなので、果たしてこの親方のもとで働いてていいのかな、とも思ってしまいます。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ドライヤーの温風が出ません

    温風と冷風、1200wと600wの切り替えのできる、ごく普通のタイプのドライヤーです。 温風にしても冷風しか出なくなりました。原因は何ですか? 家で簡単に修理できるものでしょうか? 結構古いので捨ててしまってもいいのですが。 修理に出すとするとやはり数千円かかりますよね? なら新しいものを買ったほうが安いし・・・などと思いつつ、捨てる前に一応こちらで質問してみることにしました。宜しくお願いします。

  • ISDNの場合にモデムは、必要?

    昨日ダイヤルアップ接続していた友人がISDN接続に変更するそうです。ADSLは、ダメな環境らしいのです。 そこでおそらくターミナルアダプター(TA)には、アナログポートが通常は、2つとRS232Cの口があり、今までどおりにダイヤルアップで接続する場合は、単純にTAのアナログポートからパソコンに電話線を接続すればいいかと思います。 そこで質問です。 1.アナログポートで接続する場合には、パソコンにモデムは、必要でしょうか?この場合は、単純なアナログ通信で速度は、ISDN並のスピードは、確保できないような気がしますしまた、プロバイダーの契約も以前と同じアクセスポイントを利用しての接続となるわけですね。どうでしょうか?  2・RS232Cで接続する場合のモデムは、不必要でしょうか?この場合は、デジタル通信でISDNのスピードが確保されると思います。またアナログで接続しているFAXは、インターネットをやっているときでもアナログ1回線だけであれば使用できると考えおります。またこの場合は、フレッツISDNに契約しないといけないかと考えて降ります。どうでしょうか 3.HUBを経由して同時に複数のパソコンがインターネットをする場合には、ダイヤルアップルーターなるものがないと出来なかったような気がします。 わかる範囲内でのアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • 1860soran
    • ISDN
    • 回答数5
  • 【LANケーブル】確か4ピンで・・・。

    こんばんわ。 LANケーブルって8線入っていますが確か4線で動作しますよね? いま、1本のLANケーブルを分け合って2本分として使いたいと考えています。 何ピン同士を結線すればよかったですか? 教えてください。

  • ハンダこての特殊な使い方(2)について

    今さっき,質問したものですが ハンダがうまくとれません. スプリング式のものはあんまり有用ではないことは わかりました。 トランジスタの足にハンダこてを接触させながら やっていますが,ハンダを溶かすのにかなり時間が かかるというか,実際とけているか微妙です。 また,あまりハンダこてで時間をかけすぎては いけないと今,先生からご指摘をうけたのですが 何秒くらいしているとトランジスタが壊れるのでしょうか? よろしくご指導願います.

  • センサーについて

    設備の異常をセンサーで早く見つける方法ってありますかね?教えてください。

  • ハンダこての特殊な使い方(2)について

    今さっき,質問したものですが ハンダがうまくとれません. スプリング式のものはあんまり有用ではないことは わかりました。 トランジスタの足にハンダこてを接触させながら やっていますが,ハンダを溶かすのにかなり時間が かかるというか,実際とけているか微妙です。 また,あまりハンダこてで時間をかけすぎては いけないと今,先生からご指摘をうけたのですが 何秒くらいしているとトランジスタが壊れるのでしょうか? よろしくご指導願います.

  • オープンコレクタについて

    秋月電子の焦電型赤外線センサで出力はトランジスタをオープンコレクタで使用すれば他への応用も可能です。と書いてあるのですが、トランジスタをオープンコレクタで使用する場合なにかを新たにつけたり、部品の配置を変えたりしなければならないのでしょうか。またプルアップ抵抗付きのボードに接続したいのですがその場合どのようにつなげばいいのでしょうか。ボードはインターフェース社のIBX-2105です。ボードはコネクタの都合などでこれを使わなくてはいけないということです。

  • アクリル水槽の空気漏れ対策

     現在アクリルを張り合わせて8角形の水槽を作成しました.その水槽内を減圧すると,張り合わせた数箇所から空気漏れが生じてしまいます.  その対策として,現在エポキシ樹脂系の接着剤を使用して補強しています.  しかし,完全に空気漏れを防ぐことができていません.  何方か,水槽の空気漏れをとめる良い方法.または良い接着剤をご存知でしたら教えてください.  よろしくお願いします.

  • 無線LAN…

    無線LANってどのタイプもセキュリティーは万全なのでしょうか?もしそうでないとしたら商品のどこを見て買えばよいのでしょう?お勧めがあったら教えて下さい。

  • 会社で使うお勧めのプリンター

    会社で使うのにお勧めのプリンターお教え下さい。 (実際の使用は個人の使用状態に近いと思いますが) 漠然すぎて申し訳ないんですが、私自身が最近の プリンターの動向を知らないもので。 月200枚くらい、1若しくは2台のパソコンんで 共有します。  ネットから離れているパソコンでプリンターが 必要になったのですが、予算請求の都合上2月頭 までに申請しないといけないもので、お店をじっくり 回る余裕がなくて・・・  安くても高い、直ぐなくなるトナー使っているとか、 1週間くらい使わないとインクが固まりやいインクジェット とか昔はあったのですが、最近はどうなんでしょ トナー自体が入手が少し難しいというのも困るん ですが。  宜しくお願い致します。

  • ACアダプタについて

    ACアダプタで、3V、4.5V・・・12Vと1.5V刻みで 電圧が変えれるACアダプタは所有しているですが、 10VのACアダプタはありません。 できるだけ安価でACアダプタ 10Vをこうにゅうしたいのですが、 情報lお待ちしております。 通販で購入予定です。

  • エクセルのマクロって?

    エクセルのマクロってなんですか? 誰にでもできますか? 教えてください。

  • エクセルの計算式

    教えてください。 エクセルの各セルに一桁の数字を入れています。 その合計数字(二桁)の、1の位 (23の場合、「3」。46の場合「6」) から10を引いた数字(「3」の場合は「7」「6」の場合は「4」)を、 右端のセルに表示させたい場合、どのような計算式を入れたらいいのでしょうか? 一の位だけを選ばせる方法がわかりません。 よろしくお願いします。