W33SA_2GB の回答履歴

全262件中121~140件表示
  • 正常に起動しないことが多くなり、悩んでおります。

    最近ノートPCが正常に起動しないことが多くなりました。現象は数種類あり、覚えている範囲で申し訳ありませんが記入させていただきます。 1.電源ボタンを押してから数秒で電源が切れる。(数10回)2.電源を入れたらエラーが発生し、「修復できないエラーが発生しました。バックアップを取ってください。」のようなメッセージが表示された。(1回)3.電源を入れて立ち上がった状態になってから、真っ暗になりそのままフリーズし、電源すら切れなかった。(1回)4.電源を入れたら、コマンド画面に「マウスが初期化されました」とメッセージが表示され、2 択になり、そのまま起動すると立ち上がった状態でフリーズ。もう1 つはBIOS画面になるものでした。買い換えたほうがよいでしょうか?

  • 後輪ブレーキが掛かりすぎる

    折りたたみ自転車に乗っています。 その自転車の後輪ブレーキはドラムを皮のベルトみたいなモノで約一周させ、ブレーキをかけるとそれがドラムを締めてブレーキが掛かるようになっています。 自分なりに調べたところ、多分バンドブレーキと呼ばれるモノでしょうか?あまり詳しいサイトを捜すことが出来ず曖昧ですが・・・ そこで知ったこととしては、バンドブレーキは効きがそれほど良くないという事です。 ですが、乗っている自転車は、普通程度の力で後輪ブレーキをかけただけで、後輪が完全にロックしてしまうほど強力に掛かります。 その上、間欠的にですが、ブレーキを離した後のブレーキの戻りが悪いのか、半分ブレーキが掛かった状態になってしまう事があります。 調子が良いと大丈夫なのですが、戻らないときは徹底して戻りません・・・。 これを簡単に直す手段は何かないでしょうか? 自分で交換したり、修理出来ればいいなと思っています。 また、修理屋に持って行った場合、どれぐらいかかるのかもご存じであれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 初めてのデジカメ選びで悩んでいます。

    こんにちは。 初めてデジタルカメラを買いたいと思い、価格.comの売れ筋ランキングで吟味した結果、上位にあるLUMIX DMC-TZ5とFinePix F100fdがいいと思っています。 しかし、レビューや口コミを読んでいて…。 結果的に比較したらどちらが良いデジカメなのか分からなくなってしまって、今回質問いたしました。 私がデジカメに求めているものは、 ・コンパクト(一眼レフの用に場所をとらない。) ・使いやすい。 ・友達、家族、彼女との思い出を残したい。 ・ツーリングで感動した景色を残したい。 です。 動機は単純なものなので、プロのようなこだわりはありません。 ですが、学生で貯金があまりないがゆえに、買うからには絶対後悔したくないです。

  • BIOS起動の最小構成について

    マザー:ギガバイト:GA-EP45-DS3R Rev.1.0 CPU:Core 2 Duo E8500 グラボ:GV-RX365512H (PCIExp 512MB) メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400C4(DDR2-800) 電源:Antec True Power Trio 550W 本日、新しいマザーボード、CPU、メモリ、グラボを 買ってきて、早速組み立て、電源を入れたところ、 各種ファン類は回るのですが、BIOS画面が出ません・・・ マザーの負荷がLEDで表されるのですが、全点灯です。 ブザーも付けておりますが、一切鳴りませんでした。 ちなみにそのときの接続状況ですが、 CPU、CPUファン、メモリ(1G×2枚)、グラボ、HDDです。 とりあえずBIOSが立ち上がる最小構成は CPU(CPUファンは不要)、メモリ、グラボ、でOKでしょうか。 また、気になった点としては、 電源ケーブル(24ピンのみ)接続した場合は、上記状態。 CPU補助?の8ピンを接続して電源を入れると、 電源が入り、数秒語に落ちて、再度電源が入る、の繰り返しです。 電源はおととし買ったもので、普通に動いてたものなので、 問題ないかと思うのですが。 何か思い当たる点等がございましたら、 ご教示いただけると幸いです。

  • 再起動しないと繋がらない!

    パソコンを立ち上げた時は、ネットに繋がっていないのですが、再起動すると繋がるんです。 なぜか、わかりません。毎回、再起動してます。非常にめんどうくさいです。 どなたか、原因のわかる方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • tuyotomo
    • ADSL
    • 回答数5
  • 印刷が傾いてしまいます……

    ときどきある質問なのでここでいくつか確認してみたのですが、どうしても解決できないので……。 印刷がずれてしまいます。印刷される位置が紙の左(左上気味かも)の方に寄ってしまう上、右下がりに傾くのです。  コピーした時は問題なかったのですが、パソコンで作った書類を印刷するときはそうなってしまいます。 ヘッド調整をしても、同じようにずれます(むしろ悪化した気がします)。 原因が全く分からないです……。 プリンタの機種はDell AIO Printer 946です。 どなたか参考になる意見を頂けるとありがたいです。お願いします。

  • ATAの雄ピンを1つ折りたい

    普通のPCやNASなどのATAのコネクタのピンで、ケーブルが刺さらないものがあります。 ピンを1つ折れば刺さりますが、そのピンを折らなくても刺さるケーブルでは、そのピンは利用されているのでしょうか?

  • 最高級うなぎ屋は?

    うな重が大好きなのですが、うなぎ店の中で多くの人が「ここは日本でも最高級店だ!」と思う店はどこでしょうか?有名店は数あれど、その中でも特に最上級の素材を最高の料理法で作っているような店が知りたいです。(とくに1位が決められない場合は、お勧めを教えてください) 焼き肉でいえば、「叙々苑 游玄亭」なんかがそうでしょうか?もちろん、最低でも「国産うなぎ(天然もの)」で「炭火焼き」の店でお願いします。もしかしたら今は養殖しか無くて、天然ものを出す店はないかもしれませんが、そういった店が存在しなければ養殖でも構いません。 出来れば新宿区区内で探していますが、新宿になければ東京都内でも構いません。どんなに高くても一度食べたいと思っています。ご存知の方がいたら是非、教えてください。

  • バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。

    ライブDio ZX(AF35) に乗っているのですがエンジンが時たま止まります。 少し前に中古で原付を購入し問題なく動いていたのですがガソリンが濃いかなと思ったのでキャブのニードルの位置?を一段あげて薄くし、ついでに洗浄をしました。 そして組みつけてエンジンも高回転が多少伸びるようになり、そこまでは良かったのですが、 ある程度走ったら走行中にエンジンが止まって動いてを繰り返してエンジンの回転が落ちていき最終的に止まる用になってしまいました。(このときアクセルはひきっぱなしです。)ここでのエンジンが止まると言うのは、エンジンがロックするのではなく、エンジンが息継ぎするという意味です。 このときエンジンから爆発音がしなくなるのでおそらく燃料がきていないか、燃えていないかのどちらかだと思います。 その後、「ガソリンが薄いんじゃない?」と連れに言われたのでニードルの位置を元に戻したのですがこの症状は改善できなかったのでガソリンの濃さは原因でないと思われます。しかもガソリンを濃くしたらエンジンが止まる頻度が高くなったように感じます。 エンジンが止まったあとに20~30回キックで蹴りまくったらエンジンはまた問題なくかかります。 エンジンが止まったときにキャブの油面の高さを見てみたらかなり低くなってました。 エンジンをかけ直して油面の高さを見ると正常と思われる位置まで戻っています。 また、エンジンが止まるのはフルスロットル近くまでアクセルを回して走っているときでアクセル半あけでちんたら走ってるときは長距離を走っていないからかもしれませんが止まりません。 あと、キャブの掃除をしたときにフロートの下(上?)にあるスプリングみたいなやつ(ニードルバルブっていうやつなのかな?すみません自信がないです)をなくしてしまったので、家にあったふる~いDioのが大きさがあっていたのでそれを使っていますのでもしかしたらそれが原因なのかもしれません。 長くて分かりにくい文になってしまいましたが、一応今分かっていることを書いたらこうなりました。 すみませんがこの現象の原因が分かる方、思い当たるふしがある方は、出来れば改善方も一緒に教えてください。

  • 温野菜に入れる具財を教えてください。

    男の一人暮らしのため、野菜が不足してしまいます。 最近、温野菜というのを知り試しています。これだと結構食べれそうなので。 ただ、毎回同じ具財を使っていると飽きてしまうので、たまには違う野菜なども入れたいと思っています。 ぼくがよく作るのは、キャベツ、細く切ったニンジンとピーマン、玉ねぎ、にんにく、かぼちゃ、鶏のむね肉(少し)ぐらいです。 ほかに、「これを入れるとおいしいよ」というレシピをご存知の方がいれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 借地の立ち退きを余儀なくされました

    父母の話なのですが、昭和40年頃に借地(約50坪)に立っている建物を購入しました。その当時の書類には、借地として20年間の契約云々と書かれていますが、20年をとっくに過ぎた現在でも住んでいます。もちろん毎年借地代としては地主さんに治めています。 ところが近年、近くに駅が出来、立ち退きを余儀なくされました。 開発業者の方からは代替地を用意して頂いていますが、あくまでも地主の土地であり、自分の土地ではありません。 このような場合、借地権というのは主張できるのでしょうか? また出来れば、その代替地を今度は借地ではなく購入したいと考えているのですが、到底今現在の地価では買う事はかなり厳しく・・・ 土地の値段の上昇を知っていたから地主さんもずっと売ってくれなかったのでしょう。 今後、どのように交渉していくのが良いのかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • ブッファロー親機 プラネックス子機 接続できない

    お世話になっています。 PC WINXP pro 親機 メルコ WER-AMG54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-amg54/ 子機 プラネックス GW-US54GXS http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml でインターネットをしようとしていますが、 『限定または接続なし』とエラーが表示されます。 もう一台のpcの子機はメルコを使用して快適にネットしていますので ルーターや無線等の問題はないのかと思うのですが、どうしたら接続できますか???

  • クラッチの滑りとは?

    バイクなどでクラッチが滑るとはどういう風になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 借地の立ち退きを余儀なくされました

    父母の話なのですが、昭和40年頃に借地(約50坪)に立っている建物を購入しました。その当時の書類には、借地として20年間の契約云々と書かれていますが、20年をとっくに過ぎた現在でも住んでいます。もちろん毎年借地代としては地主さんに治めています。 ところが近年、近くに駅が出来、立ち退きを余儀なくされました。 開発業者の方からは代替地を用意して頂いていますが、あくまでも地主の土地であり、自分の土地ではありません。 このような場合、借地権というのは主張できるのでしょうか? また出来れば、その代替地を今度は借地ではなく購入したいと考えているのですが、到底今現在の地価では買う事はかなり厳しく・・・ 土地の値段の上昇を知っていたから地主さんもずっと売ってくれなかったのでしょう。 今後、どのように交渉していくのが良いのかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • なべのこげつきがとれない

    初めてルクルーゼのおなべでコメを炊いたのですが、 火加減がうまくいかなかったのか コゲコゲのご飯ができてしまい なべ底にこびりついたこげつきがクレンザーでもとれません。 うまくキレイにとる方法がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 築40年以上の家を貸したいのですが・・・

    4年前に新築の家を購入。以前住んでいた家は中古で、買った段階で築40年でした。その後、3年ほど住み仕事の関係上今の家に引越しました。 ですので大体築47年くらいになっていますね; 土地は48.8坪の北・東に面している角地。車1台やっと入れる車庫一つと車庫2個分の庭付き1戸建てです。駅から徒歩4分という立地条件でなかなかに良いところでした。 当初買った時の値段は4500万円でしたが、3年前の引越しの際に査定してもらったところ3500万円で売るのが限界と言われ諦めてしまいました。 こちらの家のローンは完済済みで家も価値無しらしく固定資産税だけを年間7万ほどとられています。 ちなみに今の家は20年で組んで10万/月ほどローン払ってます。 この家の困ったことは3年間放置な上にいらない家財道具は置きっぱなし、庭の草は生えっ放しだということです。 1月に1回程度換気を行なっている程度で劣化が進んでいます。 この場合、どの程度修理したら人に貸せる程度になると思いますか? また、貸すにあたってかかる税金や法律、仲介料等詳しく分かる方アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • AMD Athlon64 X2 5000のピン折れについて

    CPU AMD Athlon64 X2 5000 Socket AM2のピンを挿入時誤って曲げたため、そのピンを直そうとしてそのピンを1本を折ってしまいました。 そのまま装着して動作するかパソコンを起動したら何事もなく動作します。まったく問題ありません。今もピンが折れたCPUのパソコンで投稿しています。CPUのピンにはダミーがあるのでしょうか。どなたかご存知の方、教えてください。

  • 50ccのミッションバイク(JAZZ)のエンスト

    50ccの原付バイク(JAZZ)で、エンジンが停止します。走行中は大丈夫なのですが、信号待ちや一旦停止などで3速→2速と減速して止まる寸前のときにエンジンも一緒に止まってしまいます。 セルなしなのでキックでかけるとすぐかかるのですが、少しふかした状態でいないとまた止まります。走り出してしまえば問題ありませんが、次の信号待ち等でまた同じことになります。考えられる原因は何でしょうか?教えてください。

  • バッテリーだけで稼動させると画面が暗い

    DellのInspiron6000を使用しています。最近、バッテリーが消耗しきってしまったので新しく交換しました。バッテリーを長持ちさせるために充電が済んだら、ACアダプターをはずしバッテリーだけで稼動させようと思うのですが、それをするとPCの画面が数段暗くなってしまい、文字が良く見えないです。 これって当たり前でしょうか? それともPCの問題でしょうか? ちなみにこの現象は購入時からでした。充電も常に100%です。 なぜ、画面がくらーくなってしまうのでしょうか?? どなたか助言願います。

  • 書き込んだDVDが再生中に画像のみフリーズ

    イロイロ検索しましたが、 「近い回答」はありましたが「ピンポイントな回答」が 無いので、是非、お願いします。 ドライブ 「NEC DVD+-RW ND-6650A」でもともと付属の「Roxio MyDVD plus」でもってして、DVDの書き込みをしています。  ちなみにですが内容は、1歳の娘をDVDビデオ撮影したものです。 (つまりはオリジナルの物です) 書き込み自体、順調に進みます。 そこで問題なのが、それをPCと家庭用DVDプレイヤーで 再生すると 同じ場所で画像のみフリーズします。音声は先へ進んで行きます。 フリーズ箇所は毎回一緒です。何箇所かあります。 そこ意外は普通に再生されます。 今、そんな書き込み待ちファイルが多数あって、HDの容量が限界に近くなってきました。 HDDの容量が原因でえらい事になる前に解決したいです。 是非、お願いします。 以下のこと意外でまだ必要な情報があれば、言ってください!! ノートPC Win XP  ドライブ NEC DVD+-RW ND-6650A CPU Core2Duo T5600 (@1.83GHz) メモリ 2G HDD 90G