W33SA_2GB の回答履歴

全262件中141~160件表示
  • ノートパソコンの故障

    東芝のDynabookの画面が真っ暗です:: 症状は、電源を入れるとうっすらとdynabookのロゴと右下にintelのマークが見えますが、一瞬で真っ暗になってしまいます。 強制終了のボタンを押すとまた一瞬だけ同様のロゴがうっすらと見えますが後は真っ暗です。 このような症状の場合、どのような原因が考えられるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに電気量販店に持っていったら相当な金額がかかるといわれました。しかも原因は教えてもらえませんでした。 また、修理するためにお店を検索したり、yahooのオークションなんかでも修理します!的なお店がありますが、何が原因かも全くわからないため料金さえ調べられず困っています。 なんとなく何が原因かわかれば安く修理してくれるお店を探して修理しようと思っているのですが、なんせズブな素人なので・・・ また、修理に出した経験のある方で、お勧めのお店(私は埼玉在住です)やサイトなどあったら教えてください。目安の料金なんかも教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 昔食べた食べ物の名前を教えてください!

    こんにちは。行き成りですが、質問をさせていただきます。 前に一口食べて美味しかったのですが、名前を知らない食べ物があり、どーしても今食べたく質問させていただきました。 多分お年寄りが好むようなものなのですが…(60代くらいの人に、「これ貰ったから一個あげるわー」と貰いました) 特徴は丸くて小さい(多分1cmほど?)もので、多分お砂糖の塊だと思います。 そして中にはブドウのようなものが入っていて柔らかかったです。 食べたときはブドウにお砂糖がコーティングされた物だと思った記憶があります。 名前など全くわからず、もしかしたら何かの名産かと思い、お土産コーナーなど見たりしますが見つかりません。 こんな解りにくい特徴ですが、もし心当たりがある方がいらしたら教えてください! お願いします。

  • 1Gメモリでは不安ですか?

    デルのメモリ1Gモデル購入を検討していますが メモリが1G(現在は128Mモデル)でもネットサーフィン快調に動きますか? (ネットはヤフーBBの8M契約です)

  • イグニッションコイル??

    レストア中のfzr400ですが、どうも点火系の状態が悪いようでスパークプラグの火花が弱いようです。 20年前のバイクなのでどこか悪くなっていると思うのですが、電気系は弱くどこが悪いのか突き止められないでいます。 テスターなどでチェックする方法を教えてください。 一応、レグレーター-CDI-コイル-プラグコードは中古で手に入れてあるのですがそれが正常なのかどうかの判断をしかねています。 よろしくお願いいたします。

  • FDDを後付けしたら、認識されません。

    FDDを古いパソコン(エプソンエンデバー)から購入したパソコンに取り付けたのですが、電源を入れても認識されませ。ケーブルは指定されたところにつないだつもりです。電源ランプも点灯しません。 マザーボードは G31MX Series です。よろしくお願いします。

  • 原付に乗っている私を追い抜こうとした車が事故した

    もう数週間前の話になりますが、気になっていたので質問させてください。 とある広めの道(片側一車線)で、センターラインは白の実線でした。 歩道は一段高くなっています。 左側の白い線と歩道の間は、普通の道に比べてちょっと広めです。 原付がそこに入っていれば、普通の車くらいならセンターラインをはみ出さずに追い越し出来そうです。 私は普段から原付によく乗っているのですが、迷惑と思われるかもしれませんが、30km/h走行しています。 大体、左側の白線ギリギリの辺りを走っています。 ある日、いつものように30km/hで白線ギリギリの位置を走っていたところ、 後ろから大きなトラックが近付いて来ました。 私はいつもやるように白線の左側へ避け、トラックが追い越しするのを待っていました。 するとそのトラックは反対車線へ大きくはみ出るような形で追い越しをしようとし、 結果、反対車線を走っていた普通乗用車とぶつかりました。 トラックか乗用車かは分かりませんが(両方かも)、ブレーキの音がしていて、 ぶつかった時の音はそれほど大きい感じはせず、後ろからの追突も無かったようです。 私も止まって様子を見に行くとか110とか119とか頭をよぎったのですが、 トラックの後続車がトラックの左側を通ってどんどん走ってきたので、 今ここで急に止まっても危ないとも思い、結局そのまま走り去ってしまいました。 それに、とっさのことで判断出来なかったと言うのもあるかもしれません。 結局その事故のその後は知らないのですが、 この場合、私は止まってその場に残り、警察等に説明するべきだった立場なのでしょうか? 私がいたことでこの事故が発生したとも言えますし……。 そんな疑問と同時に、私は今後も30km/h運転で原付を走らせるべきなのかと言う疑問も浮かびました。 車の制限速度は50km/hなのですが、多分それ以上に出している車もいると思います。 この道ばかりではなく他の道でも、なるべく早い車には追い越ししてもらうように、 左に寄って走るとかしているのですが……。 原付で走行している私も、車の流れに乗るような速度で走行するべきなのでしょうか? ただ、それで警察に捕まったりしたら……とも思うので、どうしたらいいのか分からない状況です。 小型二輪以上の免許を取得し、何らかの改造を施し黄色かピンクのナンバーをもらい、 車と同じ速度で走行する……と言う方法もあるようですが、 改造をどのようにやればいいのか分からないし、免許を取りに行く時間もあまりないので、 出来ればそれ以外の回答でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 通信代をもっと下げられないか?

    電話料金とプロバイダーの代金をもっとさげられないか、色々考えておりますが、いきずまっており、詳しい方に請求内容(先月分)を診断頂けましたら幸いです。 *NTTのひかり電話を契約しており、プロバイダーはOCNでこちらも光です。 <請求内容> NTTからの請求 (1)Bフレッツマンション2利用料 2,500円 (2)VDSL100M装置使用料 350円 (3)IP電話対応機器使用料 380円 (4)ひかり電話基本料 500円 (5)ひかり電話対応機器使用料 450円 (6)ひかり電話通話料 432円 (7)ひかり電話携帯への通話料 1,105円 (8)ひかり電話 IP電話への通話料 21円 (9)ユニバーサルサービス料 6円 以上 合計税抜きで5,744円 OCNからの請求 (1)光Bフレッツ基本料 950円 以上 合計税抜きで950円 よって、通信代の合計が6,694円となります。 よろしくお願い致します。

  • デジカメのフラッシュは、何故使わないと手ぶれが起きるのですか?

    デジカメのフラッシュは、何故使わないと手ぶれが起きるのですか? 美少女フィギュアなどを撮影するときに、フラッシュを使うとフィギュアがフラッシュを反射して真っ白くなってしまうので、フラッシュを使いたくないのですが、使わないと手ぶれが起きて鮮明に写せません。 手ぶれが起きる原理と、フラッシュ無しでフィギュアなどを撮影する際、手ぶれを起こさないコツを教えてください。お願いいたします。

  • バッテリーがすぐにあがってしまいます。

    1971年式のCB250エクスポートに乗っているのですが、バッテリーを充電しても3週間くらいであがってしまいます。バッテリーは新品同様ですし、週に一回50キロ程度、昼間に乗るくらいです。電装関係に関しては特にトラブルは発生していません。なにが原因なのでしょうか?またそのまま乗りつづけても問題ないのでしょうか?

  • エンジンの始動について

    エンジンのかかりが悪い(スィッチONにして5分後ぐらいで始動します。)バイクはSUZUKI RF400 です。プラグ新品に交換,エアークリーナー清掃済み,キャブレターはOH済みです。スィッチONにしてすぐセルを回すとかかりませんが,時間(5分程度)がたてば,始動します。原因は何でしょうか。よろしくお願いします。

  • 原因不明のフリーズ

    PCのフリーズに悩まされています。2週間前の症状が出始めた頃は起動してから5分ほどは動いていたのですが、今ではログイン画面までいけません。HDDのアクセスランプが消え、キー入力も受け付けない状態になります。しかしセーフモードでは普通に起動できます。以下自分が試したことを書きます。 1.ウイルス検査&駆除 2.HDDのデフラグ 3.システムの復元→復元失敗 4.Cドライブをリカバリ ~ここまで効果なし~ 5.リカバリ後、うっかり無線LANが挿しっぱなしだったのに気づきドライバをアンインスートル後付属CDから再インストール→その日一日正常に動いたが翌日症状が再発 6.memtestを使いメモリをチェック→異常なし 7.システムの復元→復元成功後、1,2日は正常に動くがその後やはり症状が再発 いまは7を繰り返してだましだまし使っている状態です。 熱暴走→去年の同じ頃は普通に使えていた。セーフモードでCPUに負荷をかけても症状が現れない。PC内の埃も大体取り除いてある。 HDDの故障→フリーズ時にはアクセスランプが消えている。セーフモードでは正常に動作する。 メモリ不足→正常に動いているときに重い作業が原因とみられるフリーズがなかった(不足気味であることは確かなんですが今回の症状に直接の関係はないかと)。 という感じで以上の3つではないと思います。ほかに気づいた点としては、起動ボタンを押した後のピッという音が正常時より遅れたり聞こえなかったりすることがあります。 最後にPCのスペックを Win XP HE Ver.2002 SP2 SOTEC PC STATIONシリーズ AMD Sempron(tm) 2800+ 2.00GHz、224MB RAM 三年前に購入です 自分で思いつくことはほとんどやってしまったのでここで質問させてもらいました。よろしくおねがいします。

  • バイク初心者です。コックについて

    ビラーゴ400に乗っています。 中古での購入で、初めて買ったバイクです。 そこで、質問。 燃料の切り替えについてですが、ビラーゴ400には、ハンドル部に「ON」「RES」の燃料スイッチがついています。 エンジン部にも「ON」「OFF」「RES」の切り替えがついています。 エンジンが息をし出して、燃料不足になると、「ON」から「RES」に切り替えますよね。 この場合、エンジン部は「ON」でハンドル部を「RES」にすればいいのですか? また、エンジン部、ハンドル部両方「RES」にすればいいのですか? 教えてください。 まだ、ガソリン不足の経験がないのです。

  • マザーボードの故障

    マザーボードが突然故障したみたいです。(前日までは動作していたのに・・) これ以外のパーツの動作は問題ないようです。(代替機で確認済み) 症状は、電源を入れるとCPUファンは回りますが、画面に何も表示されません。 いろいろとネットで調べてみるとコンデンサ不良も原因のひとつとか。そこでコンデンサをよく見てみましたが、一つだけ心持ち上部にふくらみっぽいものを思わせる感じのものがありました。 液漏れ、破裂はありません。 器用なほうではありませんが、コンデンサ交換をダメもとでチャレンジしてしてみようかという気になりかけています。 そこで、質問です。 (1)コンデンサの不良というのは故障原因として、多いものなのでしょうか?(このひとつのコンデンサを交換する価値があるでしょうか?) (2)コンデンサ不良以外にも過電流・ショートなどどのような原因が考えられるでしょうか?その場合修理は可能なものでしょうか?(買い替えが手っ取り早いですか?)

  • 無線のブロードバンドを1週間だけレンタル利用したい.

    ふだんは下宿先にて電話回線でインターネットに接続しています. 今夏,帰省先(札幌市内)でインターネットをPCで利用したいのですが,実家ではネット接続していません. そこで一定期間(10日以内),通信カードをレンタルしてインターネットを無線で利用したいと考えています. このようなサービスを行っているプロバイダと利用料金の目安をご存知の方,宜しくご教示いただけると幸いです. やはり実家から徒歩20分のインターネット喫茶(約400円/h)を毎日利用した方が,手っとり早いのでしょうか…(泣)

  • 原因が分からず…。

    前回質問した後に別なパソコンを持ち込んでLANケーブルを繋いだら何の設定もなくネットに繋がりネットワークグループも表示され共有作業も出来ました。再度⇒Latitude_D4001.6GHz/512M/40Gを使用してLANケーブルへ繋いでもネットが繋がりません。ネットワーク接続を見るとローカルエリア接続とインターネットゲートウェイの項目がありません。どうすればネットへ繋げワークグループとして共有したり出来るのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

  • パソコン画面に黒い部分が出来てしまいました

    少し前からパソコンのディスプレイの一部がおかしいです。 インターネットやネットゲームは支障なく出来るので、 大丈夫と言えば大丈夫なのですが、 画面の右の隅が黒くなっています。(横線ではありません) 今のところ、一番大きいものは、スクロールバーの幅位。 縦は1cm~2cm程です。 でもネットをやっていたり、何日かすると その黒い部分が小さくなっていたり、無くなっていたりします。 早い時には2~3時間ネットをやっている間に黒い部分が小さくなり、 でも数時間後にまたパソコンを立ち上げると、 その下辺りにまた黒い部分が出来ていたりします。 その黒い部分を少しだけ押してみると、少し黒い部分が少なくなったり、 黒い部分に隠れてしまっているスクロールバーの一部等が見れます。 OK Waveさんの方で調べてみたところ、液晶が割れている可能性があるのかな?と思いましたが、 暫くすると直っている箇所もあったりするので、よくわかりません。。。 この症状がどういう状態なのかわからないので、 もし何かわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けたらと思って質問をさせて頂きました。 因みに、6月終わり~7月半ばまで約3週間程、モニターの別の部分が故障して 暫く修理に出していました(液晶部分の故障ではありません) 修理後からこの症状が出ているのですが、 早めに再度修理に出した方が良いのでしょうか?

  • USB

    USB機器を接続すると。ドライバーが認識されないと表示されます。 具体的にはUSB無線LANを接続した状態でプリンタを接続するとプリンターが認識されません。無線LANを外してプリンターのみにすると認識します。メーカの違うプリンターであれば問題ありません。 システムはVISTAです。メーカの違いによる相性があるのでしょうか? それとも故障? どうか教えてください。

  • エンジンがかからない(CB400SF)

    愛車(8年式CB400SF)のエンジンがかかりません。たまにかかる時もあるのですが、最近本当にダメです。セルは快調に回ります。スパークプラグも新しいです。このバイクではよくあることなのでしょうか。何方か、良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • エンジンの始動について

    エンジンのかかりが悪い(スィッチONにして5分後ぐらいで始動します。)バイクはSUZUKI RF400 です。プラグ新品に交換,エアークリーナー清掃済み,キャブレターはOH済みです。スィッチONにしてすぐセルを回すとかかりませんが,時間(5分程度)がたてば,始動します。原因は何でしょうか。よろしくお願いします。

  • エンジンの始動について

    エンジンのかかりが悪い(スィッチONにして5分後ぐらいで始動します。)バイクはSUZUKI RF400 です。プラグ新品に交換,エアークリーナー清掃済み,キャブレターはOH済みです。スィッチONにしてすぐセルを回すとかかりませんが,時間(5分程度)がたてば,始動します。原因は何でしょうか。よろしくお願いします。