you-m の回答履歴

全495件中221~240件表示
  • 初心者が使い易いLINUX教えて

    初心者が使い易いLINUXを教えてください。 LINUXについては全くの初心者で、 つい先日雑誌の付録のRINDOWSとTURBOLINUXを インストールしただけです。 どちらもうまく使えず、 TURBOLINUXは作動もおかしいです。 ちなみに、通常はLAN環境でXPと98で PC2台構成です。 興味があり、ぜひLINUXを使っていきたいのですが・・・

  • 不良続出で返品したいです。

    こんにちは。 2年ほど前に会社で○ELL製のノートパソコンを 約50台購入しました。 導入初期から、キーボードの故障やハードの 故障が多く、返品または交換を交渉しましたが、 なにかと理由をつけて、結局、弊社専用のサポートの 窓口を設けることで、一旦は決着したのですが、 2年たっても状況がかわらず、会社内でも問題化して おります。  サポートに電話しても、対応が悪く、自分の ところは悪くないといった対応で、喧嘩になった 場合もあります。(録音してませんでした。)  こういったメーカーの不良と思われるものを メーカーが受け入れない場合、どういった方法を とればよいのでしょうか?  消費者センター等を通じるほうが良いのでしょうか? 経験のあるかたのご意見を頂ければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • インターネット等のセキュリティ系の職業

    インターネットのセキュリティ系の職業ってどんなものがありますか? また、その職業につくために今(16歳)がすべき事は何ですか?

  • GUIを作るために次にする事は?

    独学でC言語を学んでいます。 現在、アルゴリズムについて勉強しています。 アルゴリズムを習得したら、GUIのプログラムを作りたいと思うのですが、まずどのような事からはじめればいいのでしょうか? プログラムのサイトを見ると、SDKとかC++とかいろいろあって、どれをするべきなのか、まったく分かりません。 また、「この本で習得できたよ」みたいな本がありましたら、紹介していただけませんか? 分かる方、よろしくお願いします。

  • 複数のパソコンで1つのプロファイル

    WindowsXPを使用していますが、自宅に3個のPCがあります。どのパソコンからログインをしても同じデスクトップ、マイドキュメント、IEのデータ等を共有したいと思っていますが、何かいい方法はないでしょうか? 上級的な事でも結構ですので、ご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの容量について

    先日160Gの内蔵用ハードディスク(SEAGATE・7200rpm・バッファ2M)を購入しました。 早速取り付けてフォーマットしようと思ったのですが、128Gとなってしまいます。 「BIOSが160Gの容量を認識できてないんじゃない?」と人から聞いてBIOSを新しいものに書き換えて見たのですが、それでもやはり128Gと認識されてしまいます。 OSはXPなので認識できない事は無いはずでしょうし。。。。 私には何が原因か全くわかりません。 どなたかパソコンに詳しい方、原因は何か、また対処方など教えてください。 説明が上手く出来ず申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、パソコン本体は自作、マザーボードはACORP・4S845Aです。

  • Outlook Express

    Outlook Expressの 受信メール(POP3)と 返信メール(SMTP)が よく分かりません。 その二つがわからないと、Outlook Expressでメールを受信したり、送信したりすることができないのです。 どうやって解るものですか?? やり方がわかりません・・・・・・。

  • リフレッシュレートは85Hzで十分?

    リフレッシュレートを85Hz、100Hz、120Hzで比べた場合、目の疲れに違いはあるのでしょうか? また、高リフレッシュレートだとディスプレイ自体に負荷が掛かったりして良くないのでしょうか? 使用環境を以下に書きます。 Windows ME ディスプレイはソニーのPCVD-A202 (CRT) ビデオカードはGeForce4 Ti4200 普段は解像度800×600、32ビットカラーで使っています。 宜しくお願いします。

  • フィールド名の指定でエラー

    Windows2000+IIS5.0+Access(ASP)---使用環境 ASPの勉強を始めた初心者です。 ASPのプログラムで、Accessデータベースのフィールド名(テーブル)を半角英数字で指定した場合、正常に表示するのですがフィールド名を日本語指定--例(商品名)した場合、以下のようなエラーが発生します。 Microsoft VBscriptコンパイルエラー(0X800A0408) ”文字が正しくありません” いろいろ試しましたがお手上げです・・・ 何かプログラム上で宣言or設定が必要なのでしょうか?

  • フィールド名の指定でエラー

    Windows2000+IIS5.0+Access(ASP)---使用環境 ASPの勉強を始めた初心者です。 ASPのプログラムで、Accessデータベースのフィールド名(テーブル)を半角英数字で指定した場合、正常に表示するのですがフィールド名を日本語指定--例(商品名)した場合、以下のようなエラーが発生します。 Microsoft VBscriptコンパイルエラー(0X800A0408) ”文字が正しくありません” いろいろ試しましたがお手上げです・・・ 何かプログラム上で宣言or設定が必要なのでしょうか?

  • リカバリーするとPCの処理能力が遅くなる?

    前にネットゲームしててPCがおかしくなり、リカバリーせざるを得なくなりました。 それで、直ったのですがそれから前と同じゲームをすると明らかに処理能力が低くなってて、スムーズに動かないんです。(ラグ?) *普通に他のサイトを開くのでも時間がかかります。 ADSLなので速度を測ったら普通に5M近く出てるんです。 なのにリカバリーする前と比べたら、全然処理能力が悪いんです。 いったいどうしてなのでしょうか? WIN98、アプティバ133、AMD-K6-2、333MHZです。 HDDの残りが1,13GBっていうのも関係あるでしょうか。 リカバリーは自分で本見ながら見様見真似でしてみました。PCの知識は素人なのであまり難しいことは分かりませんがよろしくお願いします。ほんと困ってます。;;

  • 自宅WEBサーバー構築について

    この度WEBサーバを構築しようといろいろと調べているのですが 調べれば調べるほど疑問が湧いてきます(汗) なにとぞお導きをお願いします 疑問その一 多少HPスペースと勘違いしているかもしれませんが・・・ 自宅でサーバーを立てるメリットてあるのでしょうか? レンタルではお金が掛かるかもしれませんが、 自分で用意しても沢山持っていない場合は、 パソコンを購入しなければいけませんし、 24時間つけっぱなしにしていれば電気代も掛かりますし、 保守点検は自分でしなければなりません 金銭的な事で考えると、レンタルでも大した金額でもないし 購入および電気代、保守を考えると借りた方が楽なような気が・・・ またWEBで調べると、自分で構築すれば容量や制限がなくなるので 好きな事が出来るとありますが、上記の事を考えるといまいちピントきません それ以外にも何か利点はありますでしょうか? 疑問その2 オリジナルドメインとDDNS HPを作るにあたり住所(ドメインでいいのかな?)が必要になりますが 通常ですとプロバイダーから任意のドメインをもらいHPを作成しますよね (http://homepage3.nifty.com/noriosama/等) これだと長ったらしかったりするので、オリジナルドメインを取るのは わかるのですが、DDNSでも結局同じ事のような気がするのです。 もちろんDDNSとドメインをとる違いはわかるのですが DDNSを申し込んだときにプロバイダーよりは短くなるので 私的には同じようなきがするのです 多分間違った理解をしていると思います 違いはこれだ!と簡潔に教えていただけないでしょうか? またお勧めの書籍やHPもありましたらお願いします それを熟読したいと思います

  • IIS htaccessの設定

    こんにちは、いつもお世話になります。 ウィンドウズ2000でサーバーがあって、IISでwebサーバーとして使い、FTPも見よう見真似でなんとか動かしているのですが、サーバー管理に関しては初心者すぎて、いろいろと調査中です。 1 IISの入門書・入門サイトがございましたら教えて下さい。過去ログの豊富なML等もあれば嬉しいです。 2 この状況でhtaccessは利用できますか?  3 ApacheってwebサーバーソフトはIISと共存させるものではないと思いますが、この認識は正しいですか? 以上、よろしくお願いします。

  • CPUとチップセットの関係

    CPUとチップセットの関係について調べていますが、 「昔(PCで処理することが少なかった時代)はノースブリッジもサウスブリッジもCPUの中に入っていたんだけど、近年処理することが増えてきてCPUの中に収まりきらず、独立する形になった。」という話を聞きました。 本当かどうかネットで調べているんですが、そのような話は見つかりません。 真偽の程を御存知の方がおられましたら、教えて下さい!

  • 構造体についてここが知りたい!(参照方法について)

    いつもお世話になっています、宜しくお願いします。 現在ACCESS2002、SQLサーバーで次のことを実現しようと思っています。 やっていることは 項目名が数字部分のみ違う要素を30個もつ構造体(構造体名:Kouzoutai) 下記のように用意します。 Type Kouzoutai  KOUMOKU1  KOUMOKU2  KOUMOKU3   ・   ・   ・  KOUMOKU29  KOUMOKU30 End Type この項目、KOUMOKU1~30でNULLのものには1を格納するという処理を 行いたいと思っています。 IF文を30個書いても良いのですが、あまりに冗長的なソースに なってしまうので、ループを使って行いたいと思っています。 例えばコントロール名などでは、ME("KOUMOKU" & CNT).VALUEというような 書き方で値が取得できるので、そのような感じで下記のように 記述したのですが、うまく動かず行き詰っています。 Dim CNT As integer CNT = 1 DO WHILE CNT <= 30  IF ISNULL(Kouzoutai.("KOUMOKU" & CNT) THEN   Kouzoutai.("KOUMOKU" & CNT) = 1  END IF  CNT = CNT + 1 LOOP 基本的なことを見落としているかもしれませんが、 何かお気づきの方が居られましたら、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • DOSのバッチを作りたいのですが・・・

    システム日付とファイル名を比較して、「ファイル名が今日の日付よりも古かったらそのファイルを消す」というバッチを作りたいのですが、自分ではどのコマンドをどのように組み合わせればいいか分かりません。 ファイル名は「○○_yyyymmdd_○○.○○○」という形式です。 宜しくお願いします。

  • apacheのバージョンアップ法

    SunOS(UNIX)でapacheを新しいバージョン(1.3.26)にバージョンアップしたいのですが、実は既存のapacheがデフォルトの場所にインストールされておらず(/wwwというのを作ってそこにあります)、/usr/local/にはapacheはシンボリックリンクが貼ってあります。違う人がインストールしたためなんですが、同じ場所に新apacheをインストールしたいのですが、少し疑問点があり、質問させていただきました。 1.どうすれば指定ディレクトリ(/www)にインストールできるでしょうか? 展開はこれからインストールしたいディレクトリで行いましたが、ここでmakeとかやるとデフォルトの/usr/local/にできてしまいますよね。そのまま/wwwにインストールできればいいんですが。 2.現行apacheを削除、あるいはhttpdを停止しないで上書きインストールできるもんなのでしょうか? たぶんすごく初歩的な質問だとは思いますが、過去の記事にも無かったため、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • IE4と5での性能差

    Win95 IE4とIE5で、ASPプログラム(RDB使用)処理性能差について情報探しています。 半分なんて情報もあるのですが、本当ですか。 教えてください。

  • IE4と5での性能差

    Win95 IE4とIE5で、ASPプログラム(RDB使用)処理性能差について情報探しています。 半分なんて情報もあるのですが、本当ですか。 教えてください。

  • マスターズ水泳に出たい

    今30代前半、女です。パンパシに影響されて、水泳をまた始めたいと思うようになりました。 過去に水泳をやっていてインターハイまではなんとか出場しました。 しかし、仕事は事務職ですし、子どももまだ小さいのでなかなか水泳に取り組む 時間がありません。その結果ほとんど素人に近い状態です。 特に筋力が落ちてからは、バタフライが思うようにできません。 またスクールに入って鍛えなおせばいいのでしょうが、へんなプライドが邪魔して、教わるということが素直に出来ません。 泳いでいても、下手な姿をみられたくないというか恥ずかしいのです。 まず何から始めればいいのでしょうか?今すぐにマスターズは無理にしても何年後かには出場するのが目標です。 このような経験をお持ちの方、ご意見をお願いします。