you-m の回答履歴

全495件中241~260件表示
  • クイックランチがインストールされない

    NT4.0Serverを再インストールして 1、ビデオカードドライバ 2、サービスパック6a 3、IE6.0 とゆう順番でインストールしたのですが クイックランチがインストールされてないみたいなんです。 IE4.0以上をインストールしたら勝手に入ると 思っていたのですが、どうすればインストールできるんでしょうか? よろしくお願いたします。

  • テキストファイル中で印刷改行方法

    MS-DOSの時代には良くやったのですが、最近はやらなくなった技に関してです。 プレーンテキストファイルを普通にWindowsのメモ帳などを使って印刷した時に、任意のところで改ページしたいのです。 ESCシーケンスコードの「FF」を埋め込めば良いかと思い、バイナリエディタで「x0C」を埋め込んで見たのですが、それだけではうまくいかないみたいです。 どなたか経験はありませんか? ちなみに、ESC制御コードはプリンタメーカによって違いがあるかと思うのですが、何かの機種で成功した事例があればお教えください。 当方使用機種は、EPSON LP-8300,LP-8500などCANONのLBP-2630です。

  • Solarisのコマンド集

    こんにちわ。質問させてください。 Solarisのコマンド集のWebページって存在していないのでしょうか? "コマンド"とその"コマンドについての説明"みたいなページです。 最悪、コマンドさえ分かれば、[man]コマンドで調査することができるのですが。。 UNIXは、OSによってコマンドが違うので、このOSにはあるけど このOSでは使えないというコマンドがあって非常に困ってます。 ちなみにSolarisのVerは8です。 よろしくお願いします。

  • サーバーの保守

     http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=309875 と関連する質問です。  某所で Linux を使ったサーバーを運用しています。インターネットに接続して、web の公開やメールのやりとり、メーリングリストの設置などを行ってきました。  ところが、先日、クラッカーに侵入されてしまいました。とりあえずの対策をし(これは某業者に代行してもらったのです)、再度接続したところ、数日間のうちにまた侵入されてしまいましたので、再度接続を切りました。  また接続すると、ねらい打ち的に侵入がありそうで、大変怖いです。  Linux で、自分で保守操作ができればいいのですが、私の知識ではとても無理です。普段のユーザー登録や各種設定程度は自分でできるにしても、クラッカーの侵入を防ぐほどの専門知識は持ち合わせていません。勉強する時間もかかることですし、何より最新の知識を追い続けることができません。  そこで、そういう技術を持った適当な業者に依頼して保守を担当してもらおうと思ったのですが、前回の保守代行料、今後の同様の保守など、毎回20万円ほどかかるということです。若干の値引きもしてもらえるようですが、侵入事件が何回もあったら、とてもではないですが、払い切れません。年間保守契約とかいうのもあるそうですが、毎年数十万円を(サーバーを運用する限り)払い続けることになります。  保守料というのは、こんなものなのでしょうか。  私には、とうてい、保守料を払い続けることができないように思いますが、ということは、サーバーの導入はそもそもするべきでなかったということになるでしょうか。そういう事態に対応できるレベルの人材がいないところでは、(あるいは保守料が払えないところでは)はじめから無理なことだったのでしょうか。  皆さんの回りの経験談などをお聞かせいただけると幸いです。

  • Apacheをインストールしたのですがスタートのプログラムメニューに表示されない。

    windowsNTのOSの中に apache1.3.12 win32をインストールしました。 結論はできませんでした。 http://localhost/をいれてもブラウザーに表示されることはありませんでした。 原因に突き止めて疑わしい所は1つありました。 apacheを起動させた際に閉じ方が分からず右上の×ボタンをクリックしてけしました。 次回apacheを起動させた時に次のようなメッセージとともに表示されるようになりました。 [Fri Aug30 12:12:40 2002] [warn] pid file c:/httpd/logs/httpd.pid overwritten-- Unclean shutdown of previous Apache run? Apache/1.3.12 (Win32) running... 上記の内容はあまりうまくいかなかったと言うことなのかと思いました。 参考書を見ながら進めているのですが、 スタートからプログラムのメニューの中apacheの名前がありませんでした。 仕方がないのでインストールしたドライブから直接開きました。結局開いたのはよいのですが、とじかたが分かりませんでした。 そのせいで上記のような状態になってしまったのだと思います。 スタートからプログラムを表示させる方法 アパッチをうまく動かせる方法などのアドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。

  • Win2000ServerのUsers権限について

    Win2000ServerでUsersグループでログインさせた場合に 1.終了時「シャットダウン」ができるようにする 2.タスクバーのアイコンでラン接続の有効・無効ができるようにする 現在上記1.2は権限がないと出て操作できませんが グループが持つ権限に特定の権限を付加させることは出来るのでしょうか?

  • 一定時間操作されないと自動で終了させる方法

    プログラムが一定時間操作されない状態(マウス操作やキー操作)が続くと 自動的にプログラムを終了させたいのですが どうすれば実現できるのでしょうか?

  • VBを起動せずにEXEファイルを作成する方法

    表題のとおりです。 VBで作成したソースファイル等をVBを起動せずに、EXEファイルを 作成する方法を探しています。 と、言うのも、複数(VB以外も含む)のプロジェクトファイルを一度に コンパイルし、配布できる環境を作成するようにしたいのです。 要は makeファイル 等で作成出来ればと考えています。 何か、VBでEXEファイルを作成できるコマンドライン(C2.EXE等???)が あれば、お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • LANのメール設定

    我が家にはPCが2台あります。主人はADSL,私はDIONのダイアルアップ接続を使っていました。この度ルーターを購入して、私のPCを主人のモデムにつなげ、DIONは解約しました。当然私がそれまで使っていたプロバイダーアドレスは使えなくなったので、今回JMAILのフリーメールアドレスを取得しました。有料会員になるとOEにメール転送してくれるそうなので、早速会費を振り込んだんですが、これって受信メールを転送してくれるだけなんですか?送信の時は、いちいちJMAILのメールのページに行かなくてはいけないのですか?それだと面倒臭くて、会費払う意味がないと思うんですが・・・。OEから送信しようとすると次のようなエラーメッセージが出ます。「送信者の電子メールアドレスが拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。送信者の電子メールアドレス×××、件名×××、アカウント×××、サーバー:domain.ポート:25、セキュリティ(SSL):サーバーエラー:521、エラー番号0xCCC78」ちなみに、この件についてJMAILに問い合わせても、「調べてくれ」というだけで、まともに取り合ってくれないんです。お金返せーって気分です。

  • FDISK

    HDDにパーテイションを作成しようと、FDISKを行ったところ、本来20ギガあるところが8ギガしか表示されません。いままでは20ギガ表示されていました。 MS-DOS領域を作成すると最大が8Gとなってしまいます。20ギガ認識させる方法を教えてください。

  • IISの認証

    Windows2000+IISの環境のWEBServerにアクセスすると、”このページを表示する権限がありません”HTTP 401.1-権限がありません:ログオンに失敗しました。でエラーとなります。 IISのディレクトリセキュリ→匿名アクセスと認証コントロール→統合Windows認証のチェックの有無にかかわらず、PROXY経由のインターネット環境であると上記エラーとなります。PROXYを通さないと問題はありません。PROXY経由でも正常にアクセスできるようにするには、IISにどのような設定を行えばよいのでしょうか?

  • LANのメール設定

    我が家にはPCが2台あります。主人はADSL,私はDIONのダイアルアップ接続を使っていました。この度ルーターを購入して、私のPCを主人のモデムにつなげ、DIONは解約しました。当然私がそれまで使っていたプロバイダーアドレスは使えなくなったので、今回JMAILのフリーメールアドレスを取得しました。有料会員になるとOEにメール転送してくれるそうなので、早速会費を振り込んだんですが、これって受信メールを転送してくれるだけなんですか?送信の時は、いちいちJMAILのメールのページに行かなくてはいけないのですか?それだと面倒臭くて、会費払う意味がないと思うんですが・・・。OEから送信しようとすると次のようなエラーメッセージが出ます。「送信者の電子メールアドレスが拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。送信者の電子メールアドレス×××、件名×××、アカウント×××、サーバー:domain.ポート:25、セキュリティ(SSL):サーバーエラー:521、エラー番号0xCCC78」ちなみに、この件についてJMAILに問い合わせても、「調べてくれ」というだけで、まともに取り合ってくれないんです。お金返せーって気分です。

  • XPでネットワークドライブが切れません

    教えてください。 XPで、社内LANとモバイルを1台のPCで併用して使用しています。社内LANの設定では、ネットワークドライブを使用しています。 Windows98系だと、モバイルで利用した際には、ネットワークドライブの割り当てに失敗して、存在しない状態になるのですが、XP(2000も?)の場合は、まるでつながっているかのように見えて、アクセスするとエラーが出ます。 使用しているアプリケーションが、割り当てたネットワークドライブのあるファイルの存在をチェックして、最新かどうか判断する動作をおこなっているので、98のように初めからつながっていなければ、うまく回避できるのですが XPだとうまくいきません。 モバイル接続時には、ネットワークドライブを自動的にはずす手段がないものでしょうか。 長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • XPでネットワークドライブが切れません

    教えてください。 XPで、社内LANとモバイルを1台のPCで併用して使用しています。社内LANの設定では、ネットワークドライブを使用しています。 Windows98系だと、モバイルで利用した際には、ネットワークドライブの割り当てに失敗して、存在しない状態になるのですが、XP(2000も?)の場合は、まるでつながっているかのように見えて、アクセスするとエラーが出ます。 使用しているアプリケーションが、割り当てたネットワークドライブのあるファイルの存在をチェックして、最新かどうか判断する動作をおこなっているので、98のように初めからつながっていなければ、うまく回避できるのですが XPだとうまくいきません。 モバイル接続時には、ネットワークドライブを自動的にはずす手段がないものでしょうか。 長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • フリーのテキストエディタ

    C言語によるプログラムを書くための、 Windows98SEで動作するフリーのテキストエディタを探しています。 しばらくnotepad(メモ帳)を使っていたのですが、もう限界です。 コンパイラがエラーを出してくれて、折角行数まで教えてくれているのに、 その行を自動的に探すことが出来ないのです…(^^;; インデントもスペースで整えなきゃいけないですし…。 出来れば、UNIXのMuleみたいな、TABだけでインデントを整えてくれる ようなヤツがあったら嬉しいのですが。 という訳で、良いものが在ったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#4530
    • C・C++・C#
    • 回答数7
  • フリーのテキストエディタ

    C言語によるプログラムを書くための、 Windows98SEで動作するフリーのテキストエディタを探しています。 しばらくnotepad(メモ帳)を使っていたのですが、もう限界です。 コンパイラがエラーを出してくれて、折角行数まで教えてくれているのに、 その行を自動的に探すことが出来ないのです…(^^;; インデントもスペースで整えなきゃいけないですし…。 出来れば、UNIXのMuleみたいな、TABだけでインデントを整えてくれる ようなヤツがあったら嬉しいのですが。 という訳で、良いものが在ったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#4530
    • C・C++・C#
    • 回答数7
  • XPプログラミングって??

    XPプログラミングってなんですか? 教えてください。 よろしくお願いします!♪

  • パソコンをもっともっと活用したい!!(スケジュール管理の仕方教えて)

    パソコンを活用したいという意欲マンマンなのですが、いまいち活用できていません。  たとえば、スケジュール管理をすべてパソコンに任せたいと思い、管理ソフトを使おうとするのですが、私の仕事場で出された1か月分の予定表のプリントをまた個人用に打ち直すのに時間がかかり(仕事に追われて)、すぐ手書きに戻ってしまったりするのです。  そこで活用している方にご質問したいのです。 (1)プリントで出された予定表を利用し(つまり、1から予定を打ち直さないで)スケジュール管理できないものなのでしょうか?例えば、スキャナーでその文書を取り込んで、それをスケジュール管理ソフト(outlookとか、秘書君など)に取り込むとか… (2)私は自宅と職場にパソコンを1台ずつ持っているのですが、職場のパソコンに入れたスケジュールを自宅のパソコンで変更したい時はどうすればいいのでしょう。きっと簡単にインターネットなどを利用すればいいのでしょうが、全然方法がわからないので教えてください。  

  • 起動時に「Invalid partition table」で停止する。

    CドライブのWINDOWS98SEをWINDOWS2000に置き換えようとしております。  現在は、CはWIN98SE(内蔵HDでSCSI)、DはWIN200pro(外付HDでSCSI)で使用してます。  新しくATA100カードとHDを購入したので、これをCドライブとしてWINS2000で使用し、元のC:WIN98は、FORMATしてデータディスクにしたいのです。(ただし当分は、DのWIN2000も残したい)  置き換えるWIN2000は、新規インストールでもかまわないのですが、念のために一旦WIN98のCドライブのケーブルをはずして、DのWIND2000を起動しようとしたところタイトルの状況になりました。  この状況だと、仮に新規にC:WIN2000が立ち上がったとしても、D:WIN2000は起動しないのではないでしょうか?  アプリケーションの設定の移行やら何やらで、不安があるため当分はD:WIN2000と併用しておきたいため困っています。 希望する手順としては、 1,C:WIN98のドライブをはずす。 2,D:WIN2000で起動できる事を確認する。 3,新しいHDで新規にC:WIN2000を導入。 4,古いドライブを戻してFORMATしてデータディスクにする。 5,CとDそれぞれWIN2000が起動可能となる。 です。 ハードは、自作です。 わかりにくい質問ですが、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • ユーザマネージャーの一覧を出したい

    現在、WindowsNT Server のユーザマネージャには多くのユーザやグループが登録されているのですが、 そこに登録されているユーザやグループの一覧をテキストファイルなどに出力することは可能なのでしょうか?