you-m の回答履歴

全495件中321~340件表示
  • 環境変数NLS_LANGの設定方法

    - UMIXのORACLEからDBをエクスポートしたものを、NTのORACLEのDBに インポートしたいのですが、エラーが発生してしまい上手くインポート出来ません。 調べた結果、環境変数NLS_LANGを設定すれば、エラー無くインポート出来るようなの ですが、今度は、環境変数の設定が上手く行きません。 DOS上で下記を入力し実行しました。。。。  >set NLS_LANG JA16SJIS 「JA16SJIS」は、sql*より、V$NLS_PARAMETERSを参照した値を設定。 でも、環境変数は存在しませんのエラーメッセージで、上手くいきません。 きっと、根本的に間違っているようにも思うのですが、どうしたらよいのか わからずに困っています。 アドバイス等がありましたら、是非、宜しくお願い致します。 -

  • メールフォームを作成したい

    お世話になります。 今、とあるイントラネット上で、問い合わせフォームを作成し、メールで内容を送信するページを作成して欲しい、といわれました。 早速フリーのCGIを編集しなおしてテストしてみたのですが、肝心なことにsendmailがないことに気づきました。 ただ、ユーザーが使用するメーラーはoutlookとは限らず、<form>の中で"mailto:..."を宣言するだけではダメなのです。 サーバはOSwin2000、SSIです。perlは以前から必要だったのでインストール済み、後はおそらくsendmailの処理だけなのですが、sendmailをイントラネットサーバに入れることは簡単なのでしょうか。入れるとしたら考慮する点はどんな事でしょうか。もしくは、sendmailを使用しない方法等ご存知の方、教えてください。 現在の仕様はいわゆる一般的なメール送信フォーム、htmlとplで動かすものです。 どうぞよろしくお願いします。 説明が上手く出来なかったので補足が必要であればご指摘お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ponpon
    • CGI
    • 回答数1
  • これ以上このリモートコンピュータに接続できません。

    サーバ:NT4.0(おそらく・・・) クライアント;NT4.0WS+SP6a サーバの共有フォルダへアクセスしようとすると以下のようなメッセージが出てきて接続する事が出来ません。 「Microsoft Windows Network:これ以上このリモートコンピュータに接続できません。」 ただただ接続人数が満員なだけなのかと思ってはいるのですが、 この状況からなんとかすぐに接続できるようにしたいのです。 なんとか方法は無いもでしょうか?

  • これ以上このリモートコンピュータに接続できません。

    サーバ:NT4.0(おそらく・・・) クライアント;NT4.0WS+SP6a サーバの共有フォルダへアクセスしようとすると以下のようなメッセージが出てきて接続する事が出来ません。 「Microsoft Windows Network:これ以上このリモートコンピュータに接続できません。」 ただただ接続人数が満員なだけなのかと思ってはいるのですが、 この状況からなんとかすぐに接続できるようにしたいのです。 なんとか方法は無いもでしょうか?

  • コンピュータの管理台帳

    お世話になります。コンピュータ実習室をかんりしているものです。 コンピュータの台数が、100台を越え、備品、種類の管理・整理に頭を痛めています。 そこでお聞きしたいのですが、このような立場の方で、コンピュータ備品・書類の管理をどのようにされていますか? もし、FREESOFTなどで、「これは、便利!」というものがあれば、教えてください。 ちなみに、私は、コンピュータの故障履歴、備品、予算、それぞれ別々のexcelファイルで管理していますがとても面倒です。 どうか、よろしくお願いします

  • UNIXで圧縮したgzipをWINDOWSで解凍する方法

    - UNIXで圧縮したgzip形式のファイルを、WINDOWS上で解凍して 使いたいのですが、解凍方法、若しくは、解凍ツールをご存知の方が いらっしゃいましたら、是非教えてください。 特に、gzip形式にこだわっている訳ではないので、UNIXで圧縮したファイルを WINDOWS上で解凍する方法でも構いません。 実際に使用するファイルは、ORACLEのインポートデータです。 どうぞ、どんなアドバイスでも結構です、宜しくお願いいたします。 -

  • ネットワークのセキュリティで悩んでいます。

    社内のネットワークについてなのですが、現在社内に2つのネットワーク(グループ)があります。1つは基幹業務を行っており、外部と接続することはありません。一方のネットワークはWebやメールを主に利用しています。前者はWindowsNTServer4.0(PDC)でのファイルやプリンタを共有しており、後者とは物理的につながっておりません。しかし業務の都合上、前者のサーバにあるデータを後者につながっているクライアントが利用したいとの要望が出できました。前者のプロトコルはNetBEUIで、後者はDHCP(ルータ)からIPを取得するようになっております。そこで、前者のサーバへ後者のクライアントが接続する場合、NetBEUIで接続しようと思うですが、こんな安易なやりかたでセキュリティはだいじょうぶでしょうか?あるいは、もっと良い方法(あまりお金をかけずに)がありますでしょうか? お教えいただければ幸いです。 (後者はルータを共有しているだけで、社内にサーバはありません)

  • HPの使えるフォントと保存法について

    IE6を使用してます。最近、個人で仕事用のHPを作成しました。そこで満足感に浸っていたのですが、ここの質問などを読む内に心配になったことが2点ほどあるので、ご指導お願い致します。 (1)HPで使用できるフォントについて・・・。  私どもの扱っている商品の印象や質を考えて、文字のフォントを柔らかくしたいので、【DFP特太ゴシック体】を主に使用しています。そこでHP作成後、数人に確認を取ったところきちんと表示されていたとのことですが、ここの書き込みを見ると、『文字が化けたり、表示されない人もいるんだろうか』と心配になりました。DFP特太ゴシック体というのは、大抵のウインドウズのPCなら最初からインストールされているのでしょうか?仕事が絡むのでちょっと心配です。 (2)HPのバックアップについて・・・。  AZUKIというHP作成ソフトを使ってHPを作ってますが、バックアップするために素人ながらCDRドライブを購入しました。これにHPのindex.htmlや画像のフォルダをただ焼くだけで良いのですか?もしPCを買い換えた場合、このバックアップしたCDRをインストールすればまたHPを今まで通り作成できるのですか? お願いします。

  • IIS5.0でWebでのパスワード保存を無効にしたい

    Windows 2000 Server (SP2)+IIS 5.0という構成のWebサーバですが、認証を統合Windows認証で行っています。 このサーバのページを表示するときは、上記のユーザ認証を聞いてくるようになっています。ただし、ブラウザ側でパスワードを保存していると、実質的にパスワードなしでページが表示されてしまいます。ページを表示するときに必ずパスワードの入力を行わせるように設定することは可能でしょうか。

  • LANでのインターネット接続共有について

    4台のPCをLANで繋ぎ、TAを使ってインターネットの接続共有をしたいのですが、サーバーPCに「インターネットの接続共有」の設定をすると、プロバイダには接続できるのですが、ブラウザもメールもサーバーエラーになってしまいます。 そこで、TCP/IP等のコンポーネントをいったん削除し、再度追加すると正常にもどります。ただし、「インターネットの接続共有」も再度設定しなおしとなり、同じことの繰り返しになってしまいます。 ちなみに関係あるのかどうか、サーバーPCにしようとしているのは、最近、Win95(PC9821)からWin98SEにアップグレードしたPCです。 よい方法があったらお教えください。

  • LANでのインターネット接続共有について

    4台のPCをLANで繋ぎ、TAを使ってインターネットの接続共有をしたいのですが、サーバーPCに「インターネットの接続共有」の設定をすると、プロバイダには接続できるのですが、ブラウザもメールもサーバーエラーになってしまいます。 そこで、TCP/IP等のコンポーネントをいったん削除し、再度追加すると正常にもどります。ただし、「インターネットの接続共有」も再度設定しなおしとなり、同じことの繰り返しになってしまいます。 ちなみに関係あるのかどうか、サーバーPCにしようとしているのは、最近、Win95(PC9821)からWin98SEにアップグレードしたPCです。 よい方法があったらお教えください。

  • 今後のスキルアップについて

    私は、3年ほどある企業に勤めているプログラマーです。 最近、今後のスキルアップに向けて何を勉強してよいか 迷っています。 たった3年の経歴ですので、今何を知っているのかと 問われても対した回答はできません。 ただ、言語としては、VB,Cはある程度できるようになりました。 確かに、VB,C等を完璧にすることもスキルアップには なると思いますが、プロジェクト毎に開発言語も異なり ますし、いざプロジェクトが立ち上がってからでも 手も足もでない言語なんてないのではないかなぁと思っています。 (もちろん、より良いソースを記述できるか否かは別ですが) やっぱりOracleが良いのかなぁとは思うのですが、さすがに 自宅では本を読むことしかできないですし、環境を整えるのにも ちょっと・・・。(資格をとるための勉強なら良いですが) そこで、今後何か地道にコツコツと勉強できる、勉強しておいた方が 良いもの(言語含む)がありましたら教えてください。 ちなみに、私が今考えているのは以下です。 ・Java ・cgi ・ネットワークについて どんな理由でも結構ですのでご教授ください。

  • キーボードの特定キーのロック

    操作ミスを防止するために キーボードにある特定のキーにカバーをかぶせたり、 ロックピンのようなものでハード的に 押せないようにしたいです。 こういった製品がどこから発売になっているか 教えてください。

  • ACCESSでの別のテーブルのデータの参照方法

    ACCESS初心者です。 教えてください。 「支払」テーブル、「担当表」テーブルがあります。 「支払」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、金額、支払日 「担当表」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、担当者 という項目があります。 この二つのテーブルは「サービス名」で連結してます。 今「支払」テーブルの入力フォームを作っていて、サービス名をプルダウンで選択出来るようにしたのですが、出来れば選択したら自動的に該当する担当者の名前を表示したいと思っています。 担当者名を表示するためのテキストボックスを作成し、プロパティでいろいろいじってみましたがどうもうまく行きません。 すごく基本的な質問で恐縮ですが、どうか助けてください。 宜しくお願いいたします。

  • MDBへの接続方法

    ASPからMDBへの接続の仕方がわかりません。 以前の質問と同じ内容のものを探していましたら、 以下のような解答があったのを見つけました。 しかし、ちょっと私には理解できず・・・。 >まず、ODBC設定でシステムDSNを設定します。 このときにmdbファイルの場所も設定します。 [データベース]という枠に中に[選択]というボタンがあるはずなので、ここで、mdbファイルを設定する必要があります。 ODBC設定でファイルを指定しておくことがポイントです。 次に <% Set conn = Server.CreateObject("ADODB.Connection") conn.open "MYDSN" %> と書けばつながります。 ここの「MYDSN」はODBC設定で指定したデータソース名です。 下手にMapPath等を使わずにまず、初歩から始めましょう。 ODBC設定というのはどこでやるのでしょうか?

  • ACCESSでの別のテーブルのデータの参照方法

    ACCESS初心者です。 教えてください。 「支払」テーブル、「担当表」テーブルがあります。 「支払」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、金額、支払日 「担当表」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、担当者 という項目があります。 この二つのテーブルは「サービス名」で連結してます。 今「支払」テーブルの入力フォームを作っていて、サービス名をプルダウンで選択出来るようにしたのですが、出来れば選択したら自動的に該当する担当者の名前を表示したいと思っています。 担当者名を表示するためのテキストボックスを作成し、プロパティでいろいろいじってみましたがどうもうまく行きません。 すごく基本的な質問で恐縮ですが、どうか助けてください。 宜しくお願いいたします。

  • プライベートIPでIMのファイル転送やネット電話、どうにかできないでしょうか?

    WinXPのパソコンをケーブルにてネットに接続しているんですが、 プライベートIPなだけにあってファイル転送やネット電話、ネットゲー、 その他パソコン同士つなぐようなモノが一切できません。友人によれば プロクシを繋げばいい、との事なんですが、それもうまくいきません。 どなたかご存知の方お教えねがえませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • ACCESSでの別のテーブルのデータの参照方法

    ACCESS初心者です。 教えてください。 「支払」テーブル、「担当表」テーブルがあります。 「支払」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、金額、支払日 「担当表」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、担当者 という項目があります。 この二つのテーブルは「サービス名」で連結してます。 今「支払」テーブルの入力フォームを作っていて、サービス名をプルダウンで選択出来るようにしたのですが、出来れば選択したら自動的に該当する担当者の名前を表示したいと思っています。 担当者名を表示するためのテキストボックスを作成し、プロパティでいろいろいじってみましたがどうもうまく行きません。 すごく基本的な質問で恐縮ですが、どうか助けてください。 宜しくお願いいたします。

  • ポート転送について

    質問なのですが 現在私のPC環境は ルーター---------PC(windows98SE)    +---------PC(linux サーバー) といった2台のPCでLANを組んでおり 接続環境はフレッツISDNを使っています そこでBIND、apacheをつかってlinuxをwwwサーバーとして公開を考えています 固定IPアドレスは無く動的アドレスを利用し DDNSでアクセスしようと思っているのですが 普通ならばルーターでポート転送をしてwwwサーバーのIPアドレスを指定すればルーターからPCにうつってくれると思うのですが、家のルーターにはポート転送の設定が出来ないみたいなので困っています。よろしければ教えていただけないでしょうか。 私はlinuxを始めて1ヶ月ほどでまったくの初心者なので 質問におかしいとこがあるとは思いますがよろしくお願いします。

  • デスクトップを車中に

    古いデスクトップPCを車中に固定して使用してみようか?と思うのですが、もう車中に乗せて使用している方があれば、注意点を教えてください。