you-m の回答履歴

全495件中341~360件表示
  • ACCESSでの別のテーブルのデータの参照方法

    ACCESS初心者です。 教えてください。 「支払」テーブル、「担当表」テーブルがあります。 「支払」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、金額、支払日 「担当表」テーブルには、 ID(主キー)、サービス名、担当者 という項目があります。 この二つのテーブルは「サービス名」で連結してます。 今「支払」テーブルの入力フォームを作っていて、サービス名をプルダウンで選択出来るようにしたのですが、出来れば選択したら自動的に該当する担当者の名前を表示したいと思っています。 担当者名を表示するためのテキストボックスを作成し、プロパティでいろいろいじってみましたがどうもうまく行きません。 すごく基本的な質問で恐縮ですが、どうか助けてください。 宜しくお願いいたします。

  • マザーボードから高周波の異音が

    パソコンからキーンというか、ピーというか、 耳鳴りに似た感じのか細く不快な音が聞こえてくるようになりました。 ちなみに・・・ ・ファン類は全て電源を切った。 ・ハードディスクの電源を全て切った。 ・サウンドカードやLANカードなど、全てのカードを外してみた。 ・電源ユニットを開けてホコリを飛ばして、きれいにした。 これだけ試してみても、この異音は消えませんでした。 つまりよく言われるような、HDDやファンが異音の原因ではないようです。 私が思うにどうもマザーボードから聞こえているような気がしてなりません。 電源を入れると同時に聞こえ始めますが、電源が入ったままの状態でも 一時的に止まる事があります(リセットをかけた瞬間など)。 またマウスを動かしたり、キーボードを打ったり、ハードディスクが動いたり、 とにかく何かするだけでこの音は反応します。 (ジジジジ・・・というふうに動きに合わせて音が途切れる感じです) この高周波の音を聞いていると本当に気が狂いそうになる程なので、 何かご存知の方がありましたらどうかご回答ください。 <マシンスペック> メーカー:BTOのショップブランド品 CPU:Athron ThunderBird 1.4G マザーボード:MSI KT7266Pro OS:Windows2000

  • ポート転送について

    質問なのですが 現在私のPC環境は ルーター---------PC(windows98SE)    +---------PC(linux サーバー) といった2台のPCでLANを組んでおり 接続環境はフレッツISDNを使っています そこでBIND、apacheをつかってlinuxをwwwサーバーとして公開を考えています 固定IPアドレスは無く動的アドレスを利用し DDNSでアクセスしようと思っているのですが 普通ならばルーターでポート転送をしてwwwサーバーのIPアドレスを指定すればルーターからPCにうつってくれると思うのですが、家のルーターにはポート転送の設定が出来ないみたいなので困っています。よろしければ教えていただけないでしょうか。 私はlinuxを始めて1ヶ月ほどでまったくの初心者なので 質問におかしいとこがあるとは思いますがよろしくお願いします。

  • プライベートIPでIMのファイル転送やネット電話、どうにかできないでしょうか?

    WinXPのパソコンをケーブルにてネットに接続しているんですが、 プライベートIPなだけにあってファイル転送やネット電話、ネットゲー、 その他パソコン同士つなぐようなモノが一切できません。友人によれば プロクシを繋げばいい、との事なんですが、それもうまくいきません。 どなたかご存知の方お教えねがえませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • XPでの複数ユーザーでのメールの見方について

    ソニーのバイオで先日ADSLを導入しました、家族4人分のユーザー設定をしているのですが、メールアドレスは1つです。メールを見るときに私のページから入って見たいのに、メインユーザー(主人)のところからしかメール見ることも送ることもできません。どのようにしたら自分のところからOEを起動できますか?設定方法を教えてください。また、何故メインユーザーのところからしか入れないのでしょう?

  • ACCESS2002・autoexecの終了時エラーについて。

    OS:WIN2000 アクセス:2002 MDBファイルをバッチファイルで起動 BATの中身→<c:\temp\db01.mdb> 「db01.mdb」の内容 マクロ名 : AutoExec アクション : 終了 アクションの引数 ---------------- オプション : 終了 でAutoExecの終了のアクションが実行されアクセスが閉じたあとに 「ファイル 'c:\temp\db01.mdb' (またはその構成ファイル) が見つかりません。パス およびファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか確認してください。」 と・・・エラーが出てしまいます。 http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J068/3/84.asp のページで回避策が掲載されていたので試みましたが駄目でした・・・・・ (掲載されていた内容はファイルを開くときに上記エラーが出るということですので若干違うかもしれません・・・) 上記ではバッチファイルでMDBファイルを1回起動させているだけですが、 実際はバッチファイルで繰り返し実行させて使用しているの途中で停止されて困っています。 なにか回避策ありましたらよろしくお願いします。

  • リソースキットの内容で・・・

    以前Windows95から実行してWindowsNTドメインにユーザーの登録などができるソフトがありました。 おそらくWindows95のリソースキットか、WindowsNTのリソースキットに入っているソフトだと思います。 で、現在ネットワークのクライアントがWindows2000になってますが、先に述べたような事が実現できるソフトのWindows2000版みたいなものは無いでしょうか? おそらくリソースキットに入ってるだろうと思ってるんですが、そうなら収録されているリソースキットの正式書籍名を教えてもらえないでしょうか? 本屋で見たんですが上、下だけでなく他にもいっぱい有ったようなので・・・

  • squidのフリーズ?についてです!

    こんにちわ。田中と申します。 会社でproxyサーバを管理しています。 A・Bと2台立ててまして普段は両方とも問題なく稼動しているのですが Aだけ1~2ヶ月に1度、ものすごくcpuに負荷がかかり squidが機能しなくなる事があります。 コマンドを叩こうにもレスポンスが著しく悪く なんとか再起動したら元に戻ります。 同様のトラブルを防ぐ為に ログ等を見て原因を解明しようと思うのですが どこから調べたらいいのでしょうか。 負荷が異様にかかった状態が続く事はどういう事が考えられるでしょうか? ヒントをお願いします! ちなみに環境は OS:RedHat6.0 squid:2.2STABLE4 ハード:Compaq PROLIANT1850R squid.confの設定 cache_mem 24 MB cache_dir /var/spool/squid 2048 16 256 dns_children 30 refresh_pattern . 0 20% 43200 reference_age 1 month squid以外にはdelegateを動かしてるくらいです。 宜しくお願いします。

  • データベースにアクセスできる?

    ASPは自分のローカルPCデータベースではなく、サーバー上にあるデータベースへアクセスしますよね?(・・・たぶん。) 今回、私がやりたいことは、HTMLから自分のローカルPCアクセスデータベース(MDB)にアクセスしてデータを取得したいのです。 それって、可能なのでしょうか? 可能なのであればやり方を教えてくださいm(__)m

  • ファイルの関連付けを簡単に変更できるツール

    WinNT4.0WS上で動く ファイル関連付けを簡単に行えるソフトありませんでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 素朴な疑問

    情報処理の出題範囲というのを見ていて「アセンブラ言語 CASL II」と記述されているのを見て、あれ?と思いました。 私はアセブリ言語などと記述するのが正しいと思うのですが、なぜアセンブラ言語なのでしょう? たとえば、C 言語をコンパイルするのが C コンパイラで、C コンパイラ言語とは言わないから、アセンブラ言語という言い方も明らかにおかしいです。 情報処理技術者試験センターの公式な文章内にまで現れると、逆に自分の認識が間違っているのかと不安になります。もはや一般化してしまったのでしょうか? ご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • ホームページ作り挫折しちゃうよー!支援サイト教えてください!

     以前にも同じ様な質問をした事があるのですが(すいません)ホームページ作りの支援サイトを探しています。  ホームページ作りを始めたものの、なかなかというか全然前に進めないんです。 一つの事をやろうとすると、それにまつわる問題が山のように・・・っていうのは大げさですが、このままでは挫折してしまう・・・。  希望としてはこんな感じのサイトなんでが。    質問掲示版がある(検索できれば、とてもいいのですが)  管理人さんや常連さんがよく出入りしている(連絡がとりやすい)  もちろん自分でも探しています。一応gooの友達募集等でもホームページ作りの師匠を探したりしています。でも返事来ないし・・・。支援サイトも色々回っていますが、作りが懲りすぎていて、いまいちピンときません。ホームページ作りの友達を探せるような掲示版とかホームページが無いですかね?  前に一つあったのですが、そこはホームページが無いとダメらしくて・・・。 皆様、本当にすみませんが、かなり煮詰まっています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#1755
    • HTML
    • 回答数3
  • パソコン事情に遅れをとらないために、手段をお聞かせください

     今ITは言うまでもなく猛スピードで進化していますよね? そこで、常に先端を理解するために読んでいる 又は自分にこれは欠かせない!と感じる雑誌やホームページ、情報源を 紹介してもらえないでしょうか?ちなみに、まだまだ初心者の私が毎日 見るものとしてはヤフーの最新ニュースくらいです(^^;。 雑誌は日系トレンディとベストPCです(なんか最近物足りないです)。  どうか先輩方よろしくお願い致します。

  • こんなフリーソフトはありませんかね!!?

    私のプロバイダーは回線きり忘れのために、10分データ-のやりとりが行われないと、プロバイダーとの回線が切れてしまいます。私にはテレホウダイの時間内なので料金は定額制でこの機能はとてもじゃまです。そこで、指定した時間内にやりとりが行われない場合に自動でやりとりを(なんでもいいので!!)してくれる便利なソフトはありませんかね!?

  • お手上げ!!ビデオカード変更したのですが。

    お手上げです。ビデオカードをG4MX440からRADEON7500に変えたのですが、画像が全く表示されません。 仕様はAthron XP1700+ たぶんVIAです。 ビデオカードを変更する際、前のビデオカードでやっておかなくてはならない事があったと思うのですが、何をどうしたらよいのかBIOSなどの設定を詳しく教えてください。 また他の問題(例えば仕様とRADEON7500の相性がない。(泣))の可能性があれば教えてください。

  • ユーザー別にサインインしたいとき

    私は(Win)XPを使っています。 それで、メッセンジャーを家族で唯一私だけが使っているのですが 誰かがダイヤルアップすると勝手に私のメルアドにサインインしちゃって メールなどを読まれてしまいます。 何度も設定しなおしたつもりなのですが、どうしても勝手にサインインしてしまいます。「パスワードを入れなければ絶対サインインできない」という状況にするにはどうしたらよいでしょうか。

  • Solaris8でOpenSSLのインストール

    Solaris8 2001年10月1日版に openssl-0.9.6cをソースからコンパイルしておりますがmakeでエラーがでました。対処方法や調査方法等をご教授いただけないでしょうか ***エラーの内容 *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `cbc_enc.o' Current working directory /export/home/sunset/openssl-0.9.6c/crypto/des *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `subdirs' Current working directory /export/home/sunset/openssl-0.9.6c/crypto *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `sub_all'

  • WindowsとLinuxでCD-ROMの共有

    Windows2000とRedHatLinux7がLANで接続されています。この時、 Windows2000のCD-ROMをLinuxで使えるようにするには、どういう 設定をすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • dosshellからの戻り方

    windows3.1を使っていまして dosshell → ENGLISHに変更してしまい 元に戻らなくなってしまいました。 どなたか戻し方を教えてください。 今 STARTING PC DOS...から始まって Mouse driver installed c:/>の画面で止まってしまいます。

  • ADSL速度改善の余地はありますか?

    使用PCはNECVC800j/5(省スペース型)、WINME,192Mです。 また、ADSLモデムは住電のTE4121Cです。 機器状態は次のとおりです。 ADSL回線状態 通信中 (上り 672Kbps 下り 3968Kbps) また、スピードテストで計測した結果 回線種類/線路長/損失 ADSL/2.5km/40dB キャリア/ISP TNC 8000/tnc ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.31Mbps(1441kB,3.6秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.32Mbps(1764kB,4.5秒) 推定最大スループット 3.32Mbps(415kB/s)となりました。 まだ改善の余地はあるのでしょうか。 (一応、ノイズフィルター・ツイストケーブルなどは施してあります) 現在のMTU500,RWINは23360(NETTUNEの推奨値(16倍)であり、40~46倍よりスピードが出ました) 長くなってすみませんが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 2kt
    • ADSL
    • 回答数5