• ベストアンサー

リカバリーするとPCの処理能力が遅くなる?

you-mの回答

  • ベストアンサー
  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.5

システムをリカバリーした場合、それまで使用していたときに溜まっていた不要な設定やファイルがクリアされ、一般的にWindowsの挙動は速くなるのが普通です。 ただし、ゲーム等のパフォーマンスを最大限に使用するソフトの場合、別の問題点があります。 1.DirectXのバージョン 2.ディスプレイドライバ等のバージョン 1.については、そもそも以前の環境ではDirectXを標準のものよりも新しくしていませんでしたか? ゲームが要求するDirectXのバージョンよりも古い環境で動かした場合、正しく動かない/充分なパフォーマンスがでないといった問題が起こるのはよくあることです。 2.については、同様にシステムに標準で入っていたものでは無く、メーカーが提供している更新したドライバを使用していませんでしたか? 1.にしても2.にしてもリカバリーした事で、使っている間に自分で更新した環境についても、すべてリセットされてしまうと言う事を頭に入れて、購入してリカバリーするまでに、自分がどういった環境変更を行ったか思い出してみれば、何が足りないのかわかってくると思います。 もしも、詳しい人にやってもらったとかの話であれば、作業を依頼した人に、どういったことをしたのが聞くべきでしょうね。

kanija
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1のDirectXのバージョンのほうは、リカバリーする前よりも上のバージョンでしてました。(8,1→9.0) 2のディスプレイドライバ等のバージョンのほうは、よく分からなくて、前のがどんなのか分からなかったです。 作業は自分でしたんですが、前の環境のことは全然考えずにしてしまったので、失敗ですね。 買った時にお店がいろいろ更新してたのかな・・・。 なんとかもう少し考えてみたいと思います。;;

関連するQ&A

  • CPUの処理能力

    AMD Athlon 64 2650e プロセッサー(1.60GHz, 512KB L2 キャッシュ, 800MHz System Bus)と、 インテル Celeron プロセッサー E3400(2.60GHz/1MB L2 キャッシュ/800MHz FSB)は、 どの程度、処理能力が違いますか?

  • CPUの処理能力

    AMD Athlon 64 2650e プロセッサー (1.60GHz, 512KB L2 キャッシュ, 800MHz System Bus)と、 インテル® Celeron® プロセッサー 430 (1.8GHz/L2キャッシュ512KB/FSB 800MHz)では、 どの程度処理能力に違いがありますか?

  • 回線速度と処理能力について

    ヤフーのADSL(12M)からBフレッツ光(ファミリー)に変えて回線速度は随分上がったのですが、ネットサーフィン時にページを開くのにかかる時間がADSLのときと変わりません。 (回線速度は、有線で2.5M→40Mに、無線で2M→10Mに上がっています。) これはPCの処理能力の問題だという事を聞いたのですが、ADSLの時は1Mの動画を見ると、所々で映像が止まったりして快適には見られなかったのですが、光にしてから3Mでも快適に見られるようになりました。 6Mでもたまに止まりますが何とか見ることが出来ます。 PCの処理能力が低いといくら回線速度が上がっても3Mや6Mの動画は見られないのではないでしょうか? だとすると私のPCは動画は快適に見られるようになったのに何故ページを開く時間がADSLのときと変わらないのでしょうか? OSは、Windows XP SP2 HomeEditionです。 PCは以下の通りです。 NEC Lavie LL750ED ■主なスペック ●CPU:Celeron M プロセッサ370 1.50GHz ●メモリー:768MB(最大2.25GB)PC2700 >> ●HDD:100GB 宜しくお願いします。

  • リカバリ(フォーマット)してからPCが・・・

    買ってから4ヶ月ぐらいです。 OS: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1,ビルド2600) システム製造元: ThirdWave Corporation システムモデル:Prime Series BIOS:BIOS Date 03/27/07/80/20/33 Intel(R)Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz 2.00GB RAM グラボ:NVIDIA GeForce 8600 GTS (ドライバは最新です) PCリカバリの方リカバリをしてから急にPCの調子が…オンラインゲームのリネージュ2をやってるのですがリカバリした後に急に凄く重くなり・・・リカバリする前までは凄く快適にラグも無く動いてたのですが・・・ラグは普通に起こるは急に落ちるわ… ゲーム以外でも通常時でも少し違和感を感じる時があります。 グラボ・マザボ等のドライバはしっかり更新してます。 あまりPCに詳しいわけではないので混乱してます。。CPUかHDDが怪しいんじゃないかと知り合いの言われたのですが・・・どうなんでしょうか?お願いします。

  • PCの異常なのか原因をしらべるには。。。

    ノートPCでMMOをしています、いままではスムーズにゲームをプレイできていたのですが、 PC本体を机からおとしてしまい、PC本体からへんなモーターになにかがひっかかってるような音がしだして、回線によるラグでもなく(回線速度は異常なしでした)スペック不足での処理速度の低さのせいでスムーズに動かないわけでもないラグのようなものが発生するのですが、故障によるものなのか原因がわかりません、それから普通にどこかのサイトを見たり軽い動作をしてもまったく問題はないのですが、そのゲームだけ脈打つようなラグのようなものが発生するようになりました。あまりPCの知識がないものでどうしたらいいかわからなく困っています、何か参考になる情報を教えていただけないでしょうか?

  • AMD Mobile Sempron 3000+というCPUの処理能力についてなのですが・・・

    こんにちは。 私が今メインに使っているノートPCの富士通製FMV-BIBLO NB40SというPCは2006年の夏頃に購入したのですが、このPCにはAMD社製のAMD Mobile Sempron 3000+なるCPUが搭載されています。 このCPUの処理能力がパッケージにも説明書にも書かれていませんでしたのでしばらく気になっていたのですが、Googleで検索したところ、1.6Ghzと書かれていました。 しかし、マイコンピュータで右クリックで「システムのプロパティ」を開くと「全般」のタブには390Mhzだったり795Mhzだったり896Mhzなど一定ではなく、何故か1.6Ghzとなっていませんでした。 これは何故でしょうか?ドライバの更新等を行えばよいのでしょうか? ちなみにメモリは1GB(内ビデオメモリ125MB)です。 あまりPCのシステムに詳しくないのですが、自分のPCのCPUの周波数が本当は何なのかを知りたいので、何か御存じの方がおりましたら是非御協力を御願いいたします。

  • CPUの処理能力について

    AMDのアスロン1800という二年前くらいに買ったCPUを使っているのですが、最近処理能力が落ちてきているような気がします。dvdを見るときもCPU使用率が100パーセントになってしまいます。使用年月が経つと性能は落ちてくるのでしょうか?

  • 再インストール リカバリについて

    WINDOWS XPを5年位使い続けているのですが、CドライブにOSが入っていて、Dドライブはソフトをインストールしたり保存用として使っています。 OSを入れ直したら、PC購入時のCPU本来の処理速度でPCを使用できると思うのですが、リカバリ後にリカバリ前のDドライブをバックアップしておいたファイルだけを復元した場合、PCの処理速度に関係するのでしょうか? リカバリした状態でOSの入っていないDドライブだけを復元させた場合はPCの処理速度は重くならないのでしょうか? PCを使い続けていると余計な削除しきれないファイルがシステムに溜まってき処理速度が遅くなってPCが重くなると聞きますが、余計なファイルなどはOSの入っているドライブだけに溜まるのですか?^^; OSの入っているドライブだけ、リカバリされた状態だったらPC組み立て時の処理速度の速い状態を保つ事ができるのでしょうか? 私はPC上級者ではないので、わかりやすく説明していただければ大変助かります^^; 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 2Dの処理能力

    昨今のVGAでは3Dの処理能力の話題が多いのですが, 2Dの処理能力は普段のPCの使用においてどういったところに効いてくるのでしょうか? WebブラウザやPDFなどのスクロールでしょうか? 2Dゲームのフレームレートでしょうか? また2Dの性能を測るのに適したベンチマークソフトも教えていただければうれしいです。 2Dの性能は頭打ちだとも言われますが,手持ちのVGAの2D性能を比べてみたいと思ったので 質問させてください。よろしくお願いします。

  • 処理速度が急に遅くなってしまいました

    パソコン初心者です。 現在 Windows XP NEC Lavie LL900/6 を使ってます。 ADSLで無線LANでつなげて、やっと自分の部屋でインターネットができる状態になりました。 PC起動時に右下に出てくる「ファイルの更新」をしたところ、急に処理速度が遅くなりました。 ネットだけではなく、Google Earth も解像度が前より悪くなってます。 こういったときはリカバリーっていうんですか?それをしたほうが早いと聞きました。 できるならリカバリーしないで処理速度を元に戻したいです。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL